KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

シャインマスカットを収穫

2022-09-24 16:10:48 | 果樹

今日もすきっきりしない天気でした。 

そんな中シャインマスカットを収穫しました。

今回は全て親戚、知人への贈答用です。

比較的キズも少なく助かりました。

 

気になる重さを測ってみました。

この房は700gm弱ありました。

収穫した房は600〜700gmで、平均すると640gm位でした。

600以上あれば良いとしましょう。

 

 果皮の色で

房のカラーも4程度で糖度もありそうです。

 

早速、化粧ラップに包み箱詰めしました。

この位の粒の混み具合だと輸送中でも粒が落ちる事もないでしょう。

喜んでいただければ作った甲斐があったというものです。

 

収穫までが時間がかかりますが、

あっという間に収穫が終わりそうです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の植え付け

2022-09-23 12:25:47 | 家庭菜園

家庭菜園をしていると天気が気になるものです。

特に畝作りには雨に降られたらアウトです。

キャベツ、白菜の植え付けの時期が来ていました。

幸いにも先日タイミングよく畝は作り終えていました。

 

天気予報はいつも二つを見ています。

Yahoo!天気とTenki.jpです。

昨日野菜を植えようと思い天気予報を確認すると…  朝7時発表

Yahoo!天気は9/22は曇り、9/23は雨。

tenki.jpは9/22は曇のち雨、9/23は曇でした。

翌日23日は曇りか雨か

どっちを信じよう

安全パイでYahoo!と決め、野菜苗の植え付けを昨日行いました。

 

F1サラダキャベツです。

 

ハクサイ85、育ちが悪いが定植しました。

中に4ポット心配な苗がありました。

様子を見てダメなら買い苗で対応するつもりです。

 

植えた苗は例年の半分、年相応に減作です。

畑仕事は結構腰にきます。

先日の腰痛からバーさんの命令でもあり、仕方がありませんね。

 

菜園脇のコスモスが見事に咲き揃いました。

 

そうそう天気予報はYahoo!に軍配が上がったようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日 自前蕎麦で祝す

2022-09-19 13:41:32 | 日記

今日は敬老の日🎉

今年も新型コロナの影響で地区主催の敬老会は中止になりました。

もう3年間も行われていません。

私達の地区には70歳以上の高齢者は190人程おられます。

敬老会に出席される方は約60名ほどですが、準備された食事とお酒で

近況話やむかし話で盛り上がりました。

イベントもあり歌もあり、一年に一度の楽しみでした。

残念ながら高齢者だけに会食の場は心配です。

やむを得ない選択です。

 

地区から敬老のお祝いにとお酒が届きました。

今夜は小ぢんまりとお酒で乾杯です。

そして手打ち蕎麦で自らをお祝いしようと、そば打ちを始めました。

今日は少し多めに600gmのニ八蕎麦。

差水は280グラムとしました。

延ばしはいつも丸型ですが、今日は長方形を目標にやってみました。

約6人前の蕎麦が出来上がりました。

生舟に二段です。

使用したそば粉は戸隠おびなたの「戸隠の小町」です。

婆さんの揚げた天ぷらをお供にいただきます。

 

話は変わって……

本日の採れた野菜です。

ナス、ピーマン、甘辛コショウはそろそろ終わりです。

トマトも頑張ってくれています。

そしてキュウリは大量でした。

 

先日夏すずみの棚を壊して秋どりキュウリに移行です。

まだまだキュウリはいただけそうです。

感謝  感謝 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の種まき & マスカット試食

2022-09-13 14:04:34 | 家庭菜園

まいど毎度ですが、お暑う御座います。

↑ 見出しのが写真は我が家のマスカットです。

 

今日は遅れていたダイコンの種蒔きをしました。

先ずは畝作りから。

苦土石灰と堆肥を撒き埋め戻します。

 

中央に一条蒔きするので両サイドに溝を掘り肥料を撒きます。

土を埋め戻し畝の完成です。

 

酒の中ビンの底で蒔穴を作ります。

 

今回蒔いたタネは2種類です。

タキイの総太り大根「さい」です。

 

こちらはトーホクの「秋の彩」。

いつもながら自家用には多いかも

種まきの土で約1cm覆土します。

芽が出るまでワラをかけて種まきの完了です。

 

タイトルのもう一つ、マスカットの試食の話題です。

ジベレリン処理から70日が経過しました。

マスカットの収穫時期は満開から80日と理解しています。

(緑の袋を掛けた場合)

そろそろ時期を迎えます。

房の色が緑から黄緑色に変わりつつあります。

 

袋を外して光を当て成熟を促します。

とりあえずB級の房の袋を外しました。

心配した黒とう病は防げたようです。

適時の消毒と袋がけのタイミング、傘がけが功を奏したのでしょうか

 

中でも粒の色が黄緑色になった房です。

試食のため採ってみました。

試食です。 う〜ん❗️美味い😋

糖度はまずまずでしょう。

欲を言えば皮が硬い感じです。

 

A級の房はまだ未確認ですが、大粒のマスカットを期待しています。

順次袋を外し時期をずらした収穫をしたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ

2022-09-12 14:09:43 | 家庭菜園

残暑お見舞い申し上げます♪

我が地は9月に入ってからも暑い日が続いています。

ここ3日間真夏日の暑さです。

今日も31.2℃になりました。

 

先日7〜8日と新調したビーバーで草刈りをしました。

歳を考えず急坂の草刈りを

片足に体重をかけた体勢。

それが原因なのでしょうか?

9日の朝から腰が痛い。

椅子に座ってから立つ時に痛むが走る。

不思議に歩くにはそんなに違和感がありません。

日中の暑さと腰の痛みで、三日間外での仕事を休んでいました。

 

菜園が気になり見に行くと草だらけ。

夏野菜も終盤になりナス、キュウリの収穫も少なくなりました。

秋野菜の畝の準備をしないと。

腰の痛みも多少良くなってきたので畑に出陣。

草取りをしてその跡を豆トラで耕運しました。

 

ついでに畝立てをしておきます。

四畝の準備を完了しました。

我が家の家庭菜園も夏から秋へと変わりつつあります。

今日はここまでにしておきます。

腰の痛みがぶり返さないように午後は休憩です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする