KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

大人の雪遊び⁉️

2024-01-12 12:17:50 | 

大人の雪遊び❓

運動不足を解消のために庭の除雪です。

 

寒くてコタツで丸くなっている日が多くなっていた。

積もった雪も太陽☀️に当たり融けだしている。

ほっといても良いのだが、身体を動かす為に雪かきをした。

大した運動ではないが、やらないよりマシだ。

身体を動かすと気分もスッキリする。

気持ちいい〜🥴

 

ついでにまだ雪の残っている畑に行ってみる。

野菜が出してよーと言っているみたい

キャベツ🥬を2個採ってみる。

ハクサイも2個収穫しておこう。

例年だと寒さでハクサイの路地保存は難しい。

しかし今年はまだまだ行けそうだ。

 

カリフラワーの葉包みを開いてみる。

氷がくっ付いているところもあり冷たそう

零下の畑ではかわいそう😢

傷みも始まっている。

ブロッコリー🥦は脇蕾がいっぱい出始めた。

主蕾で残っているものを収穫した。

 

天気の良い日は外に出るのが良い。

思い切って重い腰をあげよう。

カンバルぞ~~~

と、

やる気になったら空が曇ってきた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初めての積雪

2024-01-08 11:07:11 | 

天気予報どおり雪、

今朝起きて窓から外を見ると一面の銀世界。

今シーズン初めての雪かきをしました。

積雪は20センチ程度でしょうか❓

庭木にも

地震に耐えた灯篭にも

愛犬ポメは雪から懸命の脱出です。

家の中の暖かさが恋しくて玄関が開くのを待つ。

 

今日は遅めの散歩です。

もちろん久しぶりの雪散歩⛄️🚶‍♀️

散歩道には輪だちがありポメも一安心。

公園も雪で一面の銀世界です。

町中の公園内で道祖神が建てられています。

今日の昼に点火されるそうです。

雪中のどんど焼きとなり子供達も大喜びです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来❗️この冬一番の大雪

2023-01-25 12:07:50 | 

今シーズンは雪が少ないと思っていたら、倍返しか 

我が地の(長野市北部)今朝の様子。

この冬一番の非常に強い寒気の影響で

西日本から北日本の日本海側を中心に

雪が降り続いているようだ。

全国的に10年に一度程度の低い気温となる見込み。

 

我が家の庭では25cm(朝9時)

この冬一番の積雪となりました。

朝雪かきをしたがイタチごっこ。

日中も降り続いているのでどうなるのやら⁉️

 

雪は降ってもワンちゃんの散歩は欠かせない。

雪に埋まりながら頑張る。

 

気象庁は、大雪や猛吹雪、路面の凍結による

交通への影響や、暴風、高波に警戒するとともに、

水道管の凍結や着雪による停電などにも

十分注意するよう呼びかけています。

 

一昨日スーパーが何故か混んでいたのは

この大寒波への予防策だったのかと…⁉️

(ノー天気な自分が恥ずかしい)

 

電気代は高いがオール電化の我が家は

電気の有り難さが身に染みる。

Image

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの積雪

2023-01-10 14:24:52 | 

今朝は久しぶりの雪降りでした。

シーズン前の気象予報では

今年の冬は雪が多いと言う事でした。

しかし、幸か不幸か今のところ

例年を大きく下回っています。

 

雪が少なくて困る人、スキー場や

雪解け水を利用する農家、

生活用水にも影響がありそう。

雪が少なくて助かる人も沢山います。

自然のことでどうにもなりませんが

程々にして欲しいものです。

 

今朝の犬散歩です。

 

天気予報では午前中でやむ予定でしたが、

雪降りの寒い日となりました。

今日は一日中雪降りかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の飯山を訪ねて

2022-02-26 11:41:08 | 

やっと雪降りの天候から解放されてた感じです。

昨日はスッキリと晴れ渡った青空の下、
2m弱の積雪と言われる飯山に出かけてみました。
国道117号線沿いは雪の壁ができています。
店舗の入り口もこの通り雪で中の様子が伺いません。
飯山城跡を過ぎたところで292号線に入ります。
しばらく行くと「かまくらの里」の看板が目に入ります。
 
程なく行くと左側にかまくらの里がありました。
 
 
真っ白な雪原に大きなかまくらが
20基ほど並ぶ雪国・飯山の冬の風物詩「かまくらの里」。
上部が丸かったのですが先日の雪で帽子ができました。
地元住民の「かまくら応援隊」によって
大小さまざまなかまくらが作られていました。
夜には灯りがともされ、美しく非日常の光景を楽しむことができます。
かまくらの中で、名物「のろし鍋」を楽しめる
「レストランかまくら村」もあります。
 
陽が暮れてかまくらに灯火が灯された風景は情緒があります。
↓ 下の写真はお借りしました。
今年は(も)コロナ感染者の拡大の影響もあってか、
かまくら祭りは中止となりました。
ここ「かまくらの里」も大きな打撃を受けています。
 
人の影も疎らです。
普段は子供たちで賑わう楽しい広場もこの有様です。
大きな雪山が寂しそうです。
 
かまくらの里は明日27日まで開催しています。
今日明日天気も良いのでぜひ賑わってほしいものです。
 
この先にJR戸狩野沢温泉駅があります。
その近くの農道に車を止めてみました。
一面に広がる雪原、高社山がクッキリと見えました。
道路の脇は積雪1m50くらいかな?
片側は除雪の塊で3mはあります。
 
更に車を北上させます。
道の駅野沢温泉がありました。
ちょうど昼が過ぎお腹も空いたので立ち寄りました。
 
お客さんがいない時を狙っての一枚。
至るところにコロナ対策が行われています。
皆さんの努力に感謝しかありません。
 
私の注文したのは野菜たっぷりのあんかけ焼きそば。
ご飯は無料で食べ放題。地元の野沢菜漬けもサービスです。
残念ながら写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。
 
代わりに向かいの人の肉味噌ラーメン。
細麺で美味しそうでした。いや、美味しかったようです。
 
ここで引き返すことにしました。
帰り道での矢垂大橋、ここが絶景ポイントと聞きました。
車を止めて橋の中央まで行ってみます。
千曲川が蛇行して流れています。
ちょうど下りの電車が差し掛かりました。
雪の深い飯山でしたが来て良かった。
朝の飯山市は気温がマイナス15℃。
天気が良かったのであまり寒さを感じない一日でした。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする