今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

しらたきの塩昆布炒めと手作りこんにゃく

2016年12月29日 | 家ごはん

 

 

毎日毎日同じような料理ばかりで

作る方もいささか飽きます。

そんな訳で

笠原将弘さんのレシピから

新しい惣菜を仕入れました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

京のお漬物三種

千枚漬・壬生菜・大根

東山・八百井)

こんな年末になって

京都旅行をされた方からいただきました。

 

 

焼き油揚げ

焼いた油揚げに

晒した白髪葱をのせ

醤油と

煙が出るくらい熱した胡麻油を回しかけ

一味を振りました。

酒の肴にピッタリです。

 

 

笠原将弘さんのレシピで二品

その一

しらたきの塩昆布いため

しらたきに

しっかり塩昆布の旨味が絡まるよう

汁気がなくなるまで炒めるのが

コツのようです。

レシピとは若干違いますが

家にある人参とかぶの葉を加えました。

 

 

その二

厚揚げそぼろ煮

鶏挽肉と葱、そして

煮崩れしにくい厚揚げを

炒め煮にしたものです。

だし汁と鶏肉から良い味がしみて

厚揚げが美味しい。

 

鶏挽肉が少し食べにくいので

ご飯にのせて

丼にして食べるのが良いようです。

 

 

 

暮れになると毎年

鳥取の親戚から丸餅が届きますが

その荷物の中には

叔母手作りのこんなのも…

手造りこんにゃく

こんにゃく芋を育てて作ったもの。

 

切ってみれば

さしみこんにゃく

おろし生姜

粘着力が強く、一枚持ち上げると

二枚目三枚目もくっついて上がるほど。

手作りのこんにゃくは

例えようがないくらい美味しい。

 

 

これも叔母の手作り

栗の渋皮煮

大きな栗です。

程良い甘さでとても美味しい。

 

荷物が届いたときに

お礼の電話はしたけれど

こんにゃくも渋皮煮もとても美味しくて

食後に再度電話をしました。

 

手間をかけて作ってくれた叔母に

直接お礼を言いたかったものの

肝心な叔母は入浴中で

叔父に、その旨を伝えました。

 

叔父は

「うん、うん。わかった、わかった」

と、言っていたけれど、

ちゃんと伝わっただろうか…。

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント (6)

おにぎり弁当

2016年12月29日 | お弁当

しらたきの塩昆布炒め

ブロッコリー・玉子焼き

揚げボールの生姜醤油和え

(浦和・増田屋)

アメーラルビンズ・渋皮煮

 

 

おにぎり

(左) ちりめん山椒

(右) シジミの佃煮

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント