退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

第二十九番 国分寺

2024-03-10 16:38:10 | 旅に出る
2月23日~29日(7泊7日)四国を旅しました
2月25日道の駅南国風良里で車中泊
翌朝、道の駅から2㎞ちょっと離れたところにある四国八十八ヶ所巡りの
29番国分寺へ散歩がてら行きました
(四国の旅は4回目ですが霊場巡りは初めてです)
朝7時オープンということで6時過ぎにスマホのナビを頼りに出発
西の空には月が輝いています
 



ナビに従って里山の道をどんどん歩いて行きます


ほぼ到着したようです
お寺の周りには人の背丈の3倍もあるような山茶花(椿かもしれない)の生垣が、、
生垣につづく白塀は朝日に輝いていました
神々しい(神社じゃないかぁ、、)というかご利益がありそうな雰囲気です
 

到着です


第29番札所 摩尼山 宝蔵院 国分寺 (まにざん ほうぞういん こくぶんじ)
宗派: 真言宗智山派; 本尊: 千手観世音菩薩; 開基: 行基菩薩; 創建: 天平13年(741)
住所:南国市国分546

境内へ






早いせいでしょう、事務所には人はいません
お接待のコーヒーをいただきました
 

帰り路に次の札所への案内板

次は第30番札所 百々山 東明院 善楽寺 (どどざん とうみょういん ぜんらくじ)

もう一つ行きたくなりました
また機会があったら行ってみましょう

ブロ友さんがたまたまお遍路さんの本を紹介していました
「ちびっこお遍路 よっくんが行く」
お孫さんとおばあちゃんがお遍路さんの旅に出るお話のようです
千葉の図書館の蔵書検索をしたら貸し出し可能となっていました
帰ったら読んでみましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キランソウ | トップ | トサミズキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅に出る」カテゴリの最新記事