退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

手袋は「はく」もの?

2021-08-05 06:24:44 | 秋田
テニス用の手袋です


よれてきたので新しいのを探しましたが
スポーツデポにはもうありませんでした
昨日100円ショップにいったらこんなものがありました
今日試してみます


ところで手袋ってはくものするものはめるもの

秋田で育ったサクラ母は子供のころ手袋ははくものだと思っていました
北海道に暮らしても手袋ははくものだと思っていました
が、、違うようです


手袋は、、おそらくするものなんですよねぇ
皆さまはどのように言いますか


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅かみこあに(上小阿仁)

2020-10-27 04:50:56 | 秋田
大湯から五城目に向かう途中道の駅かみこあにに寄りました
上小阿仁といえばマタギの里ですね

道の駅の近くには小阿仁川が流れています
小雪も含めて川好きの我が家は川のチェックに行きます
いまいちでした。ちょっと泥が多くて濁っている残念


時期ですね、キノコがいっぱい並べてありました
ナラタケです

このほかになめこや、マイタケなんかもありました

ミズ(ウワバミソウ)

大湯の滝を回った時に川沿いにたくさん生えていました
時期が良ければ持って帰りたいぐらいでしたね
サクラ母はミズのタタキが好きです
サーとゆでて叩いてつぶして山椒をつぶしたすり鉢ですって粘りを出して味噌で味付け
これが美味しいのです

1升瓶に入れたはちみつ、すごいですね(11700円でした)


森岳のジュンサイもある


マタギの里です
山菜もいろいろな種類があります


きりたんぽの串(杉の木で作ってあります)まで売っています


自動運転カーを発見

ちょっと興味が、、誰でも乗れるらしいのですが今日は乗れないって
こちらに詳しくあります







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅おおゆで車中泊

2020-10-26 04:34:10 | 秋田
10月18日(日)十和田、奥入瀬からの帰り、道の駅おおゆで車中泊です


建物の裏側にはきれいに整備された芝生が広がっていてその先には大湯川があります
大湯川の水がきれいです
この川の上流に滝巡りをした錦見の滝、銚子の滝、湯の又の滝があります


モミジが紅葉し始めていました


お風呂はいずみの湯へ、250円と安いけど熱い熱いお風呂は苦手です


コロナの影響でこんな張り紙が、、、


あきらめて帰ろうとしたら中からおじさんが
いいですよーと声をかけてくれました

夕飯は近くでスーパーを探しましたがスーパーがない
ファミマだけ、、それに商品が少ない
一つ目のファミマのお弁当の棚には全く残っていない、、、
二つ目のファミマにはかろうじてマーボー丼が残っていてそれをゲット
デザートはシナノスイート


車中泊の時は小雪の指定席は助手席になります
デザート下さいとお椀を持って待っています


翌朝朝市が開催されていました


おまけ
秋北バスです


サクラ母が子供のころからデザインが変わっていなくて懐かしくて写真を撮りました
半世紀以上変わらないということです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉見物には少し早い奥入瀬でした

2020-10-25 05:13:40 | 秋田
10月17日(日)母の家の片付けの合間で十和田、奥入瀬へ行きました
紅葉には少し早いようでした


発荷峠を超えると十和田湖がみえます


十和田湖畔の乙女の像のあたりはすごい混雑
人もたくさんでスルーしました

子ノ口から奥入瀬へ
奥入瀬の道路はすれ違いのために渋滞が起きています
銚子の滝は人が多そうななのでスルーし
人の少なそうなところに車を停めて少し散策しました










この実は何だろう


奥入瀬の道路を帰ってくると渋滞に巻き込まれるので別のルートで子ノ口に帰ってきました
休憩です


何年ぶりかで行った十和田奥入瀬、
いいところですが人が多い。本来だったらもっとすごいことになるのだろうと思っただけで

お泊りは道の駅おおゆです(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湯の滝巡り

2020-10-24 19:25:29 | 秋田
母の家の片付けの合間、十和田湖に行きました
途中、鹿角市の大湯温泉を通る時に滝見物


錦見の滝






銚子の滝




湯の又の滝


車で全部回れますが錦見の滝に車を置いて歩いてゆっくり回っても1時間かからないぐらいです
他に歩いている人もあおらず小雪と歩いていい散歩コースでした
草むらに顔を突っ込んだ小雪はこまったことになりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のりんご

2020-10-23 05:18:52 | 秋田
秋田は実りの秋を迎えています
りんご大好きなサクラ母
今の時期、果肉の柔らかいりんごは千葉のスーパーまで来る間にボケてしまって値段の割においしいりんごが見つかりません
それに今年はスーパーで見かけるりんごが高いです

秋田では採れたてのりんごが道の駅や直売所で山野積みになっています
シナノスイート6個600円



シナノスイート気に入りました
帰りにも道の駅でお土産に買ってきましたよ

千秋5個450円


洋ナシ(特大)2個500円


その他にキノコもシーズンを迎えています
マイタケ


サワモダシどんな味だろう(ナラタケだそうです)


食用菊は詰め放題で100円


家に帰ってみると我が家の食用菊も咲き始めていました

咲いたら清流の森の真似をして菊の花丸ごと天ぷらに挑戦です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流の森でランチ

2020-10-22 18:34:31 | 秋田
母の家の片付けが一段落したので
五城目町のかなり奥まったところにある田舎レストラン
清流の森へ行ってきました
車がすれ違えないような道をずっと入っていったところにあります
人生の楽園でも紹介されたことがあるそうです人生の楽園2013
(我が家はTVが見れないので見ていませんが、、、)


店内


定食は1000円でメインを
イワナのフライ、ムニエル、焼き肉から選びます


サクラ母は肉を選びました

いろいろな山菜料理が少しずつついてきます
天ぷらの盛り合わせが山菜や地物の野菜でちょっとすごい
食用菊の丸ごと天ぷらに感動

食後のコーヒーとデザート


レストランの周りには栗の木がたくさんあって
早めに着いたサクラ母は周囲の散策中に栗拾い


今晩の夕食はこの栗で栗ご飯にしました
秋田を思い出しながらいただきました

11月になると雪で道が通れなくなるので休業に入るそうです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥入瀬へ

2020-10-19 05:38:55 | 秋田
母の家の片付け、障子を除いてほぼ終わりました
少し時間ができたので昨日はお休みとしてドライブに来ました
きみまち坂によって鹿角を通って十和田湖、奥入瀬の紅葉を見に
紅葉には少し早いようでしたが
コロナ禍ではありますが結構人が来ていました




大湯の熱い温泉に入って道の駅おおゆで車中泊
寒い朝です

今日は帰ってから障子のチェックをしてダメならまたやり直し
そして掃除をして明日で終了の予定です
障子うまくいっているといいけど


障子がうまく行っていたらこれで終了
明日千葉に帰る予定です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ではま寿司

2020-10-18 05:03:02 | 秋田
母の家の片付け、障子貼りに悪戦苦闘中です


片付けの合間を縫って、ランチと買い物で能代に出かけました
十八番のラーメンメニューの醤油、塩、味噌の3種類を食べつくしてしまったので
ラーメンはお休み
千葉にもあるお馴染みのはま寿司でお昼としました

コロナ対策で寿司は回転しなくなっていました
注文するとベルトコンベアに乗ってスーと来ます


サクラ母はえんがわ、かっぱ巻き大好き、、ツブ、まずはその辺から注文です


寿司に飽きたのでこれもまたケーキの中では大好きなモンブランと思いましたが
12時の時点で売り切れ
初めから無かったんじゃないの
秋で栗のシーズンなのに、残念

無いとなると無性に食べたかったと思うものです

サクラ父と二人で19皿と豚汁1杯いただきました
おいしかったごちそうさまでした


そんなのカンケーネェー小雪です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の秋だ コスモスと白萩

2020-10-17 04:29:44 | 秋田
秋田の秋です
稲刈りはほとんど終了の段階ですがまだ稲の残っている田んぼもあります

今日は朝から雨です
ストーブが無いと寒いですね

コスモス、白萩が咲いています

ピンクのコスモスの花言葉
乙女の純潔




萩の花言葉
内気、試案、柔軟な精神

母の家の片付け終盤です
障子貼りをしていますが難しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする