里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

水墨画「かたくり」

2024年04月21日 | 水墨画:草花
本画仙 色紙   


春の代表的な野草の一つ「かたくり」。
昔は、我が家周辺の野山でもごく普通に見られました。しかし、何時の間にかすっかり姿を消してしまいました。
我が家の庭には細々ながら数株あります。調子が良ければ僅かながら花を咲かせてくれます。
その独特の姿、どうも今年は葉だけで花は見ることが出来ないようです。
当県南部の南蔵王山麓にはカタクリの群生地があります。そして、すぐ近くには水芭蕉の群生地があります。
過日、今年も水芭蕉が開花したとニュースで流れました。小生もこれまで何度か訪れています。
水芭蕉とカタクリの開花は多少ずれることもありますが、多くは両方愉しむことが出来ます。
しかし、カタクリのことは話題になりません。水芭蕉の見学者もカタクリの所は大概通り過ぎるばかり。
カタクリにとっては良いことなのか悪いことなのか。健気にひっそりと咲くカタクリはそれで良いのでしょう。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かたくりの花 (ume724)
2024-04-21 07:33:00
おはようございます。
浜松市の「万葉の森公園」にかたくりの花を
見に行ったことがあります。
もう12年も前のことです。
「健気」という言葉がぴったりの花でした。
https://blog.goo.ne.jp/ume724/e/b6486976203967d640fe72006f72dd76
Unknown (kazmelon)
2024-04-21 08:16:41
@ume724 ume724さんへ。
コメントありがとうございます。
そうですね。ミズバショウのような派手さはないですが、ひっそりと咲くのがいいところですね😊
我が家でもタケノコが出始めました。
いいタケノコはもっと先ですが、今年は早めですね。
タケノコ料理にも色んな工夫をされて素晴らしいです👍
Unknown (クリン)
2024-04-21 11:10:29
カタクリの花って群生していると、なんだか小人がたくさんいるように見えて面白い時があります🐻💡
色もキレイですよね🎶
蔵王の群生地なんて、それはそれは見ごたえがありそうですね💎✨✨
Unknown (さくらもち)
2024-04-21 11:50:52
素朴で素晴らしい絵ですね!
Unknown (kazmelon)
2024-04-21 13:26:34
クリンさんへ。
コメントありがとうございます。
カタクリの姿はよく見ると本当に独特ですね😊
小さいながら見ようによって様々なことが連想できそうです😊
散歩にはよい季節になりました。お楽しみください👍
Unknown (kazmelon)
2024-04-21 13:30:41
さくらもちさんへ。
コメントありがとうございます。
反り返った姿が独特なので表現が難しいですね😅
さすがわんちゃんの表情何とも言えませんね👍

コメントを投稿