退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

三舟山へ(9回目)

2021-12-31 23:36:52 | 山歩き
いつもの通りの早起きのサクラ母です
いつもは朝食のパン作りですが
今日は大みそか
お正月用の煮物、きりたんぽ鍋のお出汁、キンピラ、ナマス、年越しそば、、、の準備をしました

朝食を食べていつものブログをアップ
ブロ友さんの年末の記事をチェック
そして三舟山に出かけました
大みそかですが駐車場の車の数は多いです



時計回りに出発
急な登りを上って一気に展望台に行きました


展望台から彩の小径に降りてソメイヨシノロードに向かい
途中マムシ坂を上って展望台の方向へ登り
オオシマザクラロードを降りました

近いところでハトを発見


これは何だろう


道々すれ違う人も多かったです
今日は約40分の山歩きでした

妙に年末に近くなって山歩きの回数が増えてきました
年明けの3が日はテニスコートがクローズなので山歩きをしようと心に決めています

もうすぐ2021年が終わります
今年一年お世話になりました
2022年も退屈しないように遊びたいサクラ母です
来る年もよろしくお願いいたします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2021-12-31 09:40:15 | パンを作る
雲が多い朝です
今年も今日で終わりです

今日は日々残った食パンをバタートーストにしました




名古屋風にあんこも添えて
ミニサラダでいただきました
残ったパンを完食です

朝暗いうちは良く晴れていて星が出て三日月もきれいでした


来る年が皆さまにとって良い年でありますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三舟山へ(8回目)

2021-12-31 06:29:12 | 山歩き
昨日(30日)は少し暖かくていい天気でした
8回目の三舟山です
今回はサクラ父も小雪も一緒に行きました

今日も高速道路が込んでいるようで
ラジオでは房総方面に向かう車、アクアラインが羽田まで渋滞が続いていると話していました
東京方面の人たちは千葉に来るんだぁと思いながら
駐車場に着くと駐車場も車の数が多かったです

小雪とサクラ父が一緒ということで反時計回りの緩やかなコースを往復しました




頂上の近くの展望台


頑張ったのでおやつをくださいありますか


ゆっくりと登って降りて1時間強の山歩きでした
すれ違う人も多かったです

この辺りは水仙が見頃です
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪の誕生日

2021-12-30 12:37:18 | 犬の話
今日は小雪の誕生日です
13歳になりました


今朝の朝ごはんはテニ友のミエちゃんからいただいた特別食
後でジャーキーもいただきます


小雪との初めての対面
今になってはどの子が小雪だったか


先輩犬のサクラとも仲良し






お母さんのパン作りには欠かせないモデルさんです
今日のパンより


神経質で気が弱い性格
周囲の人やワンコ達に対して攻撃的で
散歩に出かけても遠くに人の姿を見てうるさく吠まくるという状況なので
散歩をしていても他の人を見かけると避けていくという散歩しかできません
小雪を通しての犬友達はできません
13歳という年のせいかそれほど吠えなくなりました
が、近くに人が寄ってくると吠えてしまうので連れている人が申し訳ない気持ちになります、、、
黒くて大きい犬に吠えられると怖いと思う人も多いのですが
私たちにとってはかわいい子ですよー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2021-12-30 08:43:56 | パンを作る
いい天気です
今年も余すところ今日と明日2日ですね
年末年始はテニスコートがクローズするためにテニスができません
この間三舟山に行こうと決心したので
今日のこれから行こうと思います

今日は食パン




昨日の残りのシチューとミニサラダでいただきました
もう1斤完食は無理です
胃袋に加齢を感じた2021年でした
2切れ残してシニアの量をいただきました

ブレーキをアクセルの踏み間違え
今年テニスコートの駐車場でMさん(69歳)がブレーキとアクセルと踏み間違えてフェンスを破って駐車場から落ち対面の擁壁にぶつかって止まるという事故がありました

ニュースで高齢者が踏み間違えて痛ましい事故になることは見聞きしているのですが身近に起こるとは、、、
ちょっとショックでした
で、、、
先日テニスコートの駐車場から出ようとした時に瞬間にバイクが横切っていきました
びっくりしたサクラ母はブレーキを踏んだつもりが一瞬アクセルを踏んでいたのでした
すぐにブレーキに踏み直しましたが自分にも起こることだということを実感しました
高齢者の運転はくれぐれも気を付けないといけません
今年は免許の更新の年でしたが次回の免許の更新はないかも、、、
そうなったときの移動の手段を考えておかないといけないと思いました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三舟山へ(7回目)

2021-12-30 05:27:50 | 山歩き
昨日の天気は薄曇りの寒い1日でした
三舟山へ行ってきました
これで7回目です

年末年始の休暇に入り高速道路が込んでいるようで
ラジオでは房総方面に向かう車、アクアラインが羽田まで渋滞が続いていると話していました
人々が大量に移動してコロナが拡散しなければいいなぁと思いながら
駐車場に着くと駐車場も寒い割には車の数が多いようでした

時計回りのきつい登りの緩い下りのコースで出発


予定では大体30分のコース
10分ぐらいで展望台に到着


下山(オオシマザクラロード)中
ちょっと物足りなくてもう一度同じコースを回ろうかなぁと思ったころ
別のコース(ソメイヨシノロード)で山頂へ行く分岐点の道しるべがありました


下山をやめて別のルート(ソメイヨシノロード)でもう一度山頂へトライ
元のルートとの合流点につきました
三角点に行く表示があってちゃんと山頂も確認しました
 

下山はまた別のコース(アジサイの小径)で降りました
アジサイは育成中でした


このコース思い出しました
千の風になったサクラと下山した時のルートです


寒い朝だったので霜柱が立っていました
すごい急な階段の道です
 

溶けかけた霜柱で地面が湿っていて靴の裏に泥がへばりついて歩きにくい
 

サクラを思い出しつつ下山
1時間強の山歩きとなりました
いい運動になりました
こういう回り方もいいかもしれない

下山後は四季の湯へ直行です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ ?

2021-12-29 05:05:28 | 日々の暮らし
弟からお下がりのカメラ
立派でかっこいいのですが、、、使いこなせない
でもたまには持ってお写んぽにでかけました


モズでしょうか


スズメとかヒヨドリじゃない鳥は見かけても写真に写すのは難しい
あっいたと思ってカメラの準備をしているうちにいなくなってしまう
きれいな鳥の写真を撮るためには
きっと三脚で固定して鳥のくるスポットで長らく待っていないとだめなんでしょうね
忍耐が必要です

成願寺の池のオオバン
この子達は人に慣れていて池に人が近づくと駆け寄ってきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かあさんの歌(函館リコーダー協会定期演奏会より)

2021-12-28 18:42:53 | リコーダーを楽しむ
サクラ母が函館に暮らしたときに所属した函館リコーダー協会の今年の定期演奏会のかあさん歌です
やっぱり実力が違いますね、、、うまい
感動します
いつかこのぐらいできたらいいですね

かあさんの歌


1月25日のラジオでの演奏でこの曲を演奏したいと思っているのですが
できるでしょうか、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2021-12-28 08:26:24 | パンを作る
寒いですがいい天気です
メダカの水には氷が張っています

久しぶりの朝のパン、食パンです
寒いせいホワイトラインは太め




ウインナー付きのモーニングセットでいただきました


2切れ残してシニアの量をいただきました

今日がテニスの打ち納です
今年もよく遊びました
おかげで色が白くなる暇がありません
テニスは楽しいけど、、色黒と皺のせいで年齢以上に見られるこの頃、、
少しは対策をと美白効果のあるクリームを使っているけど効果なし
来年はテニスを減らしてお日様と距離を置こうかしら、、、などと鏡を見ると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカンの収穫

2021-12-28 03:55:09 | 日々の暮らし
庭のキンカンが食べられるようになりました




甘くておいしいです
こちらに来たばかりの頃はキンカンの食べ方を知らなかったので
ちょっと敬遠気味だったのですが
地元の人にそのままバリバリ食べればいいんだといわれて
種も気にしないでバリバリ食べてみたらおいしかった
それからキンカンを好んで食べるようになりましたが
スーパーでは割とお高め
買う気にはなりません
自家製ならではですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする