里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

見頃の春の花が増えてきた

2024年04月11日 | 

我が家の庭も見頃の春の花が増えてきました。
今年は暖冬で春の花も早くなるかと思って見ていましたが、2月下旬からの寒さのぶり返しが長く、結局は例年並と言ったところでしょうか。
今、一番目立つのはレンギョウ。

昨年は紅梅と満開がほぼ一緒でしたが、今年は紅梅はほぼ終わっており、完全に遅れています。
増えすぎるのも困るので、剪定してあまり大きくならないようにしています。


次に目立つのはヒマラヤユキノシタ。

3カ所ほどにあります。周囲でも近年多く見かけるようになりました。
例年並と言ったところ。多いときはもっと花数が沢山着きます。


ユキヤナギ。


周囲では今が満開ですが、我が家のは少し遅め。


ユキワリソウ。


我が家のは日陰のため、そもそもが遅いようです。それでもやはり可憐。


これは1週間ほど前のクロッカス。

今はもう終わっています。


日陰のフクジュソウ。今頃まで咲いているのは珍しいので記録。


庭の外れのムスカリが咲いてきました。


庭ではなく玄関に置いている鉢植えのクンシラン。

鉢替えなどを助っ人がやってくれます。今年は1鉢少ないようですが、毎年よく咲かせてくれます。


カネノナルキ。

母健在の頃からの古株です。長期間花が咲いています。


ラッパスイセンやツバキなども大分咲いてきましたが、まだ咲き揃っていないので、後日記そうかと思います。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿