今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

極小豆鰺南蛮漬け&鶏手羽から揚げ

2020年09月25日 | 家ごはん

 

10日ほど前に作った

鶏手羽のから揚げが

とても美味しかったので

またまた作りました。

あとは、

極小豆鰺が安価だったので

いつものように

野菜サラダのような

南蛮漬けも作りました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

玉子焼き

大根おろし

甘い甘い玉子焼き。

醤油をかけた大根おろしを

たっぷりのせて。

 

 

茄子とゴーヤーの塩もみ

茄子とゴーヤーを塩で揉み

茗荷を加えました。

少し苦みがあるゴーヤーが

アクセントになって

大人っぽい味になりました。

 

 

極小豆鰺の南蛮漬け

極小豆鰺は気の毒なくらい安価。

その小さな小さな豆鰺を油で揚げ、

野菜と一緒に南蛮漬けのたれに

浸したものですが、

野菜は、玉葱と人参とピーマンで。

 

程良い大きさの豆鰺は

南蛮漬けに適していて

美味しいと思いますが

同じ豆鰺でも極小豆鰺は

見た目も

野菜サラダで溺れている

煮干しのようだし

小さすぎて魚の旨みも少なく

やっぱりちょっと

無理がある気がしました。

 

一尾一尾が健気なまでに小さくても

オイルサーディンなら良いけれど…

たっぷりの野菜たちに

負けたのかもしれません。

 

それなりに

美味しくはありましたが

あまりに小さな鰺は

南蛮漬けには向いていないようです。

 

 

鶏手羽のから揚げ

南瓜とニンニクの素揚げ

すだち

揚げた南瓜の上に

鶏手羽のから揚げをのせ、

ニンニクと酢橘を散らしました。

 

少し大きく

↓↓

いつも、

醤油や酒で味をつけた鶏手羽には

片栗粉をはたいて

油で揚げていましたが

少しの水で溶いた片栗粉を

鶏手羽に塗る調理法を知りました。

 

濃い天ぷら粉のような

片栗粉液をぬった鶏手羽は

なるほど…

皮がパリッパリで

身はジューシー。

 

好きずきですが…

この調理法も悪くないようです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (8)