今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

スープカレーと白ワイン

2014年11月25日 | 家ごはん

 

 

 

「ボージョレ・ヌーボー」の解禁日に、

赤と白のワインが届いており、

赤は当日飲み終えましたが、

チーズが残っているので

白ワインも飲むことに。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

夫の実家から帰り、

手間をかける元気もなく

あり合わせの簡単なもので。

 

 

ポテトサラダとチーズ(サンタンドレ)

ポテトサラダは、

じゃがいも・塩もみした胡瓜と人参・晒した玉葱

そして、ハムを多めに入れました。

 

 

チキンスープカレー

以前、作って冷凍していたカレーを

温めたもの。

 

 

トッピングは、

半熟ゆで玉子・揚げた茄子とニンニク、

茹でアスパラ・黄色と赤のパプリカ。

 

「バロッサ」のルゥを使ったカレーは

辛くて美味しいです

 

 

さて…、我が家の二匹ですが、 

 

とかく「家につく」と、

言われる猫たちにとって

たとえ一晩でも他家に泊まるのは

疲れたことでしょう。

 

 

おねえちゃんの8キロちゃんも

つかれたぁー

 

 

おとうとのカイ坊っちゃんも

くたびれたぁー

 

17歳のおねえちゃんは、

車酔いしたのか、車中調子が悪かったし、

気の弱いカイ坊っちゃんは

とらじろうとの睨み合いに負け気味で

二匹ともお疲れモード全開。

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキング
   

 

コメント (4)

しらす弁当

2014年11月25日 | お弁当

11月25日(火)のお弁当

ご飯・しらす・大葉

ポテトサラダ・ベビー帆立の醤油煮

ラディッシュ・ミニトマト

葱入り玉子焼き・菜の花の胡麻和え

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキング
    

 

コメント

鰻とお鮨・実家にて

2014年11月24日 | 実家にて

 

 

 

連休でもあり、猫二匹を連れて夫の実家へ。

実家での食事はお昼も夜も出前。

これは、私には楽で有り難いです。

慣れない台所で右往左往しなくても良いし、

後片付けも簡単。

それに…、なんたって美味しい

 

 

 

先ずはお昼

鰻 重

(漬物・肝吸い)

ご近所にある鰻屋さんからの出前。

ここの鰻はタレも美味しくて、

とても楽しみ

 

 

 

そんなことで 

昨日の夕食

 

「これから夕食よ!!」

8キロちゃんも食卓で待機

 

 

とろろ

我が家から持参した鳥取の

砂丘ながいもと、ねばりっこ(大和芋)を、

夫がすりおろしました。

 

 

 「あー、これはつるつるっといいね!」と、

90歳になる義父も、とろろに喜んでいました

ちなみに、この義父、

全部自分の歯です。

 

 

お鮨

鰻と同じく、これもご近所からの出前。

ここのお鮨、

たまに変わったネタが入ってたりして、

これまた楽しみ。

昨日は炙った太刀魚が良かったです

 

 

8キロちゃんもカイ坊っちゃんも、

一緒の食卓でお魚を食べました。

おねえちゃんなんか、舌なめずりしてる…。

 

おいしかったねー

 

 

 

そういえば

イケメンにゃんこが来ていました。

 

ガラス越しに部屋の中と外、

カイ坊っちゃんとにらみ合っているところ。

 

毎日来ているそうで、

義父が「カイに似てるから」なんて

可愛がって餌を与え、

勝手に「とらじろう」って名前をつけていました。

 

とてもなつっこい猫で、スリスリ寄ってきます。

たぶん、

どこかのお宅で飼われている猫だと思います

 

ポチッとお願い致します。     

↓↓     
人気ブログランキング
   

 

コメント (4)

季節外れの筍ごはん

2014年11月23日 | 家ごはん

 

 

 

ともだちから、「とても美味しいのよ」と、

「炊き込みご飯の素」をもらいました。

それは、

いささか季節外れだけど…、

間違いなく、たしかに美味しい

筍ご飯でした。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

きのこと牛肉炒め

 

少し大きく

↓↓

卵はは最初にふんわりと炒めておき、

後で炒めた、

牛肉・平茸・生キクラゲと合わせました。

味付けは焼き肉のたれをベースに、

おろしニンニクや醤油少々などで。

 

 

鯖の味醂干し

(大根と胡瓜のおろし)

寒くなってきて、

真鯖も脂がのっています。

 

 

今日のメイン 

こんなのをいただいたので

東京都小平市「東京かじの」さんの

炊き込みご飯の素

 

炊いてみれば

↓↓

筍ごはん

「お好みの野菜・油揚げ等を加えれば

一層美味しく召し上がれます」

なぁんて書いてあるので、

冷蔵庫にあった

油揚げ・椎茸・人参を加えて炊きました。

 

 

そうそう、

ご飯のおともも用意して

紅生姜

塩昆布(神宗)    高菜漬け炒め

 

 

筍ご飯

例えようがないくらい美味しいです。

上品で高級料亭の味って感じ。

(あ、高級料亭には行ったことがありません…

怖いことに…、

キリなく食べてしまえます 

 

ポチッとお願い致します。    

↓↓     
人気ブログランキング
   

 

コメント (2)

「みをつくし料理帖」から『忍び瓜』

2014年11月22日 | 家ごはん

 

 

 

田郁さんの時代小説

みをつくし料理帖」は、

面白いだけじゃなく、とても勉強になります。

昨日は、シリーズ初期の作品に出てくる

胡瓜を使った一品を作ってみました。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

焼 売

 

少し大きく

↓↓

「美味安心」さんの大ぶりな焼売です。

ふわぁっとやわらかくて…、

とても美味しいです

 

 

温やっこ

絹ごし豆腐と錦糸玉子。

本当は蒸すと良いのですが、

茹でて熱々の豆腐の上に、

出来たての錦糸玉子をのせました。

天盛りは水でもどしたクコの実です。

 

 

たくあんと貝割れのあえもの

細く切ったたくあん・貝割れ菜・茗荷・白ごま

これらをザックリ混ぜ合わせただけです。

手間がかからない簡単な一品ですが、

これ、なかなかです

 

 

忍び瓜

みをつくし料理帖」の二冊目、「花散らしの雨」に、

出てくる料理です。

麺棒などで叩いた胡瓜をさっと湯がき、

胡麻油や酢・醤油などに漬け込んだもの。

 

本来、夏向きの料理として

取り上げられていますが

暖房が効いた部屋で食べるのも、

これまた美味しいものです

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (8)