~花々の夢~ 大阪・八尾のクレイアート教室Eleganceclay Argile

オリジナルマカロン&カメリア&クレイケーキ他、デコクレイクラフト、クレイフラワーを主に、日々の活動を綴っています。

葡萄のかご

2009年10月31日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
造形コースの作品です。

3レッスンほど粘土でロープを作り、かごばかり編んでいたのですが、昨日のレッスンでやっと色塗りが終わり、今日N先生宅へ引き取りに伺いました。

ありがたいことに、少しトーンが暗かったので先生が手直しをしてくださっていました。

ロープを編んでいる時はすごく大変だったのですが、こうして完成して家に持って帰ってくると愛着がわいてきます。

がんばった分だけかわいい作品です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒作品・Holdポプリ

2009年10月31日 | グラスクレイ
作品が壊れるといけないので、お預かりしていたHoldポプリです。

okkoさんの作品です。


Mikanさんの作品です。


中にポプリを入れていますので、ほのかにいい香りがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンパングラス

2009年10月29日 | グラスクレイ
今日はMikanさんとokkoさんがグラスクレイのレッスンに来られました。

手際よく作品を仕上げられ、素敵なシャンパングラスが完成しました

  

お二人とも違ったお色でおつくりになられたので、出来上がった雰囲気もまったく違います。

粘土をグラスに貼る作業が大変でしたが、自宅で練習しますという頼もしいお言葉を頂きました


今日は2レッスンで、次のカリキュラムであるHOLDポプリも完成しましたが、粘土がまだやわらかくつぶれてしまうかもしれませんので、作品はお預かりしています。

まだ写真に撮れていませんが、こちらもかわいらしく出来上がりました。

お二人とも進まれるのがとても早いので、私もがんばらなければ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスレッスン

2009年10月28日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
DECOソフトクレイ本部の地方レッスンを受講してきました。

今回は本当に盛りだくさんで、フラワーコースⅢのカリキュラムⅣの作品に加えて、会員の皆様が受講できるクリスマス作品とお正月のアレンジ、そして干支の寅を教えていただきました。

息つくまもなく、新しいお花をこなすのに必死です。

前に飾られた宮井先生の作品はとても素敵で、宿題をこなして早く完成させなければ…


そして、今日は素敵な先生にお会いできました。

私が師事しているN先生と同じ上級講師でいらっしゃるH先生です。

先日、グラスクレイに入会していただいたRaffinatoのK先生が師事されている先生です。

こちらからご挨拶に行かなければならないのに、N先生がご紹介してくださって、大変恐縮しました。

ご挨拶の間とても緊張していたので、失礼がなかったかしら


私の作ったお花はまだまだお見せできるものではありませんが、Yukiko先生のブログで作品を見ることができますので、ぜひごらんになってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならまち黄花

2009年10月25日 | 采画
ならまち・野の花「黄花」にて、采画の先生たちによる七人展が開催されています。

今日は午後からフラワーアレンジのレッスンに行く予定なので、アレンジの先生ととんぼ返りで作品展を見に行ってきました。

手土産に、近くのお店に立ち寄りお菓子を買っていきました。



昔の民家を利用した、しゃれた和菓子屋さんです。





「黄花」の店内に入ると、雑貨屋さんの奥に喫茶室があり、その奥がオープンテラスカフェで中庭が広がっています。

ギャラリーはその一番奥にあります。

今日が最終日ということもあり、たくさんの方たちが見にこられていました。

私たちも挨拶の後、ゆっくりと絵を鑑賞しました。

すばらしい絵ばかりです。

当たり前ですね、主宰のS先生ならびに講師の方たちの作品なんですもの。

写真には写せませんでしたが、しっかりと目に焼き付けてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセントライト&シャンパングラス

2009年10月24日 | グラスクレイ
新しくグラスクレイに入会されたKさんの作品です。

2レッスンで、コンセントライトとシャンパングラスができあがりました。





わざわざ宇治から八尾まで、遠いところをお越しいただいて本当に恐縮です。

初めてお会いしたのにとても近しいと思うのは、KさんがDECOソフトクレイの講師でもいらっしゃるからです。

とても手際よく作品を完成され、そして楽しいおしゃべりをありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミナス神戸2 ランチクルーズ

2009年10月22日 | ちょっとお出かけ
婦人会の行事で、神戸に遊びに行きました。

今年は会長として会をまとめているので何かと忙しいのですが、この親睦旅行でも挨拶という大役が待っています。

ランチの時に船の上での挨拶を考えていたのですが、いきなりバスの中で朝の挨拶もしなければならない羽目になってしまい、頭はパニックです

自分でも何を言ったのかわからないまま終わりましたが、会員の皆様は結構ハイテンションでおしゃべりされていたので、忘れてくださればありがたいです



まず、旧居留地にある「ランプミュージアム」へ。











エミール・ガレの作品です。素敵



ルミナス神戸2をバックに記念撮影です。


乗船しました。素敵なロビーです。



乾杯のためにビールを注文しましたら、係りの方から

「他のお客様もいらっしゃいますので、大きなお声はおだしにならないでください」

とのご注意が…

おかげで、簡単な挨拶で終わらせることができました

おいしいお料理を頂いて、船からの眺めも最高~





明石海峡大橋です。



帰りにアウトレット「マリンピア神戸」によってお買いもの

橋の真横にあるので、ロケーションが最高です。


春に予定していた今回の親睦旅行ですが、新型インフルエンザの患者さんが神戸で確認されたため、延期になっていたのです。

今の流行りようと比べたら、笑ってしまいますね

何はともあれ、一番の行事が無事に終わってほっとしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJ ・マジカルハロウィン

2009年10月18日 | ちょっとお出かけ
久しぶりのUSJです。

仲良し主婦4人組みで遊びに行ってきました。


11月3日までマジカルハロウィンが開催されていて、園内はハロウィン一色

見ているだけでわくわくしてきます。






スヌーピーもかぼちゃに変身





ハロウィンキャラクターパレードです。



キティちゃんもかぼちゃになってます。












久しぶりのスパイダーマンも、体がついていかないし




やっぱりショーを見るのが一番です

劇団四季のミュージカルでおなじみの「ウィキッド」




夜のマジカル・スターライト・パレードです。

ちょうど、カーブのところで見ていたので、全体像が撮れませんでした。





大きすぎて、カメラに納まりません












ゆっくりしすぎて、最終の一本前の電車で家に帰りました。

今日は一日、粘土も家事も忘れて楽しく過ごしてきました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブック型のBOX

2009年10月16日 | カルトナージュ
カルトナージュ二作目です。

ブック型のボックスが完成しました。



いつも粘土ばかり触っているので、違うクラフトがとても面白いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスクレイ・コンセントライト

2009年10月15日 | グラスクレイ
今日から新しくグラスクレイのレッスンが始まりました。

ご入会いただいたのは、樹脂粘土コースの生徒さんでもあるNさんと、京都からバスと電車を乗り継いでお越しいただいたAさんです。


今日お作り頂いたのは、カリキュラム№.1コンセントライトです。

お二人ともとても手際よく作業をこなしてくださって、素敵な作品が完成しました。



Nさんの作品です。明かりをともすと粘土が透けます。

 



Aさんの作品です。

 


写真ではよくわからないかもしれませんが、ベースにマーブル状にした粘土を薄く延ばして貼っています。

一番の難所でしたが、無事に貼り終えたときにはホッとしました。

次回はシャンパングラスを製作します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする