KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

ポメくんの自前トリミング

2024-02-23 15:52:01 | ペット

3日前まで春のような気温が続いていましたが、

一昨日から冬に逆戻りで小雪の舞う日となりました。

長野では最高気温が2.7℃とコタツから出られない

 

我が家のポメもアンカの上で丸まっています。

年末にカットしてから既に2か月が経ちました。

トリミングをしたいのですが、行きつけの動物病院は空きがありません。

今回も高齢爺の自前カットとしましょう。

 

ポメ君の体制も整ったようです。

何回かやっているので、爺がハサミを持つと伏せの体制に入ります。

 

サイドをカットする時はゴロンと言うと横になります。

しかし難しいのはお腹周りと足元のカットです。

簡単には切らせてくれません。

上向きは苦手なのでしょうか

 

2時間の悪戦苦闘のうえ終わりました。

後ろから見た様子です。

まだまだ寒いので長めのカットとしました。

 

この後、寒い中夕刻の散歩です。

さすがワンちゃんです。

昨年12月20日で15歳になりました。

 人は🐕を老犬と言いますが…

でも寒さなんかヘッチャラなんです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポメの雪散歩

2024-01-14 17:14:43 | ペット

今朝の長野盆地の日の出は7時20分でした。

 

昨夜はかなり吹雪いていたので、積雪が気になっていましたが、

心配したほど積りませんでした。

 

朝から真っ青な空です。

全国でも気温の低い菅平高原方面です。

 

ポメの雪中散歩です。

 

横の川の流れ。

 

雪が美味しいのでしょうか❓

舐め歩きです。

 

氷柱、ツララ

今日は1月14日、地区では道祖神が行われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬が病気、検査数値悪く心配😟

2023-12-26 17:34:21 | ペット

ペット(犬)を飼って13年になります。

妻の実家で飼われていた2歳のポメラニアン。

老夫婦が体調を壊して面倒が見れなくなった。

犬好きでもあったので引き取ることにした。

あれから早くも13年、丁度今月で15歳になりました。

人間の歳からすると80近くになる。

 

10日ほど前に、突然吐いた。後は下痢が続いた。

好きなオヤツもリンゴも食べない

グッタリして寝てばかり。

急遽犬猫病院に駆け込んだ。

 

血液検査の結果、BUN(血液尿素窒素)とCRP(炎症マーカー)の値が高い。

BUNは低ければ肝臓の病気、高ければ腎臓の病気の可能性があります。

CRPは各種感染症、手術や外傷などによる組織障害、

および腫瘍性疾患などの刺激によって上昇します。

食欲が無いので自宅療養は無理と判断した。

即、入院して点滴とレントゲン検査をする事になる。

 

入院二日間の治療で食欲も出て退院する。

1週間は抗生物質の薬と食事療法を続ける。

 

1週間後再検査で今日再診することになる。

かかりつけの犬猫病院はいつも込み合っている。

朝一で予約の順番どり。

開院1時間前に予約受付開始、

受付開始の30分前。7時半に行くも先客あり。

車内で新聞を読みながら玄関が開くのを待つ。

 

自分の月一通院より大変だ。

 

開院を待ち診察が始まった。

再検査の結果、CRPは正常値に戻った。

が、

BUN(血液尿素窒素)は以前高い。

腎臓疾患の疑いがあるので、餌の種類を変えてみる提案がある。

ビーフ系のエサをやめてチキン系に変えることになる。

 

しかし、もう一つの項目CRE(クレアチニン)は正常値。

クレアチニンが正常でBUNだけ上昇している場合は、

特に他の異常がなければ様子観察で良いらしい。

別の記事でも、BUNだけが高い場合、腎臓に問題があるのではなく、

例えば心臓に問題があったりする場合があるとのこと。

確かにうちの犬は心臓が弱く投薬中である。

 

一ヶ月後再検査という事で様子をみる。

 

ペットは可愛いが歳をとると世話が大変だ。

人間も動物も歳はとりたく無いものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポメの自前トリミング

2023-11-11 16:03:57 | ペット

当地の今朝の最低気温は5.9℃と寒くなりました。

日中は晴れ上がり陽が当たりましたが、

10.4℃と気温は上がりません。

そろそろ暖房のスイッチを入れる時期に来た感じです。

 

愛犬のポメ、かかりつけの動物病院にトリミングを

お願いしたが年内は無理ですと断られました。

またまた自前トリミングをする事に。

 

ポメと12年の付き合った?ですので、

気の知れた仲間という感じ。

相変わらずハサミを手にすると

伏せの体勢に入ってくれます。

 

今日は機嫌が悪いかジッとしてくれません

悪戦苦闘の末、2時間のカットが終了しました。

これで何とか年内はもってくれるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポメくんの爺カット

2023-06-26 16:05:50 | ペット

今日は朝から気温が上がっています。

朝のワンちゃん散歩、既に22度を超しています。

14歳となった我が家のidol(愛撮る)。

ジィーの歩数で2300歩の散歩はキツイかも

それでも朝晩の散歩は毎日欠かせません。

5年ほど前はこの倍を歩いていたのに、

お互いに歳をとったものだ。

 

ほとんど毎日同じコースを歩きます。

必ずと言って良いほど、ある地点に行くと立ち止まります。

オヤツの場所なのです。

ジィーを見上げてオヤツの催促。

そして食べた後は、前後を見回し場所の確認でしょうか❓

犬なりの知恵なのでしょう。

 

お昼を食べ終わる頃には30℃を超えました。

ポメくんは部屋の中でも暑そうです。

と、

ジィーは感じまして、

急きょトリミングをしてやることにしました。

 

使い慣れた❗️カットバサミを三丁 (使うのは主に1丁のみ)

意気のあった2人❓いや一人と一匹。

ハサミを持つと伏せの体制に入るポメ

専門の様に立ってのカットは出来ません。

伏せとゴロン(横向き)でのカットが続きます。

 

今日は比較的静かに身を任せてくれました。

余り短くすると虎刈りが目立ちますので 

一時間半の⏰カッ(ト)闘が終わりました❓

横向きではこんな感じです。

ジィーの自己評価は70点でした🫠

 

夕方の散歩で誰か気づいてくれるでしょうか

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする