かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:梅雨明け猛暑、減水、釣れん・・・

2018年06月30日 | アユ釣り(~2023)

昨日29日に気象庁が関東甲信地方が梅雨明けしたらしいと発表した。 関東甲信が6月に梅雨明けしたのは初めてらしい。 それに伴って昨日も各地で真夏日や猛暑日・・・

W杯サッカーを失点シーンまで見てテレビを消してしまったが結果が気になって4時半には目が覚めちゃった・・・単なる年寄りの早起きさ!

朝の内はまだ涼しかったので気になっていた垣根の剪定をしたけれど、結局汗びっしょり・・・


シャワーを浴びて朝飯を食べて・・・地元は諦めたとか、様子見だとか言っていたのに気が付けば「あまぬま」に竿を持って立っていた(笑)

10時に開始して直ぐに釣れたけど鼻環付き・・・


それでも元気が良さそうなのでオトリ替えしたら直ぐに来た! ・・・で一気に走られて竿を絞っているうちにバラシ(涙)

その後は当たりすらなくなったので「あまぬま」を諦めて「中瀬大橋」に行ってみたけど一人釣っていた・・・いつもはやらない瀬落ちのグルグル


何時もはやらないテトラ前・・・


結局釣れず・・・先に入っていた人が諦めて上がったので下の瀬まで釣り歩いて3匹掛けて1バラシ!

梅雨明けの猛暑に勝てず私も1時で納竿・・・3尾のみだった!


今日も暑くない午前中だけ行ってこようかな・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3883話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):ムラサキシキブミフクレフシ(140種目)、そして碓氷川・・・

2018年06月29日 | 虫えい(虫こぶ)

日曜日に行われた太田金山丘陵自然観察会で我がブログで140種目となる虫えい(虫こぶ)に行き会えた!

ムラサキシキブの仲間のヤブムラサキにタマバエの一種が作ったムラサキシキブミフクレフシ・・・ヤブムラサキは葉や枝などに星状毛が密生し、果実の下部が萼片に包まれる。


健全なムラサキシキブの実は紫色に色づくのだけど、虫えい(虫こぶ)となった果実は少し大き目で黄緑~緑色のままらしい・・・↓正常な果実


虫えい(虫こぶ)は子房が肥大して幾つかの幼虫室が見られるというので切断してみた・・・


6月は1齢幼虫だというので探したけど・・・はっきりとしない?


昨日も2回くらい川見に行ったのだけど朝は雨で少し増水、釣り人は一人居ただけ・・・


3時頃にもう一回行ってみたけどあまぬま、鉄橋、中瀬大橋、中瀬、広谷・・・どこにも釣り人の姿は無かった(涙)


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3882話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 
日本原色虫えい図鑑
クリエーター情報なし
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの収穫・・・

2018年06月28日 | 農林業

25日・月曜日、アユの追加放流の後、ジャガイモの収穫・・・!

3月25日に植え付けてから丁度三か月で葉が枯れ始め、天気も晴れが安定していたので・・・

私のジャガイモ栽培方法は農林大学校の先生に数年前に教えて戴いた「逆さ置き」・・・植えるのではなく地面と平らに置くだけ!


そして「黒マルチ被覆」・・・・

茶色くなり始めて倒れた茎を取り除き、黒マルチを剥ぐとジャガイモが並んでいるので掘るというよりも拾う感じで収穫は楽ちん・・・


とは言っても表面に出ている芋の他に地中にも有るので指を土中に入れて捜索・・・でも、植え付け以降マルチの上には乗っていないので土はフカフカのままで手探りも楽なんだ!


男爵とキタアカリをそれぞれ2kgずつ植えたのだけど男爵33kg、キタアカリ22kg、合計55kgだった! 今年はキタアカリが欠株が多くて男爵の2/3しか穫れなかった(涙)

切断、乾燥、植え付けなどのやり方はまるっきり同じだったのだけど・・・何が原因か? 来年の課題だな! こんなことは初めてなんだ(涙)


日陰干しも三日目になるので保存作業に・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3881話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

NHK趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の 野菜づくり大全 (生活実用シリーズ)
クリエーター情報なし
NHK出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:気温上昇、水位下降、鮎の追気も下降中・・・

2018年06月27日 | アユ釣り(~2023)

6月だというのに今週は梅雨明けのような天気が続き気温が上昇中だ!

昨日は気温が30度前後だったので、まだマシかなと碓氷川・あまぬま地区に入ってみたのだけど・・・

雨が降らず水位は下がってアユは全然動いてくれない・・・まるで土用隠れの様相だね(涙)

朝のうちは多少は追ってくれて、口掛かりや腹掛かりだったけれど何とかオトリ替えが出来た・・・


四本目には23cmの良型も来たけれど9時半を過ぎたら追い気がまるっきり無くなってしまった・・・


下流の人たちも竿を絞っていない・・・


あまぬまを諦めて中瀬大橋に入ったけど・・・


ここでもまるっきり釣れず、鮎だけでなく自分もやる気が失せて12時には竿を畳んでしまった・・・5尾で終了! 

暫くは碓氷川(松井田地区)でのアユ釣りは休もうかな!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3880話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:追加放流・・・

2018年06月26日 | アユ釣り(~2023)

今年の碓氷川・松井田地区の鮎釣りは厳しい状況だねぇ~

・・・と言うことで猛暑日の昨日、追加放流が実施された!


9時に来いというから8時50分に行ったら、静岡を8時半に出るのだそうだ! 2時間以上を無駄にするんだから、ちゃんとした情報を流して欲しいね!

仕方ないので皆と駄弁っていると水産試験場の久下博士がミズワタクチビルケイソウと思われる藻を調査に来てくれた! 何とか対策を考えて貰えたらありがたいのだけど・・・今のところ水温が20℃を越えれば消滅していくらしいので水温上昇を待つしかないらしい(泣)


延々と待たされトラックが着いたのが11時だよ(涙) 釣りして待っていたら何匹釣れたかな・・・


中瀬と中瀬大橋に200kgを放流した。


平均が20gなので出来上がって釣れるようになるのは7月中旬かな・・・


中瀬大橋はぎりぎりホースが届いた・・・

放流状況の動画はこちら→追加放流(YouTube)

お昼に作業終了・・・暑くてアユも釣れていないらしいので放流後に別の場所に入ろうかと思ったけど鮎釣りは止めてジャガイモ掘りに変更した!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3879話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田金山丘陵の自然観察会・・・

2018年06月25日 | 自然観察

太田金山丘陵での「自然観察会と保護活動」に参加してきた・・・(↑)金山城址からの展望!

太田と言うと上毛カルタ「太田金山子育て呑龍」で有名なのだけど、標高239mの頂上付近には金山城址が有って丘陵には多くの神社や寺院がある・・・

昨日は金龍寺の駐車場に9時に集合して金山城址、新田神社まで往復してきた・・・テーマは「松林や丘陵の植物・昆虫などを観察しよう」


参加者が31名(指導者含む)いたので2班に分かれて出発・・・


途中では白花のミズヒキや・・・


葉が細めのシンミズヒキを観察したり・・・


クリの茶色く残った雄花や大きくなってクリのイガが分かるようになった雌花を観察したり・・・


昆虫ではキリギリスの幼体・・・


ナナフシ・・・


ヤツボシカミキリ・・・


アカシジミなどが観察できた・・・

さらに私が居た班では虫えい(虫こぶ)も・・・(笑)

ヌルデの葉に作られたいぼ状のヌルデハイボケフシ(ヌルデフシダニ)・・・


クリタマバチとして有名なクリメコブズイフシ・・・

成虫が脱出してしまったナラハタイコタマフシ(タマバチ)・・・


ヤブムラサキに作られたムラサキシキブミフクレフシ(タマバエ)・・・私のコレクションでは初めてなので後日詳しく書くね!

虫えいでは無いけれどハモグリガの痕跡・・・


ゆっくりと歩きながら色々な植物や昆虫などを観察しながら金山城址に到着してお昼・・・

昼食後は来た道を観察しながら下って3時に無事終了した・・・しかし、暑い日だったなぁ!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3878話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 


自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:清流神流川鮎釣り大会・・・

2018年06月24日 | アユ釣り(~2023)

6月は毎週のように鮎釣りの懇親会や大会に参加している・・・

昨日は南甘漁協主催の「第11回 清流神流川鮎釣り大会」がコイコイアイランドを主会場に行われた!

6時半から受付でオトリ配布順(入川順)のカードを引くと47番、約80名の参加なので半分より後ろ・・・良いポイントは取れそうもないな(涙)


オトリ配布の列・・・私の前にこんなに居るんだ!


先週のNFS杯で結構釣れたポイントを目指すけど下流に向かう人が多かった・・・


何とかNFS杯ポイントの一つ上のポイントに入れた・・・


先週よりも更に厳しくなっていて当たりも小さく、掛かりどころが悪いし(一発目から頭で即死:涙)、背掛りでも泳いでくれず苦労したけど時にはこんな良型も釣れた・・・


検量の結果、込み8尾以上が決勝に進出でき、私も9尾12位で通過できた・・・よく見ると私の名前の人の字が×に見える! 嫌な予感!


決勝戦前の記念写真・・・


決勝も予選とほぼ同じ場所に入ったけど最初の当たりをバラシ・・・それからはまるっきり釣れずに終了時間になってしまって最下位グループだった(涙)

決勝では少し雨が降ってきたけど雨具を着るほどではなかったのに閉会式の頃にはかなりの降りになってきた・・・こいこい橋の下に一列に並んだ閉会式は初めて見た(笑)


釣果が無く最下位でも、大好きなアルコールを貰えてニコニコ・・・


いろいろな賞品をかけたじゃんけん大会は何時もの通り全て一回戦負け・・・じゃんけんに勝てる方法を誰か教えて!

清流神流川鮎釣り大会も無事終了・・・鉄板の予選だけ男で上位に入ったことは一度も無いけれど、沢山の人と交流できて楽しい大会だね!

7月も鮎釣り行事が続く! 来週7月1日のG杯予選(神流川)は申し込まなかったけど、7月7日に福井県大野市の真名川で鮎釣り教室のお手伝い、8日に同じく真名川でNFS福井支部の鮎釣り大会、15日に魚野川でGFG青年部主催の講習会&懇親会、22日にGFG杯予選(神流川)を予定している・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3877話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:初めてのツ抜け・・・

2018年06月23日 | アユ釣り(~2023)

釣れないとか藻が嫌だとか文句を言いながらも5回目の碓氷川・松井田地区だよ・・・梅雨の間の晴れだもの許してね!

時頃にあまぬまに行くと定番の場所には先行者が居た(涙・・・出遅れたか!) 仕方なく下流でやらせてもらったけど口掛りをタモ網の枠に当ててばらしてしまい意気消沈・・・その後はまるっきり釣れないので移動を決行した!

・・・とはいえ時間が時間なので主だった場所には釣り人が入っていて、ダメ元で誰もやっていない短い瀬頭に入ってみた。 藻がベッタリと付き砂を被った石がほとんどだけど所々にハミアトが見える。


開始して10分くらいで背掛りが来て・・・ここから循環の釣りに入った。


押しの強い瀬頭では良型が立て続けにヒットしてお昼までの2時間でツ抜けした! 今シーズンの碓氷川で初めてだ!


このくらいの型が瀬でかかると良い引きが楽しめるね・・・


お昼を食べて1時から3時まで2時間釣って5尾と少しペースは落ちたけど実釣4時間程で合計15尾で終了した。


まだまだ釣れる気配だったけど今日の南甘鮎釣り大会もあるので早めに切り上げた!

これからの碓氷川・松井田地区は数は少ないけど良型の強い引きが楽しめるかも知れないね・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3876話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環水平アークかな?

2018年06月22日 | 風景

今日も晴天で鮎釣りに行ったのだけど・・・

10時ごろには巻雲が出始めた・・・そして彩雲のように光り輝く巻雲が見られた。

太陽からの角度的にも形状からも環水平アークの様だったのだけど、少し色合いが薄めだったんだよなぁ~他に誰か見た人いないかな?



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3875話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと畑、ちょこっと鮎釣り・・・

2018年06月22日 | アユ釣り(~2023)

一昨日は雨で碓氷川は増水・・・50cm以上水位が上がって濁っていた!


鮎釣りにはならないだろうなと、昨日はゆっくり起きて畑で夏野菜を収穫・・・夏至だったんだね!


時期を外してしまったのだけどフウセンカズラの種を蒔いてみた・・・芽が出ると好いな!


庭ではガクアジサイが満開で・・・

傍ではナツツバキが咲いていた!

一仕事終えて10時頃に碓氷川の様子を見に行くと少し水位は高いけど澄み始めていたので、一寸だけ竿を出してみた・・・


水温が低く垢も飛んでいたので2尾釣れただけで2時前に早上がり・・・

今日は晴れで気温も上がる予報なので、もう少し釣れるかな?


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3874話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣りでオナガサナエ・・・

2018年06月21日 | 動物

一昨日の入れがっかりな鮎釣り・・・岩滑で泳がせていると目の前の大石にオナガサナエの雄(♂)が羽根を休めていた! 休んでいるのではなく縄張り主張かな?


大石に竿の影が・・・(笑)


警戒心が薄いと聞いていたけど、本当に近づいても逃げない・・・


鮎が釣れず暇なのでだんだんと近づいて撮影させて貰った・・・10cmくらいにまで近寄れた!


顔のアップ・・・澄んだ緑色の目が成熟の証拠だね!


雄の尾部の長く大きい付属器の形が名前の由来なのだ・・・



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3873話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

新装改訂版トンボのすべて 増補世界のトンボ
クリエーター情報なし
トンボ出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:入れがっかりな日・・・

2018年06月20日 | アユ釣り(~2023)

昨日は梅雨の間の晴れ・・・気温は上がったけど湿気は無くてさわやか!

天気が良いので追い気が出て入れ掛りが楽しめるかも・・・と碓氷川に入ってみた。 

8時40分に開始して直ぐに良い当たりが有って背掛りで良型が釣れた!

オトリを入れてインスタとFBにアップしようとスマホを弄っていたら、またまた良い当たりで背掛り! これは幸先が良いぞと思っていたら後が続かない(涙)

岩滑の彼方此方に良いハミアトが有るのだけど群れているだけで追わない・・・まだ出来上がっていないのかな?


我慢に我慢を重ねて泳がせて、次にやっと来たのは2時間後・・・


チラシにしたので背掛りが多いけど続かない・・・12時までに4尾と「入れ掛り」ではなく「入れがっかり」な釣果だった(涙)

風が出てきて何となく秋っぽい雲が広がってきた!


3時まで粘ってみたけど2尾追加できたのみで終了。 6時間で6匹、1時間1匹じゃ苦行だな! ↓レンズが湯気っていた・・・



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3872話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:碓氷川で初釣果・・・

2018年06月19日 | アユ釣り(~2023)

NFS杯で疲れた・・・と言いながらも昨日は9時半頃に碓氷川の様子を見に行っちゃった!

中瀬大橋で一人釣っていた・・・恰好からお知り合いのKさんかなと手を振ったら、振り返してくれた(笑)


中瀬に行ってオトリ屋さんに様子を聞くとあまり芳しくないとのことだった・・・

あまぬまでは二人が釣っていたけど竿が曲がらない・・・この二人はお昼前に上がってしまったようだ!


見たことのある車が停めてあって左岸でT・Kさんがやっていた! 長靴に履き替えて左岸まで行って様子を聞くと「釣れているよ! 土日もH君と一緒にやって結構釣れたよ! 型も24cmくらいのが居たよ! 藻も絡まなくなったし・・・」だって・・・

それでは私も竿出ししようかと鮎釣り道具を調えて、とって返して11時頃にT・Kさんの対岸で開始した。


暫くしてスリムだけど20cm越えの鮎が来てオトリ替えができた。 解禁日は藻が凄くて竿を出さず、12日も1時間ちょっとで竿を畳んでしまったので、これが今シーズンの碓氷川初釣果だった!


確かに岩滑の藻も少なくなってラインに藻が絡まなくなってきたね!


そして23cmくらいのが釣れて「碓氷は大きいねぇ~」とお昼を食べて続行するも気温が低くて20℃に届かず寒いので2時半に早めに切り上げた!


実釣時間が3時間弱で5尾だったけど引き味は楽しめた・・・


今朝見ると青空が覗いていた! 梅雨の間の晴れになりそうなので・・・今日も行ってみようかな(笑)


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3871話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会in神流川・・・

2018年06月18日 | アユ釣り(~2023)

NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会が神流川(南甘漁協)で開催された!

参加者は北は北海道から南は大分までの老若男女108名、障害者の方も3名いらっしゃって会員が介助しながら釣って戴いた(決勝戦のみエントリー)!

予選は女性・子供にはハンディ3が与えられ、オトリ込み5尾からスタート・・・


午前7時に奇数(上流)、偶数(下流)に分かれオトリを配って開始・・・私は8番で下流区域へ4番目で入った!

テスターの方々は番号に係わりなくオトリ配りの役目を終えてから入川・・・ご苦労様です!


私は直線の深トロで開始、オトリを付けて泳がすと直ぐに来たけどバラシ、気を取り直して泳がせやっとオトリ替えが出来てからポツポツ掛かりだしたけどバラシが多い(涙)


南甘チラシに替えてからはバラシも少なくなって、何と込み18匹で予選をトップ通過しちゃった! 決勝には上下流ともオトリ込み7匹で通過し、36名プラス障害者3名の39名で戦うこととなった・・・

私が釣った直線区域は障害者専用区域となり一般者は立ち入り禁止!


そして入川順を引くと・・・予選をトップ通過しても意味ないな(涙)


上流に行く人が多く、私もどこかの隙間に入ろうかと上流へ行ってプール前の瀬落ちに入れさせてもらった。 良型を3尾を直ぐにかけたけど止まってしまい移動を繰り返し、込み8尾で終了。 


入賞も出来ない11位だった。 野島さんが「何時ものとおりの予選男だなぁ~」だって・・・(汗) ↓検量風景


そして閉会式・・・↓賞品の山


団体優勝・・・

個人優勝は・・・知る人ぞ知るFBの「鮎釣りGO」管理人平野さん、↑団体優勝もとっている!


そして豪華景品をかけた「じゃんけん大会」・・・


竿争奪戦の決勝戦・・・


見事ゲットしたのは個人戦でも3位に入賞したTさん・・・持っている人は持っているねぇ!

参加した皆さん! 楽しい大会となりました・・・ありがとうございました!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3870話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:NFS杯 前夜祭・・・

2018年06月17日 | アユ釣り(~2023)

NFS杯はこいこいアイランドで前夜祭・・・

田村神流町町長、新井組合長、がまかつ専務ほか多くの方々が来賓として出席してくださった・・・↓野嶋理事長あいさつ


選手宣誓❗

優勝杯返還、、、さて、今日の大会はどんなドラマが待っているか楽しみだね・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3869話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする