今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ちかの唐揚げと鍋キューブで♪

2016年12月24日 | 家ごはん

 

 

以前、ともだちから

「鍋キューブを使うと簡単で美味しい」

と、聞いていましたが

たまたまスーパーで見かけたので

買ってみました。

味の素の「鍋キューブ」。

 

 

そんな日の夕食です。

 

結び昆布煮

すり胡麻

出汁を引いた後の

昆布を煮たものですが

箸休めにちょうど良く

余り物と思えない一品になります。

 

 

玉こんにゃく

ご存じ山形の玉こん。

市販のタレつきのものを買ってきて

鍋の中でコロコロ味付けしました。

 

 

ちかの唐揚げ

「ちか」をはじめて見たのは

かなり昔のことで、

仙台のスーパーで、でした。

 

仙台は夫の転勤で暮らした街ですが

地元の方たちの性格は案外大らかで

スーパーでカゴに入れたものを指して

「それで何を作るんですか?」

なんて、よく聞かれたものです。

 

そんなことから私も

「ちか」をまとめて買っていらっしゃる

いかにも居酒屋の大将らしい方に

「どうやって食べるのが一番ですか?」と、

少し憶しながらもお訊きしました。

 

その大将が丁寧に教えてくださったのが

唐揚げでした。

おろし生姜と酒と醤油に絡めて暫く寝かせ

水気をよく拭き取ってから

小麦粉→片栗粉をまぶして揚げる。

 

久しぶりに「ちか」を買い、

いつも通り、

教えられた調理法で作ります。

熱々をパクリ。

あー、美味しい

 

 

 

鶏 鍋

鶏もも肉・白菜・長葱・ブナシメジ・人参・豆腐

味の素の鍋キューブ

「鶏だし・うま塩」を使って。

 

 

さすがダシが美味しいです。

ダシが美味しければ

当然煮込まれた具も美味しい。

 

残った煮汁に

お茶碗一膳分のご飯と溶き卵を入れ

雑炊を作りましたが

これがまた…

たまらない美味しさでした。 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント (6)