KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

平成最後の年越し

2018-12-31 23:59:18 | 日記

今朝まで雪が降っていましたが

日中は良い天気になり周りの雪はずい分融けました。

今日は平成最後の大晦日。

例年のごとく地区の八幡神社で二年参りです。

氏子の一員で毎年地元の神社で

二年参りに来る方をお迎えしています。

 

今も神社で投稿しています。

平成最後の紅白歌合戦は白組の勝ちでした。

長野といえば善光寺さん。

ここ十年位は善光寺に二年参りに行っていません。

 

この時間になると寒さが一段と厳しくなります。

チョット風邪気味で充分な防寒をしてきましたが( ^^) _U~~


今年も家庭菜園を中心にブログ投稿をしてきました。

拙いブログにご訪問いただき有難うございました。

私も皆さんのブログを拝見し楽しく

また新たな情報をいただいています。

これからもよろしくお願いします。

くる年も皆様にとって良い年でありますようにお祈りします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も年末寒波が?

2018-12-29 11:31:33 | 
昨日は今年初めて真冬日になりました。

最高気温は-0.4℃、最低気温は-4.3℃でした。

昨夜の降雪の量はそう多くはなかったのですが

気温が低かったので道路は圧雪状態でカチカチです。


 

昨年の27日のブログ記事です。

年末寒波で大雪 2017.12.27

昨夜から降り始めた雪で今朝は10センチほど

積もっていました。今日は最高温度がー2.2℃

の真冬日でした。雪が降っても犬の散歩は欠か

せません。 雪降りでほとんど人が......       

>続きを読む

 

今年も年末年始にかけて最強寒波か?

今朝の散歩道です。

一面雪化粧で寒い。

 

子ども達は元気です。

待ちに待った雪という感じ

チコくんも遊びたそうです

今も雪は降り続いています。

どのくらい積もるのでしょうか?

昨年のような雪害が出なければ良いのだが  ( ^^) _旦~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷&樹霜?

2018-12-25 17:18:39 | 日記

今朝の気温は−4.5℃、身にしみる寒さです。

散歩の途中に指定保存の大木がある。

今日は花が咲いた様にきれいです。

雪が降ったわけでもないのに、霧氷でしょうか樹霜でしょうか

お天気.comによると

霧氷・・過冷却した霧粒が風で木などに吹きつけられ、

その刺激で氷となって付いたものです。木に白い花が咲いた様に見えます。

樹霜・・水蒸気が気温の低下で昇華し、樹木の枝など地面より高い所に

できる霜のこと。

との事ですが、果たしてどちらか

遠くからスマホでの撮影です・・・

こんな時にデジカメでも持っていたらと悔やみます。

 

川の流れにも氷柱が出来ています。

薄手の手袋だと冷たさで痛さを感じる季節となってきました。

朝の散歩はツライ🚶‍♂️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの剪定

2018-12-24 16:05:04 | 家庭菜園

 今日は寒い1日でした。

最高気温は4.5℃、最低は0℃でした。

因みに昨年の今日は、最高10.4℃最低は−2.8℃でした。

ブドウの剪定は1月〜2月が適期ですが、私は毎年年末にやっています。

今年も寒さにめげず決行です。

 ↑実施前、下↓は剪定後です。チョット分かりにくいかも!

下から撮った写真です。 

 ↑前       ↓後

剪定の過程を振り返ってみます。

まず真っ直ぐ上に伸びている徒長枝を切除します。 

○印の枝をカットしました。

 下の写真の場合は勢いのある枝ですが、重なっており一本にします。

 

今年伸びた枝の剪定ですが、芽を7つ残してカットしています。

スチューベンは樹勢の強い品種なので、長梢剪定を行います。

切る場合は芽と芽の間にハサミを入れ、芽の際をきるのは避けます。 

 

剪定が終えた後の様子です。 

 弱い枝は思い切って切除しました。

 切除した枝の山です。

 害虫がいる事もあるので焼却する予定です。

これで雪が降っても心配ないでしょう。

 

 今日はクリスマスイブ、年とった私たちにはあまり縁のない夜ですが。

何か良いプレゼントでもあれば・・・( ^^) _U~~

🎄🎅🤶!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの剪定

2018-12-21 18:40:30 | 家庭菜園

今日二つ目の記事です。

キウイの剪定は12月から2月の休眠時期がベターです。

この時期を外すと切り口から樹液が出て、木が弱る原因になります。

 夏の剪定をしていますが、キウイは枝の伸びが良く混み合っています。

選定の方法は、今年実が付いた先の3〜4芽を残して切ります。

上に向かって伸びた枝は根元から切ります。↓

上に伸びる枝に栄養を取られ主枝の成長の阻害となります。

混み合った枝や重なった枝を間引きスッキリさせます。


 

剪定前

 剪定後

だいぶスッキリしました。

樹齢も永く木が弱ってきているので、

新たに苗木を植えたのですが失敗したようです

老木に頑張ってもらわないと…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする