KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

PCディスクが無事SSDに交換完了しました

2021-07-21 16:13:15 | パソコン

今日も猛暑日になりました。

最高気温は35.3℃まで上がりました。

 

先日パソコンのディスク交換で悩んだ末、自分で交換することにしました。

 

パソコンの動きが「遅い!」「重い!」「エラーが出る!」

「ハードディスクのアクセスランプが常に点滅している!」

等々パソコンの調子が悪い。

そんな時はタスクマネージャーを開いてみてください。

ディスクの使用率を調べるにはタスクマネージャーを開いてみます。

タスクマネージャーの開き方は

ディスク使用率100%現象の緩和対策にはこのサイトが参考になります。

 

家電量販店で97,000円ほどかかると言われたSSDディスクへの交換。

自信は半分しかありませんでした。

SSD本体とカバーを約17,000円で買ってきて。

先日PCのハードディスクからSSDにクローンコピーをしました。

 

そして今日はそのSSDをパソコンのHDDと交換しました。

まずパソコンを裏返しにしてカバーを外します。

左側にあるのがHDDです。このパソコンはねじ止めされていました。

慎重にねじを外しHDDを取り出します。

代わりにSSDをこれまた慎重に差し込みます。

裏ブタを元に戻します。

これで完了です。

さて上手く起動してくれるでしょうか

電源を入れます。この時が一番ドキドキしました。

十数秒で画面が立ち上がりました。

成功です。やったー!

まだまだ安心できません。

ネットを開いてみます。メールを開いてみます。Accesアプリを開いてみます。

みんなスムースに開きました。スピードもかなり速くなりました。

タスクマネージャーを改めて見てみましょう。

ディスク使用率は現在3%です。

さすがSSDです。

HDDパソコンがSSDパソコンに変身です。

掛かった費用は量販店の5分の一(18%)です。

パソコンの動きが悪い方は試してみるのも良いかも。

ご使用のパソコンにもよりますが、あくまでも自己責任で。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"PCが重い"対策 SSDに交換準備

2021-07-18 16:17:00 | パソコン

梅雨明けした途端に厳しい暑さになりました。

今日は気温がぐんぐん上がり猛暑日になりました。

最高気温は当地で35.4℃です。

さて、私のパソコンが最近立ち上がりも読み込みも極めて遅い。

いわゆるパソコンが重たいと言う状態です。

ディスク容量は1T(1000GB)と大容量なのだが

プロパティで見ても充分空き容量があるのですが

写真データがかなりあるので、それが原因かと思い

外付けディスクにデータを移してみました。

いろいろ試行錯誤してやってみましたが解決しません。

ネットで調べていくうちに道が見えてきました。

タスクマネージャーを開いて見ると。

ディスクが100%、赤枠がついています。

ディスクの使用が飽和状態です。

私のパソコンはHDD仕様です。

HDDからSSDに変えるしか手がないようです。

そこで量販店で交換費用を聞いてみました。

サービス店員曰く、「ざっと97000円です」。うそ~

パソコンを新しくしたほうがマシだ

この選択肢はない別の方法を考えないと。

 

思案の結果、あとは自己責任で自分でやるしかない。

SSD本体(14000円)とカバー(999円)を購入してきました。

ネットで交換方法を見ながら始めました。

まずSSDをカバーに装填してから初期化します。

初期化は簡単にできました。

次にクローンアプリEaseUS Todo Backup Free 13.0をダウンロード(無料)。

おすすめのアプリは最近有料になり、別のアプリでダウンロードが完了。

アプリを使ってディスクのクローン開始です。

データが多かったのでしょう。36分かかり完了です。

ディスク管理で見てみるとEドライブ(私の場合)に

Cドライブと同じ内容がコピーされています。

あとはパソコンの裏を外してディスクを入れ替え作業が必要です。

果たしてうまく稼働してくれるでしょうか

交換作業は後日行います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺メールにご注意

2021-05-18 14:56:41 | パソコン

パソコンにもスマホにも毎日多くのメールが入ってきます。

netショッピングしていると、それに関連する広告メールが入ってきませんか?

メールの配信ストップをその度に指示しているのですがイタチごっこで無くなりません。

削除と配信ストップの毎日です。

 

注意してください

サギメールが時々入ってます

最近は巧妙なメールになっています。

 今日私宛にきたメールです。

"私のアカウントで誰かが購入"

ウッカリするとボチッとしちゃいそう

↓ 下のメールは度々入ってきます。

以前、気が付かずにボチッとしちゃいました。

ウイルスバスターに引っ掛かり助かりました。

ウイルスバスターが表示されドッキリでした。

兎に角おかしいと思ったら開かないことです。

皆さんもご注意をしてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC画面のコピー

2018-01-16 17:21:08 | パソコン

今日はこの時期にしては暖かい一日となりました。

当地で最高気温は9.3℃、最低でも真夜中で-1.2℃です。

今夜は零下にならない予報です。

さて、パソコンをやっていて画面のコピーが必要になることが多々あります。

Word等文章への貼り付け、ブログやHPで画面のコピーがほしい、などなど…

Word等への貼り付けは、PrtScr(プリントスクリーン)キーを押して文章に貼り付けるのが一般的です。

ブログの画面をコピーしたものです。

一部分だけ必要であればトリミングをして使用していました。

Word2010であればスクリーンショットを使った方が便利なことが解りました。

画面全体なら上のように使用できるウィンドウから選択すれば簡単に貼付します。

画面の一部を貼り付けたければ、画面の領域で指定します。

以上は文章への貼り付けでした。

ブログまたはHPに貼付するにはpng形式かjpg形式の画像保存が必要です。

今までは文章に貼付したものを「図として保存」をしていました。

今回学んだことは、「Snipping ool(スニッピングツール)」を使ってダイレクトに保存する方法です。

nipping oolは全てのプログラムの中のアクセサリにありました。

nipping oolを起動して、「新規作成」で領域を指定してファイルに保存するだけで完了です。

もっと早く知っていれば 

パソコンは奥が深いですね 知らないことが沢山あります。

だからパソコンは面白いです。日々勉強です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の合成

2016-01-16 08:07:38 | パソコン

今日は合成写真のやり方の話題です。

先日行事の記念に全員で写真を撮りました。

しかし三脚の持ち合わせもなく、二回にわけシャッターマン2人がそれぞれ撮りました。

何とか一枚に収めたく、写真の合成を試みました。

背景が同じなら「Windows live フォトギャラリー」を使えば簡単に出来ます。

  

上の二枚の写真は同じ所で撮ったものですから… 作成リボンから合成ツールをクリックすると

一匹の犬が二匹になりました。

しかし、違った背景、特に集合写真では周りの人物が写りこむという難点があります。

いろいろなアプリ、やり方があるのでしょうが、今回試した方法を以下に記載してみました。

先ず挿入する画像の回りをPaintBearアプリを使って、消しゴムで消しこみます。

  

次に、Pixiaアプリで写真の連結を行いました。左側の写真に右の犬を合成させます。

次に、ペイントアプリで挿入する画像を切り取り、貼り付け場所にドラツクします。

張り付けられた連結写真をトリミングして切り取り保存します。

張り付けた画像の回りの汚れがひどく見られた状態ではありません。

そこで、再度PaintBearアプリにあるクーロンブラシで修正することにしました。

チョット細かな作業で大変でしたが、何とか見れるようになりました。

犬が欄干に外に立っている写真が出来上がりました。

以前にレイヤーの合成を使ってやったことがあるのですが、試みたのですがどうしてもうまくいきません

ご存知の方教えてください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする