~花々の夢~ 大阪・八尾のクレイアート教室Eleganceclay Argile

オリジナルマカロン&カメリア&クレイケーキ他、デコクレイクラフト、クレイフラワーを主に、日々の活動を綴っています。

道頓堀極楽商店街

2007年01月31日 | ちょっとお出かけ
友達と、道頓堀にあるカニ道楽別館「千石船」に行ってきました♪

こちらは大きな船が目印です。

お店に着いた時間が早すぎたので、近くにあるスターバックスに寄ってちょっと休憩。

        

カニ味噌入りのおだしがとっても美味でした♡

二時間近くお店でゆっくり過ごし、お料理とおしゃべりを堪能した後、「道頓堀極楽商店街」へ寄っちゃいました♪

        

ただいま大阪人は入館料315円が無料です。

エレベーターで5階に上がると、昭和初期のレトロな風景が再現されています。

ゑびす堂で若手芸人の漫才を聞いて、チョイ笑い。

        

7階はこんな感じです。

フードテーマパークだったけど、おなかがいっぱいだったので、何も食べれず…

今度はおなかを空かせてこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2007年01月30日 | クレイフラワー・樹脂粘土
以前チャレンジして、一輪だけでリタイアしたクリスマスローズ、再び作りたくなって再チャレンジしています。

花芯を作るのが大変!

ペップを一本づつ貼り付けています。

これは花が出来上がったところで、予定本数は仕上がってませんが、色を塗るのがまたまた大変そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展に向けて

2007年01月29日 | クレイフラワー・樹脂粘土
今まで漠然と考えていた作品展…生徒さんの後押しもあり、思い切って貸しギャラリーを検索し、仮予約しました。

今日、その申込用紙が届きました。

今年の10月28日~11月1日までの5日間の予定です。

詳細はまだ何も決まってません。

問い合わせの電話をしたときには、秋は予約がいっぱい入っていて、この期間しか空きがないとのことでしたので、慌てて仮予約した次第です。

レッスンの時、他の生徒さんたちにも聞いてみると、結構やる気満々のようです。

時期的にやっぱり秋のお花がいいわとか、みんな違う作品のほうが比べられなくっていいわとか、だんだんと話が広がってきます。

断られるかと心配していましたが、取り越し苦労だったみたいです。

最初の小さな第一歩。

途中でリタイアしないで、たとえタイムは遅くても、完走できるようにゴール目指してがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2007年01月23日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
5日間がんばって、出来上がった宿題です。

先週ビスクが出来上がり、次のカリキュラムが高さのあるアレンジということで、カラーと、ヒマワリ、オーキッドを選びました。

今までどちらかというと、可愛い色合いの作品が多かったので、今回は一味違った作品を目指してます。

次のレッスンが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福な食卓

2007年01月19日 | 映画
友達に誘われて、試写会に行ってまいりました。

27日より公開の「幸福な食卓」


少々変わった映画で、ある日突然、父親が父親を放棄するところから始まります。

母親はすでに家を出て別居中。

兄は成績優秀なのに訳もなく進学止めて農業に…

そんな家族の日常から始まる作品ですが、主人公と転入生の微笑ましい学校生活を中心に、いつの間にか、家族の崩壊から再生へのストーリーが展開しています。

ゆったりとした時間が流れる静かな映画です。

ただ、サイトでストーリーをチェックしてたので、いつ主人公に不幸が訪れるのか、それが気になって…

そして、やっぱり…

「気づかないうちに、いろいろな人から守られている」

そんな言葉が印象的な映画です。

主人公と同じ世代の中高生に見てほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスクを利用して

2007年01月19日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
先週仕上がったビスクのアレンジです。

今日は、この上にホワイトワイヤーのベンチやテーブルを乗っけて完成です。

検定作品なので、先生がお写真を撮られるため、今日も持って帰ることができませんでした。

来月、ダイワハウスの展示会に飾らせてほしいとのことですが、来週のレッスンでいったん持って帰ってUPします





次の作品も検定作品、高さのあるアレンジです。

ワイン色のヒマワリ「ルビーイクリップス」を写真で見て、これに決まり!!

他にあわす花として、カラーとグリーンのオーキッドにしようと、作り始めました。

来週の木曜日までに目標のお花が作れるようにがんばらないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2007年01月17日 | ちょっとお出かけ
今日は私の所属するクレイフラワーの近畿支部新年会です。

久しぶりの難波へお出かけは楽しかったです♡

途中の駅でクレイ仲間と待ち合わせて、近況を語り合いながらスイスホテル南海大阪へ。。


受付で会費を払って、先生達に挨拶回りをしました。

新年会は会長先生の挨拶に始まり、乾杯の後、ご馳走を頂きました。

         

        

         

         

         

        

        


私は二級講師なのですが、実は今日会長先生から、一級講師への打診があり、びっくりしました。

一級講師になっちゃうと、今までのように参加して終わりというわけにはいかず、

行事ごとに忙しくなっちゃいそうです。

7月の支部総会まで、考えておいてねとのことですが、どうしましょう。。



心斎橋そごうで開催されている手芸フェスティバルを見学した後、私は友達と別れてネットで見つけた和紙のお店を探しました。


        

和紙と筆の店「丸山雄進堂」、采画で使う和紙を選びに行ったのです。

和紙は実際、指でさわって感触をみないとわからないので、ステキなお店を見つけることができて、うれしいです。

いろいろ説明してくださったご主人もちょっとステキな方。

見過ごしてしまいそうな、瀟洒なお店で、店内も雰囲気があって素敵です。

和紙のいろいろな使い方も提案してくださったり、カラーインクも描きやすいと教えてくださったり、また買いにきたいお店のひとつになりました。

場所は道頓堀を東に歩き、堺筋を越えた所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トールペイント?

2007年01月10日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
ソフトクレイのレッスン始めです。

ほぼ一ヶ月ぶりなので、楽しみにしていました♪

宿題を仕上げてもって行き、今日は、まずアクリル絵具でビスクに色を塗りました。

トールを習っていたので、ダブルローディングで薔薇の花を描いていると、他の生徒さんがそれを見て「すごい」なんてほめてくださって、ちょっとうれしいなぁ

何ヶ月ぶりのトールに、ここがクレイのお教室だってことをすっかり忘れてしまいそうでした!

午後からはアレンジに入り、イメージどおりに仕上げるつもりが、なかなかお花が言うことをきかずに四苦八苦しました。

時間までには何とか収まりましたが、次のレッスンまで崩れずに出来上がっているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2007年01月09日 | 采画
采画の今年初レッスンです。

先生はお正月、少々お忙しかったみたいで、今日はゆっくりしましょうとのことで

簡単に書ける椿を教えてくださいました♡

つらつら椿(連なっている椿)です。


        

こちらは椿の女の子♪

おでこのところが花芯になってます♡



私は字が大の苦手!!

今日の作品も文字が入っているのですが、筆を片手に四苦八苦です。

Uキャンの通信講座のCMが気になって、本気でペン習字始めようかしらん♡ なんて考えたりしてます。

でも、長続きしないだろうなぁ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤークラフト

2007年01月08日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
カリキュラム、ビスクのアレンジに使おうと、ワイヤークラフトに奮闘してます!

この作品は、先生に悪いなぁと思いながら、他の生徒の皆さんとは違うアレンジに挑戦中なんです。

ホワイトワイヤーの鳥かごやベンチ、木馬などを購入して、気分はウキウキ。

周りを淡いお花で飾って…とイメージが広がります。

でも、アーチだけ、いくら検索しても見つからないんです。。

粘土でもチャレンジしましたが、どうも変な感じ。

で、量販店でホワイトワイヤーを見つけて、自分で作ろうと奮起!

二本のワイヤーの間を、細いワイヤーで繋げて、ひとつづつ針金で巻いているところです。

そこそこいけそうな予感♡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする