~花々の夢~ 大阪・八尾のクレイアート教室Eleganceclay Argile

オリジナルマカロン&カメリア&クレイケーキ他、デコクレイクラフト、クレイフラワーを主に、日々の活動を綴っています。

アンスリウムできあがりました。

2007年10月31日 | クレイフラワー・樹脂粘土
樹脂粘土で製作しています。

アンスリウムと薔薇のアレンジです。

お写真には写ってませんが、後ろにストックも7本入っています。


アンスリウムは試行錯誤しました!

本当は、もっと小ぶりなお花が作りたかったのですが、花脈をつけるのがとっても難しい。。

大きな花脈型は持っていたので、それで粘土に線を写して小さくカットするとせっかくの線が消えてしまう…

何かいい方法はないものかと、はがき大の消しゴムはんこを買ってきて彫刻刀で削ってみたものの、取ってつけたような線しか描けず断念。

いろいろ思案しましたが、結局そのままの大きさで線を写しました。


sakuraさんより型を取るのにいい方法がありますと教えていただいたのが、ブルーミックス。

A液とB液を混ぜ合わせると、型取り用のシリコンゴムになるのです。

        

早速購入しました。

アンスリウムでは使用しませんでしたが、これがあれば本物の葉脈も取れちゃう♪

いろいろ便利なツールがあるものです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のアレンジレッスン

2007年10月28日 | フラワーアレンジメント
今日のレッスンは秋色。

ガーベラとマリーゴールド、ケイトウ、レースフラワー、野イバラの実と薔薇の実が入ってます。

器の上にリース状のアシストを乗せてお花をアレンジしていきます。

私の作品は器と同化しているので、綺麗に入ってはいるけれど形としてはちょっと違うそうです。

先生曰く、アシストと分離してお花はお花で入っている形が良いそうです。

難しい~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フワフワリース

2007年10月27日 | クレイフラワー・樹脂粘土
sakuraさんのリース、二つ目が出来上がりました。

ユーチャリスとホワイトスターです。

クリスマスのリースになるのか心配でしたが、ベースに使った羽のフワフワと、ハートの刺繍が可愛いリボンと、所々にあしらったパールが、雰囲気をかもし出しています。


直径20cmと、少し小ぶりなのですが、私も作りたくなってしまった一品です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢詣り

2007年10月22日 | ちょっとお出かけ
友達8人で、伊勢へプチ旅行してきました。

8時50分発の鳥羽行き特急に乗り込み10時38分宇治山田着です。

おやつを食べながら、おしゃべりしていると2時間弱があっという間に感じられます。

駅を出てタクシーに乗り込み、内宮を参拝しました。

平日にもかかわらず、境内は参拝者がいっぱいです。

砂利を踏みしめて歩くと、気持ちも凛としてきます。

お賽銭を投げて作品展の成功をお祈りしました♡




         

おはらい町を散策すると、偽装で話題の赤福本店前は記念撮影する人で人だかりができていました。




         

おかげ横丁です。



         

お昼は「海老屋」の秋刀魚のめはり寿司。

ボリュームがあって美味しくって、もうお腹いっぱい♪




時間がくるまで、おかげ横丁のお店をいろいろ見て周り、お土産も買い込みました。


近場のプチ旅行、楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展・受付

2007年10月21日 | 日々の出来事
采画の作品展も今日が最終日。

午後から受付当番なので少し早めに家を出て、市民美術センターに行きました。

私はまだ作品展を見ていなかったので、時間が迫っていましたが一通りさっと会場を回りました。

みんな素敵な絵ばかりで、うっとりしてしまいます。

それに比べて、自分の絵のなんと拙いこと!

そこに飾られているのが恥ずかしいくらいです。。。


そして12時になり、当番を代わりました。

お客様に記帳していただき、人数を数えます。

最終日ということもあり、次から次にお客様が来られます。

次のお当番の方が早めに来られたので、予定の時間よりも早く終わらせていただき、もう一度会場をじっくりと見て回りました。

次回の作品展には、こんな絵を描こうなんて考えながら。


終了時間になり、片づけを手伝いながら自分の作品を箱に入れて持ち帰りました。

私の描いた絵は、お月見うさぎの行灯と、ピンクのカサブランカの衝立です。

残念ながら、写真撮影禁止でしたので私も撮影を控えました。


自分の作品展に飾る予定にしていますので、粘土のお花と一緒にご覧になってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

采画作品展

2007年10月18日 | 日々の出来事
私の所属している采画グループ“遊夢”の作品展が、東大阪市民美術センターで始まりました。

21日まで開催されています。


夜、オープニングパーティが開催され、楽しく参加してきました。

場所は私の従姉妹が経営する懐石料理屋さん。

作品展は初日だけで300人を超す方がお見えになったそうな…

凄いなぁ。。

私の作品展は期間中通して300人来て頂けるかな~~~なんて心配になってきました。

先生や、講師の先生方は準備も大変だったと思います。

お話をお伺いすると、間に合うかどうか心配で眠れなかったとか。

私もだんだん焦ってきました。

まだ、壁面に飾る絵も半分しか仕上げていないし…

後一ヶ月少し。

ラストスパートをかけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピー

2007年10月16日 | クレイフラワー・樹脂粘土
以前に作ったポピーですが、アレンジを変えて高低にしてみました。

器は、松村工芸で購入。

迷って迷って決めましたが、お花の数にサイズもピッタリでよかったです。

生徒のリースに使用するアジサイの赤も買って帰ってきて、家でレシートを見てびっくりしました。。

3本セットを2包み購入したのに、計12本になっている...

ひどい~~~~~

で、即、クレームの電話をしました。

差し引き代金は振込みで返金してもらえましたが、その場でちゃんと確かめれば良かったと思いました。


松村工芸の後、サンセイさんにも寄りお知らせのハガキを置いていただきました。

担当の方は、お昼休みでお留守でしたが、快く受け取ってくださってよかったです。


せっかく大阪まで出てきているのだから、他にもデパートでお買い物をして帰りたかったけれど、荷物が多すぎて断念。

作品展が終わったら、ゆっくりと改装が進む大阪駅も見物しなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展案内状

2007年10月12日 | クレイフラワー・樹脂粘土
出来上がった作品展の案内状...

ABCクラフトさんに置いて頂くために、天王寺までお出かけしました。

ついでに資材の買出しも♡


店内はもうクリスマスムードです。

私も、レッスンで使うモミの木や金色のリボンやら、クリスマス用の飾りを買い込むともう両手いっぱい。

あ、そうだ、リーススタンドも頼まれていたのを思い出し、8個追加。

レジで清算した後に、作品展のハガキを置いてくださいとお願いしました。


先に電話でお願いしてあったので、すぐに受け付けてくださり肩の荷が下りましたが、本当は心の中でドキドキしていました。


6Fのレジ横に置いていただいていると思います。

ABCクラフトさんにお越しの際は、ぜひハガキをお持ち帰りくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリキュラム ガラス

2007年10月11日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
こんな器が出来上がりました♡

パーツをひとつひとつ仕上げて、最後にレイアウトを考え、

ガラスに貼り付けます。

ちょっと肩が凝るけれど、仕上がるとうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花

2007年10月10日 | 花図鑑 ハ行
いつも通る道の端に咲いていました。

白い彼岸花です。

赤はよく見かけるけれど、白は初めてです。

以前写真で見たときには、赤以外の色があるなんて不思議な感じだったのですが、

実物は綺麗でした。

赤は毒々しいですもの。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする