KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

無農薬防虫剤を作りました

2023-05-26 18:54:26 | 害虫

今朝カボチャの苗を見に行くと

ウリハムシが飛び交っています。

夏野菜を植えたが、害虫対策が大変です。

特にアブラムシ。

 

ふと思いついたのが、自家製の防虫剤です。

無農薬の防虫剤液です。

先日スマホを見ていたら家にあるもので簡単に出来るらしい。

そこで、

早速作ってみました。

準備するものは、純米酢、ニンニク、とうがらし。

 

には、抗菌・殺菌作用があるため防虫以外にも、

うどん粉病などの病原菌対策にも効果があります。

トウガラシに含まれる「カプサイシン」の刺激が

防虫に効果があると言われています。

ニンニクの臭み成分のひとつである「アリシン」は

害虫の嫌う臭いであると言われています。

①ガラス容器の中に純米酢を入れます。

②トウガラシの種を取り除き、二つに切っておきます。

③ニンニクの皮をむき、適当な大きさに切りました。

④トウガラシとニンニクを酢入りの容器に漬けます。

⑤30日から60日間保存しておきます。

⑥300倍〜500倍に薄めて、スプレーで葉の裏表に噴霧します。

 

しばらくは虫はいますが、そのうちに虫はいなくなる様です。

もっと早く知ったら良かったのですが。

(いやいやまだまだ間に合います。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイガ(毛虫)駆除と対策

2022-05-17 16:06:34 | 害虫

↑ 黄菖蒲(キショウブ)

 

平成25年に大量発生したマイマイガ。あれから9年。

当地は今年からマイマイガの発生が始まったようです。

来年がピークになるかも❓

ブロ友さんの記事にもマイマイガ処分の話題があり拝見しました。

我が家でも5月に入って家のまわりで目につくようになりました。

マイマイガとは…

●マイマイガは、ドクガ科に属する蛾の一種です。

●約 10 年周期で大発生し、2-3 年継続する傾向があるとも言われています。

 

5月ごろから幼虫になり

●体長は最大 7cm 程度、黑色、背中に黄

●高い所から糸を吐いてぶら下がり、風に乗って移動します

●様々な樹種の葉(広葉樹が主体)を食します

ふ化したばかりの幼虫(体長 5mm 程度)に触ると、

皮膚の弱い方は赤く腫れたり痒みが 伴うことがあります。

 

庭のフジの花が散り、覗いてみるといるではありませんか。

木の隙間に入り込んでいるマイマイガ。

マイマイガはフジの木が好きな様です (ブロ友さんも藤の木でした)

早速枝下ろしをしてマイマイガを処分しました。

が、

庭を横切っていると目の先に、スーと。

もみじの木からマイマイガ、ビックリ(◎_◎;)

これは大変、庭木全体にいる可能性が大です。

そこでまず、消毒をすることにしました。

マイマイガ処分に効くと言われている「トレボン液剤」の2000倍液を使います。

庭の全ての木に隅々まで消毒をしました。

 

しばらくすると弱ったマイマイガがあちこちにぶる下がってきます。

想像以上に薬が効いています。

ピンセットで摘まんで処分をしました。

そしてモミジの木も枝下ろしをしました。

こちらのモミジも枝下ろしです。

 

気持ちと手首が疲れた一日でした。

来年が思いやられます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイガが発生

2021-05-31 18:14:08 | 害虫

当地区にマイマイガが大量発生したのは何時だったのか

平成26年から27年にかけてだから5〜6年前になる。

今年になって庭先でマイマイガを発見しました。

マイマイガは10年周期で発生して2〜3年続くようだ。

幼虫はよく見かけるが成虫はあまり見たことがない。

6年前には毎日のようにマイマイガを退治していた。

家の壁などに生みつけた卵塊を除去したものだ。

毎日がマイマイガとの戦いであった。

 

今日庭木にマイマイガがいるのを発見。

下の写真に2匹居るのですがわかりますか?

拡大鏡で見てみます。

ハサミで捕まえたてきました。

石鹸水を入れたビンに放り込むと一巻の終わりです。

コロナにマイマイガ、悩みがまた一つ増えました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツが虫食い😫 夜盗虫

2020-10-31 18:28:29 | 害虫

秋晴れの一日となりました。

気温も15.5度まで上がりました。

 

キャベツやハクサイには寒冷紗&パオパオをかけてあります。

防虫が目的ですが、どうも万全とはいきません。

今日キャベツの状況を見るため覗いてみました。

虫食い穴だらけのキャベツが有ります。

何処かに虫がいるはずです。

なかなか見つかりません。

青虫なら葉の上部や裏にいるので見つけやすいなのですが…

根元の方を探してみるといました。

夜盗虫(ヨトウムシ)でしょうか。

ネットでググってみました。

ハスモンヨトウの幼虫と思われます。

ヨトウムシの卵は葉の裏にびっしりとまとめて生みつけます。

 ←クリックすると拡大します。

この様な塊があったらヨトウムシ類の卵の可能性が高いです。

さてヨトウムシの駆除方法ですが。

オーガニックやオルトランの殺虫剤を散布するのが一般的です。

家庭菜園なので薬剤は使いたくない場合には…

ヨトウムシはコーヒーに含まれる成分を嫌う性質があります。

このため濃いめに入れたコーヒーをスプレーで葉の表面に散布することで

食害を予防することができるようです。

さらに、コーヒーの出がらしを土に混ぜることで、

ヨトウムシが土中に潜むことを防止してくれます。

また、木炭酢を水で数百倍に薄めてスプレーすることで

その匂いにヨトウムシが近づかないと言われています。

一度試してみるのも良いのかなと思いました。

 

夕刻庭に出てみると東の空にキレイな月が昇っています。

昨日が十三夜でした。

↑ スマホで撮った写真です。 ↓

↑ニコンP900で写してみました。

リモコンが見つからずピントずれしてしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオムシ退治

2018-10-23 13:07:20 | 害虫

今日は野菜の天敵であるアオムシ退治の話題です。

蝶の飛来も少なくなってきましたが、アオムシの発生は今もなお頻繁です。

キャベツはパオパオ掛けしておいたので少ないですが、

野ざらしの大根が虫食いだらけになっています。

アオムシは葉と同系色なので見つけにくいです。

○印の所に1匹います。拡大してみましょう!

以下何点か掲載します。

 

 下の写真で何処にいるか判りますか

 真ん中辺りにいました。 

同系色で見つけ難いですが、フンがあるので探すと必ずいます。

次の葉にもフンがありました。一度見逃した一枚です。

今日は10匹もいました。

かわいそうだけど殺処分です。

すべて除去したつもりですが、明日行くとまたいるんですね

気長に根気よくやるしかないか( ^)o(^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする