~花々の夢~ 大阪・八尾のクレイアート教室Eleganceclay Argile

オリジナルマカロン&カメリア&クレイケーキ他、デコクレイクラフト、クレイフラワーを主に、日々の活動を綴っています。

ブーゲンビレア

2010年05月31日 | 花図鑑 ハ行
ブーゲンビリアだと思っていたら、「ビレア」でした。

実家から頂いた小さな鉢ですが、名前は「ピンクレディ」

〔名前の由来〕フランス人の探検家の名前にちなんで命名されました。

〔別名〕イカダカズラ 英名ではペーパーフラワー

〔分類〕オシロイバナ科イカダカズラ属のつる性低木

〔原産国〕南アフリカ 

〔花の特徴〕3枚の苞に囲まれて、3本の筒状の白い小花が中心部に並んで、芯のように見えます。花は花弁を欠きガクの先端部が星のように開き、スターとも呼ばれます。

〔特性〕水はけが良く日当たりのいい場所を好む。但し熱帯、亜熱帯の花であるにもかかわらず、寒さに強く10℃くらいでも越冬する。刈り込みにも強く、好みの形に整形できる。

〔花言葉〕情熱・私はあなたを信じます。


こちらはパンフラワーの作品です。




ハイビスカスの間から顔を出している白いのがブーゲンビレアです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディモルフォセカ

2010年05月30日 | 花図鑑 タ行 ナ行
〔別名〕 アフリカキンセンカ

〔名前の由来〕 ギリシャ語で「二つの果実」という意味。その名の通り筒状花には扁平状の、舌状花には棒状の果実(痩花)がつき2種類の種子がなるようにみえることから名づけられました。

〔分類〕キク科ディモルフォセカ属の一年草

〔花期〕5月ごろ

〔特性〕日当たり、水はけの良いところを好み、酸性土壌を嫌う
南国原産の花なので、寒さには弱い。 

〔花言葉〕富、豊富




実家からもらってきました。

元気がないので、売れないそうです。

早速プランターに植え替えたんだけど、茎が長すぎて、だら~んとしています

綺麗な花なんだけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒作品・アレンジ&ラウンドブーケ

2010年05月29日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
ソフトクレイコースのUさんの作品です。

今日は、器のアレンジと、ラウンドブーケの2作品が完成しました。




午前中レッスンに来られたSさんは樹脂粘土コースですが、今日はリースを作るために、ソフトクレイでパーツを製作されました。

イタリアにご旅行されたSさんにお土産を頂きました。



ありがとうございました


今日は、Uさんにもジップロックのミッキーマウス柄を頂きました。



いつも頂いてばかりですみません、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒作品・イチゴのオイルポット

2010年05月28日 | グラスクレイ
グラスクレイコースのAさん↑と、Nさん↓の作品です。



先月のレッスンの続き、イチゴのオイルポットを完成されました


今日は引き続き、次のカリキュラムであるポピーのキャンドルライトを製作されました。

こちらは完成には至りませんでしたが、お二人とも可愛い作品になりそうです


午前中はソフトクレイコースのMさんもレッスンを受けてくださいました。

カラーの作り方と、次のカリキュラムリースのお花作りをしました。

リースが載っているお花の本を見てもらって、イメージを決めていただきました

来年書展を開催されますので、その時に飾りたいとのことですのでシックなお色で製作されます

写真のイメージどおりに完成するかどうかわかりませんが、がんばってご指導します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花工房蘭 作品展

2010年05月27日 | クレイフラワー・樹脂粘土
エレガンスクレイフラワー 花工房蘭の作品展「Cercle Trois」が、神戸のデュオギャラリーで開催されています。

今年も楽しみに作品を拝見に行ってきました

どうしたらこんな綺麗な花が作れるのかしらと、見とれてしまうくらいすばらしいアレンジ作品が、会場いっぱいに並んでいます。

会期は本日より6月1日までです。



今日は、そのまま私の生徒さんが出品されている

「安川眞慈 全教室展」

に足を伸ばしました。



落款を頼りに作品を探して投票してきました。

こちらは、谷町線天満橋下車、アートスペース夢幻にて30日まで開催されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シスセゾン・フランボワーズ

2010年05月26日 | グラスクレイ
シスセゾン・フランボワーズ(ティッシュケースボックス)が出来上がりました

選んだペーパーは、名古屋教室でご一緒だったM先生と同じラズベリー柄

とても綺麗だったので、私も習う時には絶対にこの柄でと決めていました

素敵な作品が出来上がって嬉しいです


来月15~17日、グランキューブ大阪で開催されるJDPAコンベンションに、シスセゾンが展示されます。

ヴォーグのブースです。

ぜひ、生で作品をご覧になってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒作品

2010年05月25日 | DECOソフトクレイ・クレイクラフト
ソフトクレイコース、Tさんの作品です。

フラワーコースⅠ最後のカリキュラム、サンタクロースとクリスマスツリーです。

ちょっと季節はずれですが…

今日は、フラワーコースⅡに入りコサージュを製作しました。

モダンな雰囲気のTさんに合わせて、黒にゴールドとシルバーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白

2010年05月24日 | 読書
8回目の名古屋レッスンへ行ってきました

昨日の雨がまだやまず、今日も一日雨でした。

名古屋レッスン、結構雨が多いです。

8回のうち半分くらい雨に降られてるかも


行き帰りの特急の中で、チョウジョに借りた「告白」読みました。

映画化もされて話題になっている本ですが、本屋大賞をもらたときにちょっと立ち読みしたことがあります。

語り口調で、いろいろな人の視線から事件が語られて、最後の一ページに衝撃のラストが待っているという…

そうか、こういう展開だったのか…

まだ読んでらっしゃなない方、一気に読めてしまえるのでお勧めです。

でも、登場人物の考え方が怖いですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒れた樹

2010年05月24日 | 日々の出来事
昨日は台風並みの雨風でした。

今朝、ジジョを起こしに行って窓を開けると…

我が家の裏は神社なのですが、樹の幹が折れて倒れてました

向こう側だったのでよかった(というのも変ですが)手前にある樹だったら、我が家が危なかったかも

友達の家もトタンが飛んでしまったという話を聞きました。

改めて写真を見ると、怖いですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のアレンジレッスン

2010年05月23日 | フラワーアレンジメント
今月のアレンジ作品です

ガラスの花器がとても涼しげです。

真上から見るとこんな感じ



使用花材は、

濃いピンクのバラ(イントゥリーグ)・淡い紫のバラ(リトルシルバー)

緑のバラ(エクレール)・マトリカリア(ホワイトワンダー)

スターチス(ダムサム)・ドラセナ(ルイ)・スプレーカーネーション(ヨソオイ)

黒百合・ガーベラ(テイラー)・ダスティミラー

です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする