~花々の夢~ 大阪・八尾のクレイアート教室Eleganceclay Argile

オリジナルマカロン&カメリア&クレイケーキ他、デコクレイクラフト、クレイフラワーを主に、日々の活動を綴っています。

シス・セゾン生徒作品・ティッシュBOX

2011年05月31日 | グラスクレイ
今日は、午前中ソフトクレイのレッスンでTさんの胡蝶蘭のブーケが出来上がりました。

午後からは、パンフラワーと、シス・セゾンのレッスンです。

パンフラワーの生徒さんはカリキュラムであるパンジーの色塗りを、シス・セゾンのT・Nさんは、ティッシュケースボックスを完成させてくださいました。

華やかな蘭のペーパーなので、デコストーンも貼っていただきました。

キラキラ感がアップして、素敵な作品です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトクレイ生徒作品 胡蝶蘭のブーケ

2011年05月31日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
ソフトクレイコース・Tさんの胡蝶蘭のブーケが出来上がりました。

お花の数が多いので、私のお見本よりも豪華で素敵な作品になりました

色塗りも大変でしたが、がんばった甲斐がありますね、お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶のセミナー

2011年05月30日 | グラスクレイ
午前中少し残りましたが、長く続いた雨もやっと上がりました。

でも、台風の影響で風が強いです。

今日は、十三へ蝶のセミナーを受けに行きました。

長らくあこがれ続けていたグラスクレイの蝶、感激です

お部屋からの眺めも最高です。

淀川の対岸に見えるのは、梅田の風景 いつもと違う角度から見るのも新鮮です



「まるで漢江のようね」と、ご一緒した生徒さんがおっしゃって、韓国帰りの私は思わずうなずきました。



セミナーの帰り、ホテルグランヴィア大阪に寄りました。

私の粘土の先生であるM先生が、ポーセリン&グラスペインティング「アトリエ揖」の作品展に出品されているのです。



お部屋に一歩足を踏み入れたら、そこは素敵なセレブな世界

アトリエ揖のHPはこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジレッスン

2011年05月29日 | フラワーアレンジメント
午後から、フラワーアレンジのレッスンに行ってきました。

今日のレッスンはガラスの花器に涼しげにアレンジしました。

使用花材です。

トルコキキョウ


クルクマ(シャローム)


ミニ薔薇(ジュリエッタ)


スカビオーサ(ナタリ)


ガーベラ(ウォームハート)


スプレーカーネーション(ミルクティ)


アストランティア


アジサイ


サクラコマチ


アザミ(アーリーピンク)

葉(エメラルドウェーブ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花工房 蘭 作品展へ

2011年05月29日 | ちょっとお出かけ
今年も神戸デュオギャラリーにて、「花工房蘭」作品展が開催されています

台風が近づく雨の中、神戸まで出かけました。

毎年拝見して思うのですが、同じクレイフラワーに携わるものとして勉強になる作品ばかりです。

綺麗でした

作品展は明日31日までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスクレイ生徒作品・イチゴのオイルポット

2011年05月27日 | グラスクレイ
グラスクレイコースのTさんの作品が出来上がりました。

イチゴのオイルポットです。

ペーパーをデキャルして、クレイのイチゴを作ります

Tさんはいつも丁寧に作品を仕上げてくださるので、お教えしながら私も勉強させていただいています。

次回はポピーのキャンドルライトです。

こちらも出来上がりが楽しみですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスクレイ生徒作品・ホールドポプリ

2011年05月23日 | グラスクレイ
グラスクレイコースの生徒作品です

ソフトクレイも習ってくださっているOさんは、薔薇がお上手です。



Mさんは、ネイルのお仕事をされているのでお洒落な作品に仕上がりました。



マドレーヌを作ってきてくださって、美味しく頂きました。



ご馳走様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル 三日目

2011年05月22日 | 海外旅行
韓国旅行も今日で三日目、もう帰る日になってしまいました。

ホテルのロビーです。




朝食はホテルでのバイキング、つい食べ過ぎてしまいます。




今日はフリータイムなので、COEX地下の巨大ショッピングモール街をウロウロする予定だったのですが、オプションツアーを入れてしまいました。

統一展望台からイムジン川を挟んで北朝鮮を眺めるツアーです。


出発までまだ時間があるので、朝食後地下を探検。

1F、朝食を頂いたすぐ横にエスカレーターがあり、人が近づくと自動で動き始めます。

すぐ下にロッテ免税店があり、ブランドショップが並んでいて、もう1階下に下りるとCOEXモールです。



通路に沿って進んでいくとすぐに水族館があります。



まだオープン前なので人影はまばらです。



外にも出れます。







10時、現地ガイドさんと一緒に自由の橋と統一展望台へ。

漢江(ハンガン)に沿ってソウルから約1時間弱、道は閉鎖されています。これ以上先には行く事ができません。




ここから先は非武装地帯で、北朝鮮との休戦ラインまで2㎞です。




自由の橋



1953年、休戦協定が締結された後、戦争捕虜13000人がこの橋を通って帰って来る時に「自由万歳」と叫んだので「自由の橋」と呼ばれているそうです。

今は、橋の途中で寸断されています。




これは、非武装地帯に放置されていた機関車を移転して展示してあるそうです。爆撃の後が生々しく残っています。










統一展望台に上がりました。

↓写真の赤と青の矢印の左下、青の矢印の先が現在地、統一展望台のある場所です。

臨津江(イムジンガン)を挟んで対岸の北朝鮮までは、約3.2㎞。




展望台からは北朝鮮が見えます。

望遠鏡で覗くと、人影も確認できました。





漢江沿いの道路には鉄条網が巻き付けられ、何百m間隔かで兵士が監視している小屋が設置されてます。



いろいろと考えさせられたツアーとなりました。



帰りは、そのまま仁川空港へ。

韓国の新婚さんの乗る車はこんなに飾られています。可愛いです。



空港では歴史装束に身を包んだ行列に遭遇。

これは空港のサービスなんでしょうね。








大韓航空721便にて、関空に帰りました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル 二日目

2011年05月21日 | 海外旅行
昨夜は遅かったけど、朝はやっぱりいつもの時間に目が覚めました

7時50分にガイドさんが迎えにきてくれるので、身支度の後ホテルの周りを散策しました。

ホテルの前にある曹溪宗奉恩寺は、お釈迦さまの誕生日である旧暦の4月8日を祝って、飾り付けがされていました。

日本にはない雰囲気です。









あわび粥専門のお店で朝食を頂きました






国立中央博物館



博物館のロビーです。広い~










北村韓屋村を散策しました。昔の雰囲気がそのまま残っています。ドラマの中に入り込んでしまった気分です







素敵な佇まいでしたが実際に生活されているし、細い坂道であるにもかかわらず路駐が多いのにびっくりでした



お昼ごはんは、明洞(ミョンドン)にある全州中央会館でビビンパを頂きました。やはり本場は美味しい








世界遺産である「昌徳宮(チャンドックン)」「昌慶宮(チャンンギョンクン)」を見学しました。

ガイドさんから歴史的なこともいろいろ説明を受けて、少し勉強になりました














明洞(ミョンドン)です。土曜日なので人がいっぱい

時間が限られているので、ゆっくりとお買い物が出来なくって残念でした。

ここは、やはりフリータイムで来るのが一番ですね。










仁寺洞(インサドン)でお茶を飲みました。私は生姜茶。



古典芸能のイベントが行われていました。




夕食はプロカンジャンケジャンにて、カンジャンケジャン(カニの醤油漬)です。







夜は「NANTA」鑑賞めちゃくちゃ楽しかったです





今日もホテルに帰りつくのが遅くなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル 一日目

2011年05月20日 | 海外旅行
母と韓国ソウルへ、二泊三日の旅行をしてきました。

9時30分発の大韓航空722便で仁川空港へ。



1時間半のフライトですが、機内食も出ました。

仁川はあいにくの雨…


空港で現地のガイドさん、広島から来られた観光客の方たちと合流して、車でソウルへ向かいました。

お昼御飯は仁寺洞(イサンドン)にてカルグクスを頂きました。アサリだしのうどんです。






昼食の後、南大門へ向かいました。

焼失した崇礼門は復元中です。




南大門市場です。お店の呼び込みが怖いくらいすごいです。




雨の中、三清洞(サムチョンドン)を散策しました。





韓国の伝統家屋が並ぶ北村(プクチョン)はすぐ近くですが、こちらは明日の予定コースです。


車窓より、大統領官邸である青瓦台(チョンワデ)




お昼ごはんが遅かったのであまりおなかが空いていなかったけれど、夕食です。

「パルセクサムギョプサル」にて、サムギョプサルを頂きました。









野菜に巻いて一口で食べます。



実は私は豚肉が苦手。でも、がんばって頂きました。


夜はNソウルタワーより夜景鑑賞の予定でしたが、あいにくのお天気で靄が出て残念でした。



上がまったく見えません。



タワーからの眺めも、ブルーのカーテンがかかっているかのようでした。

あきらめてタワーを降りると、少し靄が取れてきました。



八角堂もライトアップされて、幻想的な感じです。



Nソウルタワーと八角堂を見ると、ドラマ「美しき日々」を夢中になって観ていた事を思い出します。

夜景は残念だったけど、いつかまた来ようと決めました。


時間はもう9時を回っていたけれど、ホテルのチェックインはガイドさんに任せて、私と母、ツアーでご一緒になった広島の方とご一緒に韓国エステに行きました。

よもぎ蒸し、汗蒸幕、アカスリ、肩のマッサージなどなど体験してきました。

76歳の母は、眉のアートメイクにチャレンジです。

すべてのコースが終わったのが12時過ぎ、それからホテルまで車で送っていただいて、部屋に入ったのは1時前。

欲張りな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする