~花々の夢~ 大阪・八尾のクレイアート教室Eleganceclay Argile

オリジナルマカロン&カメリア&クレイケーキ他、デコクレイクラフト、クレイフラワーを主に、日々の活動を綴っています。

1月のアレンジレッスン

2011年01月30日 | フラワーアレンジメント
30日は午後からフラワーアレンジのレッスンがありました

GLAYのライブが夜だと思っていたので、レッスンを受けてから出かける予定でしたが、15時開場16時開演だったので、レッスンをキャンセルしてしまいました

でも、先生に頼んで製作していただきました

こんな素敵なフレームアレンジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLAYライブ

2011年01月30日 | ちょっとお出かけ
11月10日、城ホールから始まったライブツアー

「ROCK AROUD THE WORLD」

初日は前から6列目というよだれの出るようなお席だったけど、今日はスタンドD席5列目12という、ステージから程遠い席でした。

でも真正面だったので、アリーナの後部より見やすいのは間違いなし

なんと言っても、私は落選して友達が当選したチケットなので、参加できるだけありがたいです

日曜なので開演時間が早くって16時スタートです。

今夜のセットリストです

1 シキナ
2 汚れなきSEASON
3 誘惑!
4 WASTED TIME
5 Cynical
6 口唇
7 遥か…
8 Precious
9 風にひとり
10 AMERICAN INNOVATION
11 週末のBaby talk
12 HOWEVER
13 時の雫
14 Satellite of love
15 FAME IS DEAD
16 ビリビリクラッシュメン
17 彼女の"Modern…"
18 GREAT VACATION
19 Chelsea

Encore
1 月の夜に
2 SHUTTER SPEEDSのテーマ
3 ACID HEAD
4 BELOVED


FAME IS DEADは、ホント、もう魂がこもっているというか、今までで一番ボーカリストTERUさんを感じました

HOWEVER も聞けて、もう最高のライブでした。

今日、アジアカップで日本が優勝したのにちなんで、タオルをボールのように丸めてキックしたお茶目なTERUさんでした。

夏に幕張メッセでエキスポが予定されてますが…悲しい

一緒にBELOVED歌いたいです


ライブが終わって友達と、スープカレー「cocoro」で夕食

帰り、ライブの後片付けに遭遇

ツアートラック、写真撮れました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩悠支部展

2011年01月30日 | ちょっとお出かけ
私のソフトクレイの生徒さんでもあるMさんが、作品展を開催されました。

書と墨彩画ほのぼの教室展

書道をたしなむ友達を誘って、一緒に見に行かせていただきました。

最高気温が5℃という冷え込む1日です。

Mさんが、製作されたソフトクレイの作品も飾ってらっしゃしました。









こちらの作品は、案内状のお写真にも使われていたミニ行灯です。



LEDランプ、こんな使い方もあったのですね~

順に色が変わって幻想的です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスクレイ生徒作品・葡萄の一輪挿し

2011年01月29日 | クレイフラワー・樹脂粘土
グラスクレイ本講座コース・Sさんの作品です。

軽量粘土で製作した葡萄の一輪挿し、アンティークな雰囲気で完成です

次のカリキュラムは石粉粘土で作るウエルカムボードです。

グラスクレイでは、いろいろな粘土を使った作品作りが楽しめます。


そして今日は嬉しい日でした。

昨年の7月より事情があってレッスンをお休みされていたUさんが、久しぶりにレッスンにお越しくださいました。

以前と変らない笑顔に、心が和みました

製作途中だったリースとオリジナルアレンジですが、今日はお花の復習をしました。

薔薇とカーネーションとフリージア。

まったく粘土に触ってらっしゃらなかったそうですが、それでも以前のようにお作りいただけました。

グラスクレイ シス・セゾンに以前からご興味を持ってくださっていて、ご入会頂く事になりました。

ソフトクレイとはまた違った粘土の世界を楽しんでください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスクレイ生徒作品・ポプリケース

2011年01月28日 | グラスクレイ
昨日はソフトクレイのレッスンにお越しくださったTさんは、今日はグラスクレイのレッスンに来てくださいました

可愛らしいポプリケースが完成です

少し時間が余ったので、次のカリキュラム、葡萄の一輪挿しのベース造りをしました。


同じくグラスクレイのレッスンにお越しくださったNさんは、ひたすら薔薇作りに専念されました。

その作り方を見て、Tさんもびっくりされました。

薄く薄く延ばした粘土で作る薔薇は、作るのにとても時間がかかるし、形をとるのも難しいです。

でも、出来上がりはとても綺麗なんです。

作品に使う薔薇は3個なのですが、練習あるのみです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトクレイ生徒作品・フレーム

2011年01月27日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
ソフトクレイコース・Oさんのトロピカルなフレームアレンジが完成です

今日は、次のカリキュラム、ミニブーケのパーツの製作に入りました。

トロピカルコースも残すところ後2つとなりました。

完成が楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シス・セゾン ドゥ

2011年01月26日 | グラスクレイ
天王寺に行ってきました。

駅の南側歩道橋が工事中なので、地下からお教室に行かなければなりません



今日はグラスクレイ、シス・セゾンのレッスンです。

シスは6作品製作後、認定教室の資格をいただき上のカリキュラムに進みます。

こちらの作品はその第一回目の作品、プレートです。


本講座も素敵な作品を作ることができますが、シスは手軽に出来るというのが魅力です

A.C.I.A(アートクレイインターナショナル協会)オリジナルのモデラー(型抜き)を使って作品作りをします。

次回使用するのは、スワンのモデラー

信じられますか立体のスワンが作れるのです

お財布の中身が寂しかったため、泣く泣く次回購入することにしましたが、それでもあきらめきれず、小銭まで数えてもやっぱり足りません

ふと、かばんのファスナーの中を見ると、封筒の中に入った万札が出てきました。

「伊達直人?」

って声も聞こえてきました

前に買い物に行った際、入れ忘れてそのままになっていたみたい

思わす、先生の元に行きスワンのモデラーを購入しました。

感激です




グラスクレイ本講座&シス・セゾンを楽しみませんか?

Clay Dreamでは、随時体験レッスンを受け付けています。

詳しくはメインサイトのレッスンのページをご覧ください。

素敵なClayLifeのお手伝いをさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフラワー生徒作品・野の花

2011年01月22日 | クレイフラワー・樹脂粘土
Sさんが製作されたのは、タンポポ、蓮華草、土筆です。

どれも細かなお花で…作るのが大変

籠盛りの野の花アレンジが完成しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスクレイ・生徒作品

2011年01月21日 | グラスクレイ
ソフトクレイとグラスクレイを平行受講してくださっているTさんのシャンパングラスです。

二作目なのですが、先週のコンセントライトと同じお色でマーブルを作られています。

このピンク色、綺麗です

以前作った私の作品は、あまり好きな色ではないので作り変えようと思っています。

このお色で


同じグラスクレイを受講してくださっているAさんは、今日は薔薇作りで終わってしまいました

とても細かな作業なので、一輪作るのにも凄く時間がかかります。

Tさんもびっくりされていましたが、素敵な作品を完成させるための、産みの苦しみだと思って乗り越えてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒作品・トロピカル

2011年01月21日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
ソフトクレイコース・Oさんのレイと、トロピカルBOXです

昨年、一連のレイを3種類お作りいただいたのですが、今回は3連のレイです。

ピカキとミニ薔薇、そしてピカキとパカラナの2種類なのですが、お正月休みにたくさん作ってくださって同じ種類で2連のレイも完成です。

細かなお花なので大変だったことでしょう

今日はアンスリュームの茎のお花も完成しましたし、大急ぎでお教えしたトーチジンジャーも完成です。

お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする