KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

庭木の剪定

2020-02-29 13:01:59 | 日記

2月も今日で終わりです。

早いもので今年も2ヶ月を過ぎました。

特に2月は新型コロナウィルス感染の話題であっという間だった気がします。

報道によるとまだ入り口の段階だそうです。

急速な感染を防ぎ大きな山を造らないのが大切だとか?

止まらない韓国、いよいよアメリカにも。

人ごとの様な大臣・議員の行動や発言に巷では苛立ちが(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

 

感染するとリスクの高い部類に該当する小生としては…

体力を付けておかなければなりません。

天気の良い日は外に出て…

 

今日は庭木の剪定をしました。

木の名前は知りません。

適当ですが何とかなったでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り ブロッコリーの今 コロナウィルス報道?

2020-02-28 18:14:27 | 健康

寒の戻りでしょうか、今日の最低気温は-3.2℃。

今朝は雪も薄っすら積もりました。

ブロッコリーも雪被り。

それでも元気に育っています。

まだまだ脇蕾が健在です。我が家の朝食には欠かせません。

 

 

さて、コロナウィルスの話題です。見切り発車の政府発信。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため小中学・高校を休校要請。

孫も一か月以上お休みだそうです。大阪では幼稚園も。

夏休みより長いと親は嘆いていました。

 

イベントの中止要請もありあちらこちらで。

まだ地元では陽性者は出ていませんが早目の対応で理解はできます。

(もっとも検査をしていないので出るわけないけど。)

後手後手に回った政府の対応。

 

テレビを見ていたら今までの認識と違う見解が 

 

発熱等が出ても4日間は検査はできない。と認識していた。

しかし日本医師会の常任理事の釜萢氏は…

4日間は「相談・受診の目安」でその前でも可能ですとの回答。

テレビ出演しているキャスターもコメンテーターもビックリ。

開いた口が塞がらない。

今まで全く逆の理解をしていたと

本当だとしたらこの1ヶ月間は何をしていたのだ

政治家も、官僚もテレビ報道を見ているだろうに

厚生労働省や加藤大臣はもっと丁寧に解りやすく説明すべきではないか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲一つないアルプス

2020-02-21 18:23:39 | 写真

今日の天気予報はバッチリ晴です。

6時18分安曇野の長峰山のライブカメラです。

雲一つなくアルプスがハッキリ見えています。

早速お出掛け。久しぶりにカメラを持って…

中条の道の駅に立ち寄った時にスマホでパチリ。

更に国道を白馬に向かって行く途中に車内からの一枚。

白馬に入ってサンサンパークで小休憩。

パノラマ写真に収めました。

アルプスを眺める御人が一人。

こちらは雪ない広場に"雪のワンちゃん"が一人?寂しく。

 

大出の吊り橋は人1人もいません。

天気が良すぎてアルプスの白が強く撮影の難しさを痛感。

JR信濃森上駅の近くで通過電車を待つ。

11時6分大糸線に普通電車が通過する。

この後25分後に特急あずさが通過しました。

撮影ポイントでしょうかカメラマンが数人。

道路に車を止めているとパトカーが取締りにきました。

こんな田舎の道路に、それも村道

誰かがチクったかな

 

道の駅安曇野松川、"寄って停まつかわ"。駐車場から見たアルプス。

 

今日立ち寄った食事処は…

穂高南小学校の隣にある"幸楽家"。

外観は一般の家。

こんな田舎に、周りは住宅と田んぼと公園。

普通の家の玄関にノレンの感じ。

高級一軒家を改造したのでしょうか

1時になりますがお客さんが十数人。

本日の定食メニュー。海鮮丼とラーメンを注文。

海鮮丼は美味しい。

アッサリ味のラーメン。

これで880円、お得です。お腹は満タン。

 

食後は近くの道祖神を探して。

この地域には道祖神が沢山あります。

その中の一つ、"常念道祖神" 名前の通りバックに常念岳が。

残高ながら逆光です。

この時期に雪のない白馬や穂高にビックリです

県外からのカメラマンさんも残念がっていました。

雲のないアルプス、できればチョット欲しかった。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの2回目の追肥

2020-02-20 15:36:33 | 家庭菜園

連日新型コロナウィルス感染の報道がひっきりなしです。

北海道、九州と日本全国何処でも発生する可能性があるようだ

見えないだけに心配な面があります。

とにかく自分で出来る防御策をやるしか無いか

 

あちらこちらで花の便りが聞こえて来る時期になりました。

我が家の庭にもクロッカスが咲き始めました。

 

今日は玉ねぎの2回目の追肥を行いました。

玉ねぎは見る限り順調に育っています。

追肥は化成肥料で8-8-8です。

マルチの穴に一つまみずつ撒きました。

3月には3回目で成長を促す追肥の予定です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟グルメ"タレかつ丼"?

2020-02-15 18:16:45 | グルメ

上越妙高に行った時のことです。

昼の時間になりましたが、初めての地でもあり何処にしよう

スマホで駅構内図を見ても食堂らしきものが無い。

西口の外にコンテナ屋台があるらしい。

勤め人の方でしょうか結構出入りしています。

 

外観で判断してはいけないと分かっているのですが…

チョット入りずらかった。

 

駅に前戻ってくると新幹線口の正面に食事らしき看板がある。

"7つのおもてなし"    とにかく入ってみました。

ありました、食事処が。

お客さんは1人だけ チョット不安になりました。

が、ここしか無い。

メニューから「新潟グルメタレかつ丼」900円を注文しました。

待つこと数分、"お待ちどうさま" 早い

きざみノリの乗ったかつ丼。

いただきます。

なにこのカツは❓薄っぺら2〜3㎜。

一口食べてみました。不思議な食感。

柔らかいがサクサク感は全く無し。

ハムかつ丼か 脂身が多い。

今までいろいろなカツ丼を食べたが、こんなかつ丼は初めて。

おせいじにも旨いとは言えない。

ご飯は美味しかった、タレを混ぜてどうにか完食。

家に帰って胸焼けがしてきました。

二度と食べたく無いかつ丼でした。

 

気を取り直して隣のお土産店に。

地酒の雪中梅がありました。

1ランク上の本醸造を買い求めてご帰還です。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする