KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

自己流でダイコンの種蒔き

2021-08-30 15:05:01 | 家庭菜園

↑ オクラの花

 
今年のキュウリとトマトの収穫は良好でした。
8月も明日まで。夏野菜はいよいよ終盤が近づいています。
棚を支柱で延長したキュウリはまだ健在です。


今日はダイコンの種まきをしました。
相変わらず自己流の畝作りです。
やり方を今更変えるわけのは難しいですね。

苦土石灰と堆肥を適当に撒き、土に混ぜ込みます。
土壌消毒のためオルトラン粒状は既に撒き込んであります。
 

二条まきにするので目印にロープを張っておきます。
 
ダイコンの根は肥料や石を避けるので肥料はラインの両側に撒きます。
 
畝を整地しました。ロープを中央に張り直しました。
 
条間は30cm取りましたので中央から15cmを目安に瓶底で穴を空けます。
 
水を十分に撒いておきます。
 
一穴に4粒づつ蒔いていきます。
 
1cm程度覆土をして軽く押さえ、水まきしておきます。
 
まだまだ日射しが強いので乾燥防止にワラをかけておきました。
 
さらに寒冷紗で覆い、種まき作業の終了です。
 
今回蒔いた種は昨年の残り分を冷蔵保存しておいたものを使用しました。
果たして発芽はどうなるでしょうか
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠高原のソバの花

2021-08-29 16:41:56 | 日記

↑  写真は高原に咲くムクゲ。

 

今日の当地の最高気温は31.9℃と真夏日でした。

甲子園では高校球児が熱戦を繰り広げていました。

大会初めての兄弟校対決。

9-2で智弁和歌山が制しました。

おめでとう、おつかれさま。

 

午前中用があり戸隠中社まで車を走らせました。

外気温を見ると21℃と涼しさを感じます。

帰りに寄り道してバードライン沿いにある戸隠展望苑。

長年地元に住んでいますが来るのは初めて。

展望台に登ると眼前に広大な蕎麦畑が広がっています。

地元の蕎麦製造企業「戸隠松本製麺㈱」が耕作しているようです。

残念ながら後方の戸隠連峰は雲隠れ。

雲が少し少なくなりましたが、これが午前中の限界でした。

蕎麦の花を接写。

そばの花は直径5~6ミリ程の小さなもので、白い可愛い花が咲きます。

 

こちらは此処の近くにあった蕎麦畑です。

戸隠そば祭りの献納御蕎麦のようです。

9月上旬まで見頃のようです。

山が見えるときにまた来たいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリよ天まで上がれ(*_*) &  新型コロナの状況

2021-08-20 10:31:55 | 家庭菜園

昨日タブレットで下書きをして保存、

その後PCで修正して公開登録した記事です。

夕方タブレットを見ると何故か 

下書きが残っていたので削除しました。

就寝前にブログを見ると、投稿したはずの本記事がありません 

なぜ、何故、

アクセス解析歴があるので公開されたのは間違いありませんでした。

不注意にも何の不思議にも思わずに削除したのが間違いでした。(反省)

 

と言うわけで再度投稿することにしました。

 

最初は新型コロナウィルスの話題からでした。

 

昨日のコロナウイルスの新規感染者は全国で25,156人と過去最多を更新しました。

当県も158人と連日最多を更新しています。

発令された緊急事態宣言(13都府県)とまん延防止措置(16道県)は

29都道府県になりました。全国の半分以上62%となりました。

テレビ・新聞等では悲惨な報道が目に余ります。

 

一家全員が感染 都内の家族

自宅療養の40代母親が死亡

 

必要な人の入院が困難に…

 

感染の妊婦 入院先が決まらず自宅で早産

搬送できず新生児死亡

 

2回接種後の都内女性が死亡

 

千葉真一さん新型コロナで死亡

 

お盆往来で急拡大か

 

一昨日、長野市保健所は市内で3/28から8/15の間に

新型コロナウィルスに感染をした710人のうち

37人がワクチン接種歴があったと明らかにしました。

そのうち2回接種を済ませた人は20人

(65歳以上で2回接種済は10人)

さらにワクチン効果が期待される2週間を経過した人は11人いたとのこと。

とにかくワクチン接種が済んだからと安心できません。

コロナウィルス感染防止対策を当面は継続をしなくては

 

前段が長くなりました

前線の影響で天気が急変する日々が続いています。

畑仕事も儘にならない現状です。

我が家の家庭菜園も野菜の成長が酷いものです。

 

そんな中 四番手のキュウリが棚の頂点まで達してしまいました。

今まではツル下げをしていたのですが

今回は逆に棚を延長することなしました。

先日 長い支柱を使って1メートル強延長補強しました。

今ではその頂点までツルが伸びています。

下の葉は枯れかかっていますが先はまだまだいけそうです。

天候が悪く実の付きが思わしくありませんが

天候の回復を期待したいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中頑張る人たち

2021-08-17 11:16:32 | 日記
前線がまた日本列島に。今日も全国的に雨になりました。
 
今朝のニュースから
17日(火)は、本州に停滞する前線や湿った空気の影響で広い範囲で雨が降り
西日本や東海を中心に非常に激しい雨の降る所もあるでしょう。
北陸や甲信にも活発な雨雲がかかり、
きのう以上に雨の強い範囲が広がる見込みです。
関東は雨が降ったり止んだりの天気で、
昼頃は本降りの雨の所が多いでしょう。
東北も次第に雨の範囲が広がり、
午後は宮城県や岩手県の太平洋側で雨の強まる所がある見込みです。
外出も儘ならぬ中テレビをつけると高校野球がやっていました。
この雨の中なのに日程が詰まり強行実施された様です。
ふと外を見ると電力会社が電柱の交換で、電線の張り替えをしています。
これまた雨の中、高圧電線の張り替えです。
3台のバケットクレーンで電線の間を行ったり来たりの作業をしています。
 
慣れているとは言え雨の中です、気をつけほしいものです。
 
 
さて、甲子園はどうなっているのでしょうか?
9時50分の雨雲レーダーの様子です。
 
1イニング毎に砂を入れての試合です。
ピッチャーも投球に苦労しています。
 
この後試合は再開されましたが
雨足が強くなり10時6分審判は試合の中断を決めました。
 
こちらは電線作業は続行しています。
 
頑張っている皆さんに心から応援をいたします。
 


先ほどの情報で大阪桐蔭と東海大菅生高校の試合はコールドゲームとなり、
大阪桐蔭が2回戦に進んだ様です。

 
東海大菅生高校としては悔しい試合になったことでしょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいコロナウィルスの発生の予防と管理?

2021-08-14 17:38:26 | IT関連

東京都で新たに5094人の感染確認、重症者は過去最多の245人

昨日は全国で新たな感染者が2万人を超えました。

各地で過去最多を更新している状況ですが、

お盆で帰省される方がおられ地方も増加が止まりません。

「お盆の帰省や旅行は極力避けて、

不要不急の外出をできるだけ控えて」 菅総理

「コロナも豪雨も同じ災害。

土砂降りの中を傘もささずに歩いていくという話にはならない」

“人流5割減”へ小池都知事

変異株の影響もありますが、

オリパラの実施に関連する拡大が大きいものと思わざるを得ません。

そんな中、新型コロナウィルスに関する不審なメールが後を絶ちません。

今回届いたメールです。厚生労働省の名を語ったメールです。

大阪府警察のホームページに注意喚起が載っていました。

コロナに注意(+_+)

詐欺メールに注意!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする