KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

玄関口階段の清掃

2019-08-31 18:46:12 | 日記

早くも今年も2/3が過ぎました。

今日で8月は終わりです。

長雨と異常な猛暑であれもこれも傷めつけられました。

今日もほぼ真夏日で最高気温は29.9度でした。

それでも朝夕は涼しくなってきてだいぶ過ごしやすくなりました。

我が家は新築して10年を過ぎ玄関口階段の汚れが目立ってきました。

水飛沫を浴びても気持ちがいいこの時期に清掃をしようと思いました。

高圧洗浄機を使って汚れを落としていきます。

before afterの様子です。

上は洗浄前、下が洗浄の途中の写真です。

踊り場の洗浄が終わりました。 

階段横の擁壁 before↓

階段横の擁壁 after↓

 階段全ての清掃が終わりました。

 何年来の汚れが落ちてキレイになりました。

 今まで水道ホースを使ってやっていましたがなかなか落ちませんでした。

高圧洗浄機は結構やってくれます。

これからも擁壁の汚れ、家壁の汚れを高圧洗浄機でキレイにしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露地苗床にハクサイ85の種まき

2019-08-29 17:09:05 | 家庭菜園

記録的な大雨となった九州北部地方。

テレビニュースを見てビックリしています。

幸いにも当地は大雨にはなりませんでした。

今年の天候は異常です。今後も毎年続くような気がしてなりません。

雨が続くと畝作りも遅れて農作業にも影響があります。

白ウリの跡地にキャベツとハクサイの畝割りをしました。

 

今日はハクサイ85の種蒔きをしました。

今回は露地に苗床を作りました。

雨で土は湿っていますが種蒔き前に水をかけておきます。

蒔く種はタキイ交配の王将白菜"とび"85日型です。

覆土を0.5センチほどかけ圧しておきます。

さらに水をかけておきました。

新聞紙で覆い芽出しを待ちます。

遮光シートで覆って作業は終わりです。

3〜4日で発芽してくれるでしょう。

初めて露地苗床で育苗を行いますがどうなるでしょうか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山の倒木を切断

2019-08-26 13:49:35 | 日記

 

 

今日の最高気温は28.5度、まだまだ暑い日が続いています。

7月3日から4日の大雨の時でした。

裏山の方で大きな音がしました。

雨が落ち着いてから行って見るとビックリ

大木となった桐の木が倒れていました。Σ('◉⌓◉’)

 雨で土方が緩み根こそぎ倒れています。

杉の木に覆いかぶさり杉の木はイナバウアー

 手の施しようがなくとりあえず放っておくことにしました。

 

 

7月の終わり頃再び物音がし、見上げると杉林に顔を出していた桐の木が見当たりません。

数日後近づいて見るとイナバウアーの杉の木は耐えられなく倒れています。

 通り道が塞がってしまいました。

 なんとかしたいのですが8月は何かと用があり、

またこの暑さで手のつけようがありませんでした。

 

 

ここに来て多少暑さも和らいだので腰を上げることにしました。

 枝を払い木の先端から少しずつ切り落としていきます。

切り落とした杉の枝は結構重いですね

15メートル位の杉の木と20メートル以上はある桐の木。

どこまで切り落とせるか やれるだけやってみようと思います。

 

 

 話は変わって、延び延びになっていたブロッコリーを定植しました。 

この暑い時期に植えて大丈夫か気になるところですが

 遮光シートをかけておきました。

頑張ってもらわないと‥‥٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨に会い散々な一日?

2019-08-22 20:36:54 | 日記

昨日のことです。

大阪吹田は青空の見える天気でした。

 琵琶湖の西側にある箱館山に行くことに決めました。

 JR京都線で近江今津駅まで行きます。

今津駅からは湖国バスで約30分。

 コミニュティバスで町村内をぐるぐる回って行くので時間が半端ではありません!

ロープウェイ乗り場からはゴンドラで空地散歩。

8分でゆり園に到着する。

山の天気は変わりやすいといいますが、雲行きが悪くなってきました。

雷の音が近づいてきます。


食事をしている間に本降りになってきました。

カミナリの音は一層強くなってきます。


突然稲光と同時にバシッドカンと激しい音 

食堂の電気は全て消えました?

いつまでたっても復旧しません

責任者らしき人がテーブルを回って何か説明をしています。

下の変電所に落ちたらしい

ロープウェイも止まって予備電源で乗客を降ろしいるようだ?


係員の説明によると復旧の見通しが立たないらしい。

ロープウェイが動かないのでバスをチャーターしているとのこと。

"バスが着いたら順次下山するからそのまま待って下さい?"


ゆり園に着いて食事してまだ何も見てありません

雨が止んだがカミナリが鳴り続けており園内にも出れない。

気温の暑い中待つこと30分。

ようやくバスが到着しました。 

 孫の楽しみの園内トレインにも乗れない!

天災なので仕方ないか?


バスは急な坂道を下っていきます。

 走ること約30分。

ようやくロープウェイ乗り場に戻って来ました。

兎に角戻れて良かったのでしょう?


ところが今津駅行きのバスは既に出てしまった

次のバスは1時間後。予定の電車に乗れません

困ったどうしよう

ゆり園の係員の人に良い方法はないか相談してみました。

上席の方と相談されたのでしょうか、車で送って頂ける事になりました。

助かりました。運転されていた方からの「すみません」の一言に恐縮しました。

どうにか大阪のレストランの予約時間に間に合いました。

一時は時間変更かキャンセルかと悩みましたが

ディナーバイキングだけは美味しく戴けました。

想定外の出来事でしたが、大変な1日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年ぶりに再会

2019-08-20 21:22:16 | 日記

17年前にアメリカに旅をした時のことです。

ツアーでニューヨークからカナダなどの1週間の旅たったと思います。

ツアーから三日間個別行動を取りたいと旅行会社にお願いしたところ OKが出ました。

そこでニューヨークからランシングに国内線で行きました。

ミシガンランシングで三日間個人宅にステイをしました。

そのお宅はミシガンで学校を経営しているケィーンさんです。

娘が一年間ホームステイをしたお宅です。

そのケィーン夫人が所用で日本に来られました。

前々から日本で又会いましょうと約束をしていました。

17年ぶりにその機会が訪れました。

そして今日大阪で再会をしたました。

 

今夕はいつもの宿泊ホテルのレストランでディナーです。

その時の一部をスマホ撮影しました。

 

孫がすでにお友達気分でいます。

明日は一日大阪近郊を散策する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする