KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

玉ねぎに追肥と寒起し

2016-02-28 20:17:16 | 家庭菜園

今日は暖かい日となりました。最高気温は13.5℃でした。

玉ねぎに2回目の追肥をしました。

今回の追肥はとうたち防止です。

追肥NK404号、この肥料だけはJAから購入しています。

値段も良いけど効き目はあります。

次の追肥は生育用に3月末に行います。

 

昨年収穫した跡が起すタイミングを失いそのままになっていました。

遅くなったが寒起しをしました。

寒起しは丈夫な根を張らせる土をつくるのに良いそうです。

また、土に潜む害虫が寒気で死滅する期待もあるのだが、ちょっと遅すぎか(笑)

トラックターでなくスコップで起こすのが良いのです。

今日の暖かさで一汗かき、延べ28m起したところで水分不足でダウン。

残りは後日としよう~と

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春を見つけました!

2016-02-23 15:46:58 | 

だいぶ暖かくなってきました。

日中の時間も長くなり、日の出は(と言っても2000㍍級の山からですが)6時50分頃になりました。

我が家の庭にクロッカスが咲いているのを見つけました。

今年も一番咲きはこのクロッカスでした。

もう春はそこまでやって来ています。

庭のあちこちのクロッカスが咲くのも間近です。

 

梅の花の蕾も膨らんできました。

 

畑の周りにはオオイヌノフグリが咲き乱れていました。

 

今年は雪が少なく、積雪は1月中旬から2月上旬まででした。

遅蒔きのキャベツをビニールシートで覆い冬を過ごしました。

先日ニュースで雪中キャベツの話題がありました。甘みがありとても美味しいとか

我が家のキャベツも一ヶ月近く雪の中で育ったので美味しいかも

今日このキャベツを収穫しました。

雪中キャベツならぬ、越冬キャベツです。

今夜はヘルシーな生キャベツをつまみに晩酌です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生悠遊高齢者作品展に参加

2016-02-22 09:50:41 | 日記

2月20日~21日の二日間、長野東急ライフの多目的ホールで「人生悠遊高齢者作品展」がありました。

 

私も趣味の写真を地域の写真クラブの皆さんと一緒に参加出品しました。

 

参加している人は60歳以上の高齢者。

皆さんの力作をご紹介します。

  

  

女性の方の手作り作品です。

  

手の掛かった彫刻、お見事です。

ペットボトルを使って作った作品。

貼り絵、細かなところまで見事に表現されています。

見ていてホッとする作品、ちょっとセクシーな作品もありました。

 

毎年継続して参加される方が多いですが、人生の一時を趣味を生かして打ち込んでおられます。

小生も趣味をさらに広げ、一日一日を大切に過ごせればと思ったひと時でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野灯明まつり

2016-02-13 14:15:38 | 日記

第13回長野灯明まつりが明日(2/14)で終了します。

数年ぶりに灯明まつりに出かけてみました。

権堂入口から善光寺まで「平和をたしなむ」をテーマにした光のアートが並んでいます。

今日も「もてなしの屋台」には数多くの人が並んでいました。

こちらは灯明なべ。

おしる粉も人気です。

ライトアップされた仁王門です。

  

最後に善光寺の五色のライトアップです。

単色のライトの変化ですが、両サイドから二色のライトアップもあった方がと思ったのは私だけでしょうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の作付け計画をつくりました

2016-02-10 17:50:02 | 家庭菜園

昨日の気温は最高2.2℃、最低-4.0℃。日照時間はたったの50分。

夕方(午後4時)に犬の散歩。 天気予報通り雪が降り出しました。

 

犬も雪をかぶり寒そうです。 かなワン

 

大雪警報が出ておりましたが、今朝起きるとそれほどでもなく積雪は9センチ。

桜の木にも雪花が咲きました。

 

長野市内の善光寺下付近の写真です。

バックに見える山は大峰山です。

こちらは遠くに三登山が見えます。

 

前置きが長くなりましたが、雪が降ると動きがとれずツライものです。

そこで今年の家庭菜園の作付け計画をたてることにしました。

野菜作りの本を見ながら、連作に注意して作付け割図も作りましたが掲載は省略です(笑)

家庭菜園歴10年になりましたが、野菜作りも難しいものです。

特に昨今の異常気象には困惑しています。今年は天候に恵まれるよう神頼みです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする