退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

札幌にいます(8日目)懐かしい小樽

2024-05-02 06:33:16 | 旅に出る
いい天気です
最低気温5度、予想最高気温22度

千葉の里山の最低気温11度、予想最高気温20度
何と
札幌の方が最高気温が千葉よりも高いようです

4月27日小樽へ行きました
小樽は35年前に約10年間暮らしました
変わったところもあるけど変わらないままのところもあるって懐かしいです

小樽駅
周辺の施設は変わりましたが駅自体は変わっていないですね


小樽運河
運河はその頃よりもより観光用に整備されてきれいになりました
サクラ母が小樽に住む前に行政の運河を埋め立てるという計画があり住民の反対運動がおこり
行政と住民の対立があったと聞いています
結局は残して正解ですよね
小樽といえば運河ですものね
 

運河近くの鱗友市場
当時は朝4時とか5時ぐらいからやっている本当の朝市でした
古い建物は火事で焼失して現在の建物で今は観光客向けにも営業しているようです


南樽市場
勝内川には子供の日を前にしてこいのぼりが泳いでいました


小樽は市場の多い街です
当時は地元の人が市場を普通に利用して暮らしていました
サクラ母が小樽に暮らした頃にはよく利用した市場です
今は市場は観光客が多くなりました
当時は駅近の三角市場も地元の人を相手にしたお店が多かったのですが
今は三角市場は完全に観光客のものですね

マンジャーレ


意外にも小樽はイタリアンも多い所です
スパゲッティのおいしいお店がたくさんあります
当時は叫児楼という有名なお店がありました
そこからのれん分けしたお店が4軒あってその一つがビストロ小泉、後なんだったかなぁ、、
(忘れちゃった後でサクラ父にも聞いてみよう)
どこもおいしかったけど、私は小泉が好きでした
マンジャーレは少し新しいお店ですが
当時のままです

北嶺舎
軽い山歩きが好きだったサクラ母とサクラ父がよく通っていた山のお店
コーヒーも飲めます
オーナーがいい人で山歩きを計画してくれ小樽近郊の山歩きに連れて行ってくれました
お店の外観は変わりましたがオーナーは昔のままだと思いますよ
サクラ母が行った日はお休みでした


山友のタカスくんのおみせ(お米やさん)
当時のままの姿で残っていました


ラーメンのあっぱれ亭
サクラ母が暮らしている頃にオープンしました
当時のままです


山中牧場
サクラ母が暮らしている頃はオルゴール堂の近くにありました
サクラ母はここのソフトクリームが好きです
その頃から一番好きなソフトクリームの座は変わりありません


小樽はいい所です
こうやって昔をしのんでいいなーって思うのは歳をとったということなんでしょうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(7日目)

2024-03-23 16:52:26 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)
老夫婦と老犬が車中泊で四国を回りました

2月29日(木曜日)


西宮名塩サービスエリアを出発
がんばって千葉の里山まで走ります


東に向かって行きます
朝日がきれいでもまぶしい


途中、富士山の全貌が見えて感動
背景が青空じゃなくて曇り空なのが残念、、


帰りも赤福をゲット
これは厚木のチャコちゃんと一緒にいただく予定
 

まずは学生時代からのお友達、小田原のふみえちゃんに会ってお茶
おいしいマロンケーキをいただきました
ごちそうさまでした

そして初めて仕事をしたときからのお友達、厚木のチャコちゃんに会って食事
おいしい夕飯を用意していただきました
ごちそうさまでした

小雪はお疲れモード


これで四国の旅は終了です
走行距離約2600㎞
お付き合いありがとうございました

次に回る時はきれいな水巡り、古い町並み巡りに加えてお寺巡りもいいかも
八十八ヶ所巡りを始めてみようかしら
など四国を振り返って思うこの頃です

そうそううどん県香川のうどんを飽きるまで食べなきゃ

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(6日目)

2024-03-22 16:50:04 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)
老夫婦と老犬が車中泊で四国を回りました

2月28日(水曜日)


愛媛の道の駅、風早の郷 風和里を出発


今日はうどんを食べる決めていたので
朝うどんから
9時にはオープンしているという今治市内のこがね製麺所


セルフのうどん」を食べてみたいと思っていたのですが
セルフというのは、、丸亀製麺と同じ方式をセルフというようです(知らなかった
始めは緊張しましたが、、サクラ母にもできました

小をたのもうとおもったのに、、中と言ってしまい中というのは2玉です
朝から満腹です
3杯目

四国でうどんを食べた((´∀`)) - 退屈しないように シニアの暮らし

四国へ行ったらうどんと勇んで行きました7泊7日の日程で3杯しか食べられませんでした、、もっと食べたかった1杯目徳島、大井食堂老舗の佇まい、歴史を感じる外観です素朴な...

goo blog

 


その後うどん屋さんのお近くの大きな直売所さいさいきて屋で買い物


つづいてルードにあった西条市の名水うちぬきを見物しながら散歩


愛媛県西条市名水「うちぬき」 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月28日、通りがかった西条市にきれいな湧水があるということで立ち寄りました環境省が選定する名水百選にも選ばれています西条市内に...

goo blog

 


走っていて見つけたえびちくわを試食
 

高知に長居しすぎました、、残り時間が少ない
うどん県香川のうどん屋さんを探して食べながらのんびり走っていくはずでしたが、、
時間が無くなってしまいました
何と、、香川をスルーしていく羽目に

後ろ髪をひかれつつ四国を後にして淡路島に渡り
淡路島を縦断して道の駅あわじの近くにある松帆の湯に入ってから高速に乗りました




お泊りは高速の西宮名塩サービスエリア
高速のサービスエリアは夜になるとトラックでいっぱいになってうるさくて圧迫感があるのですが
思いの外トラックの数の割には圧迫感がなかったです




お疲れモードの小雪


今日は3食うどんと思っていたのに、、
うどん県香川をスルー、、、
ちゃんと時間の配分を考えなきゃね、、

退屈な小雪は後ろの席で何かを訴え続けていました
香川のうどんは逃してしまいましたが無事に四国を抜けて
明日は千葉の里山に向けて走ります

もう少しつづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(5日目)

2024-03-21 16:39:00 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)
老夫婦と老犬が車中泊で四国を回りました

2月27日(火曜日)


道の駅ビオスおおがたを出発、栢島に向かいます


途中新しくなった道の駅すくもサニーサイドパークに立ち寄りました
以前は閉店したお店が並び駐車場には乗り捨てられた車があり荒廃したムードの道の駅でしたが
リニューアルしてきれいになっています


車中泊は有料のようです
その分ゴミ箱が設置されていたり、水道がちゃんとあったり設備が整っています


そして栢島へ


柏島散策 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月27日高知県の栢島に来ましたイルカも住みついているそうですよ海の水がきれいですゴンズイですかね船が浮いて見えるというまでは行き...

goo blog

 


栢島を最後に高知の旅を終えて愛媛に向かいます

栢島を抜けたところのガソリンスタンドは1リットル何と182円
高知に入ってガソリンが高くなって(179円/1ℓ)
182円とは、、高速道路のスタンドにも負けないぐらいの高値です
何とか高知県内で給油をしないで通り抜けたいものだとエコ運転で頑張り
給油は少しずつして何とか高知を乗り切ろうと思いましたが、、、ダメでした
高知県に入る前に満タンにしておくべきです、、次回の教訓です

愛媛内子町に向かいます
内子町で腹ごしらえ、、うどんです
徳島のうどんがいまいちだったので愛媛のうどんに期待大

内子町山茶花
コシがあっておいしいうどんでした


2杯目

四国でうどんを食べた((´∀`)) - 退屈しないように シニアの暮らし

四国へ行ったらうどんと勇んで行きました7泊7日の日程で3杯しか食べられませんでした、、もっと食べたかった1杯目徳島、大井食堂老舗の佇まい、歴史を感じる外観です素朴な...

goo blog

 


そして内子座の駐車場に車を停めて内子の古い町並みを散策

内子の街並み散策 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月27日内子の街並みを散策しましたまず内子駅に行って観光案内所でパンフレットをいただきました「有料の駐車場もあるけど内子座の近く...

goo blog

 


サクラ母が代表で内子座の見物

内子座 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月27日内子座を見物しました内子座(内子町のHPより)木蝋や生糸等の生産で栄えていた大正5年2月(1916)に建てられ歌舞伎、人形芝居、落...

goo blog

 


お風呂は松山市内の温泉湯楽
湯楽はシニアに優しい価格設定で近くに買い物できるスーパーなどがあり便利なところです


お泊りは道の駅風早の郷 風和里
夜9時過ぎに到着、風早の名前の通り風が強くて寒かったです
それにも関わらずバイクに乗った若者の集団が
若い人は風にも負けず、寒さにもめげず元気です






つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(4日目)

2024-03-20 18:02:54 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)
老夫婦と老犬が車中泊で四国を回りました

2月26日(月曜日)


車中泊を拒むような感じの道の駅南国風良里でしたが無事に朝を迎えました


早起きのサクラ母は朝の散歩を兼ねて近くの札所へ行きました
四国を旅するとお遍路さんを見かけるのですがお遍路旅というのがちょっと気になっていました
八十八ヶ所のお寺がどんなところなのか見たこともなかったので
機会があったら1度観てみたい、と思っていました

29番国分寺


第二十九番 国分寺 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)四国を旅しました2月25日道の駅南国風良里で車中泊翌朝、道の駅から2㎞ちょっと離れたところにある四国八十八ヶ所巡りの29番国分寺へ散歩がてら行き...

goo blog

 


お寺からの帰りポンカンを2袋ゲット
甘くておいしかったです


高知県立牧野植物園へ
犬は連れて入れないので小雪は車で留守番です
温室ではラン展をやっていて見事な蘭の花でいっぱいでした
見ごたえがあります






高知県立牧野植物園(その1) - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月26日高知県立牧野植物園を見物しました高知県立牧野植物園は、高知県高知市五台山4200番地6にある植物園高知県出身の植物学者牧野富太...

goo blog

 


高知県立牧野植物園(その2) - 退屈しないように シニアの暮らし

つづきです植物園で出会った花々(まとめその2)ユキワリイチゲ-退屈しないようにシニアの暮らしユキワリイチゲ(雪割一華)花言葉幸せになるただいま散歩で見かけた花の勉強...

goo blog

 


つづいて仁淀川へ
清流に癒されました




仁淀川散策 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月26日高知県仁淀川、安居渓谷を散策しました流れる川の水がきれいです飛龍の滝の前の駐車場に停めて出発飛龍の滝は今回はスルーしまし...

goo blog

 


つづいては高知に行ったら是非立ち寄りたい所水車亭
1㎏入りの芋ケンピを5袋も買ってしまいました
早速今日から夜のおやつです


適当なお風呂が見つからず、、、
お風呂なしの一夜となりました
お泊りは道の駅ビオスおおがた
夕焼けがきれいでした




明日は愛媛に向かいます

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(3日目)

2024-03-19 18:24:51 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)
老夫婦と老犬が車中泊で四国を回りました

2月25日(日曜日)


道の駅公方なかがわの朝
朝、道の駅に併設している直売所が開くのを待って買い物
柑橘類が豊富でうれしい


道の駅 公方の郷なかがわ 直売所 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅道の駅公方の郷なかがわ(徳島)の直売所いくつか道の駅の直売所を回りましたがここが柑橘類の種類が豊富で安かったです7時にオープン千...

goo blog

 


次の目的地が室戸でしたが雨だったので道の駅を見物しながら移動しました
道の駅日和佐


道の駅宍喰温泉


そしてランチはサクラ父がライダーの雑誌で見つけたお勧めのお店海土


室戸の海土でランチ - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月25日高知県室戸市にあるキッチンカフェ海土でランチサクラ父がライダー向けの本で見つけましたGoogleで星4つ半の人気のお店のようです...

goo blog

 


室戸の吉良川まちなみ散策


吉良川の古い町並み(高知県室戸市) - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅で高知県室戸市にある古い町並みを散策しました駐車場に車を置いて出発壁に数段ひさしがついていますが水切り瓦というそうですこの辺りは...

goo blog

 


つづいて安芸に向かいました
安芸の武家屋敷散策(野良時計)


安芸の武家屋敷の散策 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅2月25日高知県安芸市にある武家屋敷を散策しました江戸時代から残っていると言われる街並みを歩きました野良時計廓中ふるさと館お土産品...

goo blog

 


今日のお風呂は高知市内で銭湯(高砂湯)
ナビに従ってすぐ近くまで行ったのになかなか見つけられなくて苦労しました
たまにあります
ナビに「到着しました。運転ご苦労様でした」といわれても見つからないことが
「いい加減なナビだなぁ」とナビに文句を言いながらセブンイレブンの駐車場に停めて歩いて探すと、、何と
車を停めたセブンイレブンの駐車場のまさに隣でした、、、
看板が高いところにあって目に入りませんでした、、ナビが正しい

四国は銭湯が安いです450円
 

お泊りは南国市にある道の駅南国風良里
何となく車中泊を拒むような雰囲気が漂っていましたが、、
泊ってしまいました


明日は天気がいいようなので楽しみです
まだ高知が続きます

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(2日目)

2024-03-18 15:46:21 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)
老夫婦と老犬が車中泊で四国を回りました


2月24日(土曜日)
朝の道の駅あわじで朝の散歩
寒かったです


自宅から淡路島まで給油をしないで来ることができました
出発してまずはガソリンを入れました
価格は千葉では161円で満タンにしてきましたがこちらでは167円
それでも高速のスタンドよりは各段に安いです

給油も終わって安心
まず、兵庫県立公園あわじ花さじきに向かいました
まだ花が少なかったですね
それでもいい所です


あわじ花さじきへ行きました - 退屈しないように シニアの暮らし

寒い朝でした最低気温2.7度、最高気温12.5度晴れの予報です今日もテニスがないので三舟山へいきます昨日よりも展望台からの景色が楽しみです2月23日~29日(7泊7日)の四国...

goo blog

 


つづいて我が家で人気のたこせんべいの里へ
おいしく試食させていただきました


淡路島 たこせんべいの里 - 退屈しないように シニアの暮らし

最低気温5度、最高気温9度、晴れのち曇りの予報です気温が上がりませんね、寒い1日になりそうです今日はテニスがないので久しぶりに三舟山へ行きます昨日は久しぶりにテニス...

goo blog

 


たこせんべいの里を後に大鳴門橋を通って徳島に入ります
やっと四国です

四国といえばうどんを食べたいサクラ母でした
サクラ父がバイクのツーリング雑誌で見つけたうどん屋さん目指します
1杯目
徳島、大井食堂

四国でうどんを食べた((´∀`)) - 退屈しないように シニアの暮らし

四国へ行ったらうどんと勇んで行きました7泊7日の日程で3杯しか食べられませんでした、、もっと食べたかった1杯目徳島、大井食堂老舗の佇まい、歴史を感じる外観です素朴な...

goo blog

 

ちょっとがっかりのうどんでした、、、

続いて向かうのは、みつまたの花が見ごろだというので群生地
まだ少し早いようでした


ミツマタ - 退屈しないように シニアの暮らし

ミツマタ(三椏)花言葉強靭、壮健ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno088徳島神山町で見つけましたミツマタ

goo blog

 


お泊りは道の駅温泉の里神山の予定でしたが、、
温泉のある道の駅は車中泊の旅人にはいい所です
何と工事中で温泉がお休みでした


近くの道の駅とお風呂を検索して宿泊地の変更
まずはあらたえの湯に入って


お泊りは道の駅公方の郷なかがわとなりました

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅(1日目)

2024-03-17 16:32:15 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)
老夫婦と老犬が車中泊で四国を回りました

2月23日(金曜日、天皇誕生日で祝日)


日付が変わるころに自宅を出発(高速道路の割引を期待しての出発です)
海老名サービスエリアで仮眠、3連休なので混んでいます
雨が降っています
6時ごろに淡路島に向かって海老名サービスエリア出発

(朝の海老名サービスエリア、雨で大山は見えません)

四国に向かって東名、名神を走る時に楽しみなのがサービスエリアで買い求める赤福
今回は土山SAでゲットしました


やっぱりおいしい
帰りも食べたいですね
 

明石海峡大橋を通って


明るいうちに道の駅あわじに到着しました
道の駅あわじは明石海峡大橋の下にあります




淡路島は玉ねぎの里
玉ねぎが山積みで売られています、、が安くはないねぇ~


途中で19㎞の渋滞に巻き込まれましたが
早めに着いたので道の駅にあるおさかな共和国えびす丸で夕食をいただくことに
いまいち不満足な夕飯でした

道の駅あわじ おさかな共和国えびす丸 - 退屈しないように シニアの暮らし

2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅四国に入る前に淡路島で1泊夕飯を道の駅あわじのおさかな共和国えびす丸でいただきましたおいしそうなメニューサクラ父は海鮮丼、サクラ...

goo blog

 


夕食後は近くの松帆の郷
露天風呂からライトアップされた明石海峡大橋がきれいに見えます
いいロケーションなのですが連休なんですよ、、
すごく混んでいました




出発からずっと雨が降っていましたが
夕方になって雨がやみお日様が顔を出しました
明日からはいい天気になりそうな気配です

四国の旅ですがまだ四国へは入っていません
淡路島は兵庫県だったのでした

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県西条市名水「うちぬき」

2024-03-16 16:51:43 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅
2月28日、通りがかった西条市にきれいな湧水があるということで立ち寄りました

環境省が選定する名水百選にも選ばれています
西条市内に広範囲に湧き出る自噴水は「うちぬき」と呼ばれています
1年を通して水温変化もなく、湧量が豊ふで生活用水、農業用水、工業用水等に利用されているそうです



水汲み場の駐車場に車を停めて水路に沿って歩いて行きました


クレソンが所々に自生しています
おいしそう、、、




行き停まりの湧水井戸


来た道を戻って水汲み場でペットボトルの水を入れ替えました


おいしいような気がします

それにしても四国はどこに行っても水がきれいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県立牧野植物園(その1)

2024-03-15 16:13:28 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)の四国の旅
2月26日高知県立牧野植物園を見物しました


高知県立牧野植物園 は、高知県高知市五台山4200番地6にある植物園
高知県出身の植物学者牧野富太郎の業績を記念して開設されました
NHKの朝ドラ「らんまん」で有名になった先生ですね
入場料は730円
犬は連れて入れないので小雪は車の中で留守番です

植物園は高台にあって高知の町が見下ろせます


植物園で出会った花々(まとめその1)

シコクチャルメソウ - 退屈しないように シニアの暮らし

シコクチャルメルソウ(四国哨吶草)チャルメルソウ花言葉謙遜ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno133高知県牧野植物園で見つけましたきれいに...

goo blog

 


ヒゲスゲ - 退屈しないように シニアの暮らし

ヒゲスゲスゲ(菅)花言葉自重、諦めただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno132高知県牧野植物園で見つけましたヒゲスゲ

goo blog

 


プリムラ フィルヒネラエ - 退屈しないように シニアの暮らし

プリムラフィルヒネラエプリムラ花言葉青春の始まりと悲しみ、青春の恋ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno131高知県立牧野植物園で見つけまし...

goo blog

 


トビカズラ - 退屈しないように シニアの暮らし

トビカズラ花言葉奇跡、ご加護、愛の力ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno130高知県立牧野植物園で見つけましたトビカズラ

goo blog

 


ニシムラキイチゴ - 退屈しないように シニアの暮らし

ニシムラキイチゴ(西村木苺ハチジョウクサイチゴ)キイチゴ花言葉深い後悔ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno129高知県立牧野植物園で見つけ...

goo blog

 


ミヤマガンショウ - 退屈しないように シニアの暮らし

ミヤマガンショウ(深山含笑ミケリアマウディアエ)花言葉甘い誘惑ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno127高知県立牧野植物園で見つけましたこ...

goo blog

 


アミガサユリ - 退屈しないように シニアの暮らし

アミガサユリ(編み笠百合バイモ貝母)花言葉謙虚な心ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno126高知県立牧野植物園で見つけましたアミガサユリ

goo blog

 


トサミズキ - 退屈しないように シニアの暮らし

トサミズキ(土佐水木)花言葉清楚、優雅、伝言ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno124高知県立牧野植物園の駐車場で見つけましたトサミズキ

goo blog

 


キランソウ - 退屈しないように シニアの暮らし

キランソウ花言葉あなたを待っています、健康をあなたへ、追憶の日々ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno123高知県立牧野植物園の駐車場で見つ...

goo blog

 


クレロデンドルム クアドリロクラレ - 退屈しないように シニアの暮らし

クレロデンドルムクアドリロクラレ(ファイアーワークス)花言葉大きな野望、愛の告白ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno121高知県立牧野植物...

goo blog

 


アンスリウム - 退屈しないように シニアの暮らし

アンスリウム(オオベニウチワ大紅団扇)花言葉煩悩、恋にもだえる心ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno120高知県立牧野植物園の温室で見つけ...

goo blog

 


スミレ - 退屈しないように シニアの暮らし

スミレ(菫)花言葉謙虚、誠実ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno1191月には三舟山で咲き始めました高知県立牧野植物園でも見つけましたスミレ

goo blog

 


スノーフレーク - 退屈しないように シニアの暮らし

スノーフレーク花言葉純粋、純潔ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno118高知県立牧野植物園で撮影しましたスノーフレーク

goo blog

 


ヤチマタイカリソウ - 退屈しないように シニアの暮らし

ヤチマタイカリソウイカリソウ(錨草)花言葉君を離さない、旅立ちただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno117高知県立牧野植物園で見つけましたヤ...

goo blog

 


アセビ - 退屈しないように シニアの暮らし

アセビ(馬酔木)花言葉犠牲、献身、あなたと二人で旅をしましょうただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno112高知、松野植物園で見つけましたアセビ

goo blog

 


コブシ - 退屈しないように シニアの暮らし

コブシ(辛夷)花言葉友情、友愛、愛らしさただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno115高知、松野植物園で撮影しましたコブシ

goo blog

 


イカリソウ - 退屈しないように シニアの暮らし

イカリソウ(錨草)花言葉君を離さない、旅立ちただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno114高知県牧野植物園で見つけましたイカリソウ

goo blog

 


カンスゲ - 退屈しないように シニアの暮らし

カンスゲ(寒菅)花言葉自重、物静か、諦めただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno111高知県牧野植物園で見つけましたカンスゲ

goo blog

 


セントウソウ - 退屈しないように シニアの暮らし

セントウソウ(仙洞草)花言葉繊細な美しさただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてくださいno109四国、牧野植物園で撮影しましたセントウソウ

goo blog

 


ナガバジャノヒゲ - 退屈しないように シニアの暮らし

花はこんな感じだそうです(画像はお借りしました)ナガバジャノヒゲジャノヒゲ花言葉変わらぬ想い、不変の心、深い思いやりただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていた...

goo blog

 


文字数が制限を超えてしまいました、、
その2に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする