KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

キュウリの枝下げ

2021-07-31 14:03:48 | 家庭菜園

今朝の散歩道で…

コスモスが道路のスキマに咲いていました。

 

道端に咲く花

 

少し前の天気予報に雨マークがあったかと思ったら

いつの間にか消えて雨が降るのは先のようです。

 

一番手、二番手のキュウリのツル先が棚の上部を超えてしまいました。

下のツルは枯れ始めたので切り落としました。

そして枝(ツル)を棚から外し、先端を中段まで引き下げました。

これで親ズルもさらに伸びて、子ズル孫ズルに実がついてくれるでしょうか

ネットを使わず支柱留めしておくと、簡単にツル下げが出来て便利です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の詐欺メールは高度⁉︎

2021-07-22 14:48:11 | IT関連

毎朝野菜の収穫に行くのが日課となり楽しみの一つとなりました。

ミニトマトが鈴なりでした。ついついパチリと

 

さて、PCに毎日広告メールがたくさん入ります。

特にYahooでショップ検索すると、関連する広告がメールで入ります。

その度に配信停止を設定するのですがイタチごっこです。

 

中に一瞬本物と間違えそうな不審なメールがありました。

最近の詐欺メールは高度なものがあります。

Rakutenを騙ったメールです。

 

Amazon その①

Amazon その②

Amazon その③

楽天のホームページて不審メールの注意喚起です。

 

先日地銀からメールが入りました。

銀行の名を語った詐欺メールに注意して下さいとの事。

他のカード会社からも

最近ネットバンキングを各金融機関で取扱っていますので

本当に注意が必要です。

とにかくメールにあるリンクをポチッとしない事です。

便利な時代になると危険度も増えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCディスクが無事SSDに交換完了しました

2021-07-21 16:13:15 | パソコン

今日も猛暑日になりました。

最高気温は35.3℃まで上がりました。

 

先日パソコンのディスク交換で悩んだ末、自分で交換することにしました。

 

パソコンの動きが「遅い!」「重い!」「エラーが出る!」

「ハードディスクのアクセスランプが常に点滅している!」

等々パソコンの調子が悪い。

そんな時はタスクマネージャーを開いてみてください。

ディスクの使用率を調べるにはタスクマネージャーを開いてみます。

タスクマネージャーの開き方は

ディスク使用率100%現象の緩和対策にはこのサイトが参考になります。

 

家電量販店で97,000円ほどかかると言われたSSDディスクへの交換。

自信は半分しかありませんでした。

SSD本体とカバーを約17,000円で買ってきて。

先日PCのハードディスクからSSDにクローンコピーをしました。

 

そして今日はそのSSDをパソコンのHDDと交換しました。

まずパソコンを裏返しにしてカバーを外します。

左側にあるのがHDDです。このパソコンはねじ止めされていました。

慎重にねじを外しHDDを取り出します。

代わりにSSDをこれまた慎重に差し込みます。

裏ブタを元に戻します。

これで完了です。

さて上手く起動してくれるでしょうか

電源を入れます。この時が一番ドキドキしました。

十数秒で画面が立ち上がりました。

成功です。やったー!

まだまだ安心できません。

ネットを開いてみます。メールを開いてみます。Accesアプリを開いてみます。

みんなスムースに開きました。スピードもかなり速くなりました。

タスクマネージャーを改めて見てみましょう。

ディスク使用率は現在3%です。

さすがSSDです。

HDDパソコンがSSDパソコンに変身です。

掛かった費用は量販店の5分の一(18%)です。

パソコンの動きが悪い方は試してみるのも良いかも。

ご使用のパソコンにもよりますが、あくまでも自己責任で。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの収穫

2021-07-20 10:34:03 | 家庭菜園

天気が良過ぎると畑仕事は大変です。

朝早く起きてやれば良い、が、なかなか体がついていけない。

私みたいに小さな家庭菜園ですらしんどいのに

専業農家の方は本当に大変な事でしょう。

 

今日は少し早めに畑仕事を始めました。

ジャガイモ堀りです。

キタアカリの種芋2kgを二畝に植えてあります。

今年は雨が強く寄せ土が流されて芋が顔を出しそうでした。

今年はジャガイモの出来は良いと思われます。

大きな芋が結構あります。

保存するために陰干ししておきました。

2キロの種芋からこれだけ出来ました。

20キロはあるかなぁ。

 

次に10日に一度の追肥を行いました。

キュウリ、ナス、白ウリなどなど。

作業中に突然スマートウォッチが振動し鳴り出しました。

電話かなと思ったら、体温異常警報です。

表示体温は37.4度、 時刻は丁度10時、気温は30度でした。

慌てて日陰に駆け込みました。

熱中症になったら大変です。

ここで畑仕事はストップです。

本日の作業はこれでおしまいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの最後は秋どり「はやみどり」

2021-07-19 13:57:44 | 家庭菜園

今日も真夏。昨夜は暑苦しく寝不足気味です。

チョット脱線します。

 

18歳と81歳の違いでなく、「37歳と73歳の違い」

が出来ました。

(イラストは拝借しました)

エアコンの下でゲームするのは37歳 

炎天下で野良仕事するのが73歳

 

さて本題のキュウリの種蒔きです。

いつもながら畝作りから始めます。

畝の最後の仕上げ。

今回蒔くタネと覆土。

種はトーホクの「はやみどり」,

1穴に3粒づつ蒔きます。

覆土をして軽く圧して水くれをしておきました。

乾燥防止のためワラを掛けておきます。

収穫は8月終わりから9月にかけてですね、

今年最後のキュウリになります。

 

と言うわけで昼飯を食べたら眠くなった。

昼寝しているおじいさんのイラスト | フリーイラスト素材 変な絵.net

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする