かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ヒヨドリの子育て・・・

2019年06月30日 | 動物

ここ数日、天気が良くなくて家にいることが多い・・・庭のナツツバキがたくさんの花を付け始めたのでカメラを持ち出して撮影!


綺麗な花なのだけど・・・


一日で咲き終わって花ごとポトリ・・・草むらに白い花が点々と落ちてガクアジサイの紫と相まって侘び寂び・・・!


撮影していると誰かの視線を感じて振り向くとヒヨドリが飛び出していった! 

そう云えば妻が「最近よくねぇ~ヒヨドリが虫を咥えて物干しざおに止っているんだよ・・・」って言っていた! 庭の茂みに巣を作っているようだ!


↑咥えているのはオニヤンマのようだな? ↓物干し台に止って周りを見渡してから松の木に飛び移り・・・


松の木から巣が有るらしいモミジの茂みに入って行って雛に餌を与えているようだ・・・暫くすると逆コースで飛び出してくるんだ!

咥えている餌はいろいろで、カナブンの仲間や・・・

蛾の仲間や毛虫・・・

↓これはオナガサナエのようだな・・・

5分から30分くらいと時間はマチマチだけどヒヨドリの夫婦が忙しそうに餌を運び、時々雛の鳴き声も聞こえてくる!

庭の草刈りや垣根の剪定もしなくちゃならないのだけど・・・ヒナが巣立つまでそっとしておこうかね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4276話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間にジャガイモ拾い・・・

2019年06月29日 | 農林業

釣り記事優先でアップが遅くなったけど・・・26日(水曜日)の梅雨の晴れ間にジャガイモ拾い(収穫)をした!

私のジャガイモ作りは逆さ植え(置くだけ)の黒マルチ被覆法(↓)で3月20日に植えて3か月が過ぎたので収穫のチャンスを狙っていた・・・


葉が倒れて黄色くなり始めたので、晴れ間1日目だったけど収穫を決行・・・


まずは茎葉を抜き取って黒マルチを剥がした・・・収穫と云っても地上付近にジャガイモが転がっているので拾っていくだけなんだ!

・・・とは言っても、土の中に出来ている芋も有るのでチェックは必要だよ! 土がフカフカだから手袋をして探れば分かるから楽なんだ!


株間が狭かったのと乾燥が続いたので、今年は小さ目の芋が多く割れも幾つかあった・・・


半日ほど陽に当ててから小さいのを除いてコンテナに収容・・・

男爵が約30kg、キタアカリが約27kg・・・植え場所に制限されて共に種イモ1.4kgだったので約20倍くらいだった! 少し出来が悪かったかな?


さらに倉庫で広げて日陰干し中・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4275話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は午後にバタバタ・・・

2019年06月28日 | ヒメマス釣り

本来なら鮎釣りのハイ・シーズンなのだけど、地元河川が絶不調、近場の河川も型が良くなくイマイチ燃えていない・・・で、閉漁間近の野尻湖へ!

宮川さんからN口さん、マイちゃん、Y尾さんと私の4人で出船・・・熱帯低気圧が二つもウロウロしていてどんよりした天気だ!


7時半には何時もの竜宮で開始できた・・・


前回は9時までにバタバタが来て大忙しだったのだけど、今回は沈黙・・・9時過ぎにやっとY尾さんに来た!


そして20分後には私にも・・・良型なので記念撮影!


さらに1~2匹が単発で来たけれど殆ど沈黙で午前中は船中5~6匹で嫌~な空気が漂ってきた!


12時を過ぎて突然に真っ赤な元気玉が魚探に入りだして全員の竿がバタバタ・・・私は全てバラシて涙!

その後も元気玉が頻繁に通過してバラシは多いものの何とか全員がツ抜け・・・

N口さんにダブルが来て凄いなぁ~って思っていたら、Y尾さんは何とトリプル・・・


3時近くなって残ったコマセをマイちゃんにあげて仕舞いかけていると、竿がバタバタ・・・私は1匹しか追加できなかったけどY尾さんは4匹追加してWツ抜け!

今シーズンからヒメマスを始めたY尾さんだけど竿頭・・・何か天性のものを持っているね!

家に帰って一夜干し用に捌いたら16匹いた・・・


次回は最終日30日に6人で参戦予定・・・予報では雨が凄そうだな!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4274話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手長エビ探検隊・・・

2019年06月27日 | 釣り一般

今年初の手長エビ・・・川は増水しているし、アユは居ないし、手長エビ探検隊?の3名で野池めぐりをしてきた(笑)


最初に行った溜池はバスが放流されて手長エビが居なくなったようだ・・・(涙)


次の貯水池は満水で姿が見えない・・・


今年、実績がある野池でやっと姿を見られた・・・1年振りだね!


でも、生息数は少ないらしい・・・


けっこう大きいのが釣れるけど数は釣れず・・・私はジャガイモ掘りが気になるので9時に先に上がって来た!

けっきょく釣果は全員で5匹だったらしい・・・何処か釣れる池が無いかなぁ?


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4273話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラの花・・・

2019年06月26日 | 植物

時々散歩している松井田城址に続く裏山で蕾の時からテイカカズラ(キョウチクトウ科テイカカズラ属)の追っかけをしている・・・蕾はまるでドリルの刃だね!


その最終的な目標は虫えい(虫こぶ)のテイカカズラミサキフクレフシを久しぶりに観察したいからなんだ! 

(↓)は以前撮影したもので左が虫えい(虫こぶ)で、右の逆V字形のが正常果だね・・・昨年、その残骸が裏山で見られたのだ!


今の時期は白い花がたくさん咲いていて早いものは落花して果実ができはじめているけど、成長が遅くて大きくなるのは秋になってしまうんだ・・・


こんなにたくさん咲いているのに果実が出来る数が少ないのだけど受粉効率が悪いらしい・・・花はスクリューのようだね!

外から見ると花弁や雄しべ(葯)・吸蜜孔くらいしか見えない!


詳しく見るため花を割ってみた! 

ナイフの切れ味が悪くて綺麗に切れなかったけど・・・先端の尖った部分が葯で真ん中あたりに有るのが雌しべの柱頭なんだ!


吸蜜孔から昆虫が口吻を刺し込んだ時に下にある雌しべに受粉させるのだそうだ・・・手の込んだ受粉システムだから受粉効率が悪いのかな?

花柱は2個が合わさっていて、子房も2個の心皮が合着している。 葯は5個が合着しているんだ!


この二つの心皮が成熟すると伸びて逆V字形の果実になるんだね・・・


そして成熟する前にテイカカズラミタマバエが寄生すると先端がくっついて球形になった虫えい(虫こぶ)出来るのだけど、その生態は不明な部分が多いのだ!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4272話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分も掛からずに行ける川が有るのに・・・

2019年06月25日 | アユ釣り(~2023)

毎年のことで、GFG懇親会やNFS杯全国大会、南甘漁協大会などで神流川通いが続いて、7月からが私にとって碓氷川の解禁になると思っていた・・・!

神流川鮎釣り大会の後、釣り友のT・Kさんに電話して碓氷川・松井田地区の情報を聞くと、ほとんどボーズでまるっきり釣れないとのことだった!

そして昨日は一日中の雨・・・徐々に水位が上がって12時には40cm高の63cm(人見観測所)まで達した!

鮎の姿が見えないらしいから濁っても気にすることは無いのだけど、3回目の鮎がまだ追い始めていない可能性もあるので大増水は勘弁だね・・・


3回で300kg・200kg・300kgと合計800kgも放流したのに、ほとんど釣れないなんて今までどんなに成績が悪くても無かった・・・!

放流技術の未熟さか? 種苗の悪さか? 天候なのか? 河川環境の悪化なのか? その全ての複合原因なのか?

家からだと5分も掛からずに行ける川なのに7月から何処で鮎釣りをすればいいのだろうか・・・それでもカワウやサギが来ているのだから少しは居るのかな?


今年は渓流釣りも行かなかったから上州漁協の年券を受けたままで、まだ一回も使っていないんだよ! 何とかして欲しいなぁ!

ところで、話は変わるけれど「GFGだより May号」にがまかつフィールドテスターの長谷川哲也さんの随筆が載っていた・・・


GFG会員は読めるけど、他の人は読めないので内容を載せておくね・・・


此処に書いてあるとおり釣りってワクワクするものなのに・・・今年はどうしたことか落ち込みっぱなしだ!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4271話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回清流神流川鮎釣り大会・・・

2019年06月24日 | アユ釣り(~2023)

昨日は南甘漁協主催の第12回清流神流川鮎釣り大会が行われた! 6時頃に到着し仲間たちと情報交換、6時半から受付開始・・・今回もくじ運は良くなくて46番だ!

7時に開会式、記念撮影後、くじの番号順にオトリ配布して即開始・・・83人の参加なので半分よりも後ろだから何処へ入るか考えちゃうね!


上流の木が被さって釣り辛そうな場所を狙って短めの7.2mの竿を持ったのだけど、多くの人が上流に走っていく・・・仕方なく下流へ!

御鉾橋上流の瀬頭で開始・・・あちゃ~竿が短すぎた! 2回極小が掛かって2バラシで、その後はまるっきり当たり無し! 

この瀬に入った人は良くても1匹で、早々に移動していった!


私も2時間ほど頑張ったけどボーズで・・・諦めて移動を決行!

すぐ上流の淵の中を覗き込むと淵尻の駆け上がりでキラッと光った・・・試しに草臥れたオトリを泳がせて入れるとオトリにならないほどのおチビちゃんが釣れた!

まだ居そうなので、養殖オトリにもう一回頑張ってもらって泳がせ・・・コツンと当たって目印が水中に入った! 今度は十分にオトリになる大きさだった!

何と、この淵尻で30~40分の間に大小合わせて8匹釣れてオトリ込み10匹になったので決勝進出は堅いだろうと他のポイントを偵察しようと早めに上がった!

検量してもらったら何と予選を4位通過・・・「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」と云うけれど「沈む瀬あれば浮かぶ淵あり」だったね(笑)


予選通過者は28名・・・予選の順位順に入川できるので決勝戦は上流を選んだ!


決勝戦が始まる頃には雨が強く降ってきた! 狙っていた森戸橋の上流は一般の方が3~4名釣っていたので諦めてプール前の瀬で開始した!

1時間半の決勝戦なので瀬を上下に引き釣り・・・最初に来たのはウグイで直ぐにオトリを替えて再開、暫くしてやっとボーズ逃れで一安心!


二つほどバラしたけど5匹で込7匹・・・


上位入賞者の皆さん・・・


予選の匹数差で賞状は貰えなかったけど5位に入った・・・


来年の南甘漁協の優待券を掛けたじゃんけん大会は見事に一回戦敗退・・・


今回も楽しい大会でした! 役員の皆さん、参加者の皆さん! お世話になりました!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4270話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの貰った・・・

2019年06月23日 | アユ釣り(~2023)

先日のNFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会の前夜祭の時に・・・


Field Teacher任命証なるものを戴いた! ワッペンも戴いた(1枚目の画像)。 ベストは自前ね(笑)

NFSの中から全国で十数名が任命された! 各メーカーのフィールドテスターさんとは別のものなのだそうだ・・・


ちょっと荷が重いけど、私の場合はNegative Exampleということで・・・

手始めに今日の鮎釣り大会は予選落ちかな・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4269話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの南甘鮎・・・

2019年06月22日 | アユ釣り(~2023)

13日にNFSのプラに行って3時間で7匹釣って以来、15日は釣り教室でカメラマン、16日の大会は濁流でマイナス1でずっと南甘の鮎を釣っていなかった!

昨日は曇りで午後は雨予報だったけど、南甘漁協主催の清流神流川鮎釣り大会のプラに行ける日が他に無さそうなので行ってきた!

家を8時前に出て9時ちょっと過ぎに到着、9時半に11番で開始した・・・追いが悪く3回かけて3ポロ(涙)


オトリ替えが出来ないまま森戸橋上流まで釣りあがった・・・神流川に精通しているNankan倶楽部のT木さんが下ってきて、様子を聞くと幾つか釣れたらしい!


T木さんにオトリを融通してもらってチャラ瀬を泳がせて、やっと小さなアユを釣ったけど後が続かず、車に戻ってお昼にした!


午後は少し風が出てきたのでライトスタイルで7.2mの竿にして釣り人が居なくなったプール前の瀬で再開した・・・


丁寧に引き釣りをして、小さいけれどまっ黄色の鮎が数匹掛かった・・・


天気予報どおり3時にはポツリポツリ降り出したので納竿・・・結局5匹釣れただけだった! 同じくらいバラしたけど追いが悪すぎるね・・・


この程度の釣果じゃ予選通過は無理だな・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4268話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯の花の匂う垣根に~♬

2019年06月21日 | 植物

碓氷川に向かう途中の人家の垣根でウツギ(アジサイ科ウツギ属)の花が咲いていた・・・

『夏は来ぬ』の歌詞「卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ」を思い出しちゃった・・・古いねぇ(笑)

卯の花は旧暦の卯月(陽暦の4月下旬から6月上旬)に咲くウツギの事。 ホトトギスが早くも来て鳴いていて、忍び音は初めて聞かれるホトトギスの鳴き声なのだそうだ・・・

流石は、古典文学者の佐佐木信綱によって作詞された歌詞で難しい語句がならんでいるのだそうだ・・・ウケウリデス

ウツギの花は5弁だけど、重弁で内側が白・外側が紅紫色を帯びたサラサウツギも良く栽培されていて、これまた碓氷川に近い人家の垣根で咲いていた!


鮎釣りで南甘に向かう途中の南牧村の沢沿いではマルバウツギが満開だった!


マルバウツギの葉は鋸歯が浅く、裏面の葉脈上に星状毛が有るのが特徴だね!


岩上に生えることが多いのがヒメウツギで、葉が細長く先端が尖り、葉裏がほぼ無毛、葉縁に細かい鋸歯があるのが特徴かな・・・


他の科にもウツギの名前が付いているもの(例えばニシキウツギ:スイカズラ科、コゴメウツギ:バラ科など)が多いので紛らわしいよね・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4267話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝だけヒメ神様が微笑んだ・・・

2019年06月20日 | ヒメマス釣り

ヒメ・ワカ友のマイちゃんことT内さんから「野尻湖の宮川からヒメマス釣りに行きたいけどメンバーが足りないのでどうですか?」とお誘いがあった! 

3人以上じゃないと出船しないんだって・・このところ鮎が芳しくないので二つ返事で参加することにした!

一人なので高速代をケチって4時前に乗って、須坂で降りて下道をトコトコ・・・ICを降りる頃に丁度日の出で珍しく太陽柱(サンピラー)が見られた! イイコトアルカナ


宮川旅館に到着すると居たのはマイちゃんだけで、Nさんは前夜の地震の処理で来られないとのこと・・・不可抗力なので2人でも出船してもらえた!

二人だけなので走り回れるほど広々・・・(笑)


何時もなら直ぐには当たりが来ないのに昨日に限って開始早々当たりがあった・・・

屋形釣りなので棚ハンター付きの短めの竿を使ったため巻きが遅くてバスに横取りされて最初からロス(涙)

その後はマイちゃんに当たりが有って、バスに追いかけられたけど見事にキャッチ・・・ウレシソウダネ


それからバタバタが2回も来て、9時半までにマイちゃん13匹、私が12匹と久しぶりの爆釣・・・しかし、大事な時に2本とも食い上げられて仕掛けがグチャグチャ(涙)

予備竿もグチャグチャで直しに時間が掛かりすぎた。 タラレバだけど、これが無けりゃもっと釣れたのにぃ~と何時もの反省・・・(シンポガナイネ)


この後は、まったりとした時間が流れ・・・


大きなバタバタは来ず終いで3匹追加したのみで15匹という結果だった! 不調が伝えられていたので、これだけ釣れれば良しとしなくちゃね!


次回は禁漁前の30日を予定している・・・7・8月は禁漁期間で9月に再開だ!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4266話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

HONDEX(ホンデックス) 魚探 5型ワイドポータブルGPS内蔵プロッター魚探 PS-611CN.
クリエーター情報なし
ホンデックス(HONDEX)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビの花 & 碓氷川・・・

2019年06月19日 | 植物

昨日はヒメマス釣りの準備をしていて釣りは無し・・・でも、碓氷川の様子が気になって中瀬~中瀬大橋~あまぬまと一周してきた!


解禁から10日目なので普通なら釣り人が居るはずなのだけど、今年は人っ子一人居ないや・・・釣り人は現金だね!

2年前までは爆釣で賑わって「月刊つり人」や「釣り百景」などで取り上げられるほどになってきたのに残念な状況になっちゃったね! 

長年一生懸命頑張ってきた理事さんをはじめ役員さん達が訳有って辞めてからは、この体たらくだ・・・


あまぬまでは樹木伐採工事が行われていた。 一緒にコゴミの群生地も無くなっちゃった(涙)

此処ではイノシシの隠れ家が無くなって好いことなのだけど、他の河川敷や隣接農地では作物被害が増えたっていう声も上がっている! 

根本的な解決を考えてもらわないと難しいね・・・


あまぬまに降りる河岸段丘の斜面ではマタタビの花が満開・・・

マタタビは雌雄異株のつる性植物・・・雌花は早く咲き終えたものは小さな実が出来はじめていた!


雄花・・・


花が咲く時期には葉も白く染まるんだ・・・


同じ葉を裏返すと緑色なので葉表だけが白くなるんだね! 此処にマタタビの花が咲いているよ・・・って虫たちに教えているんだって!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4265話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会

2019年06月18日 | アユ釣り(~2023)

日曜日は「2019 第13回 NFS杯 争奪全日本鮎釣り選手権大会」が100人以上の参加で神流川(南甘漁協)において開催された!

前日の鮎釣り教室は雨の中でも若干の増水で濁りも無かったので何とか実施出来たけど、夜半に強く降ったらしくて朝になって川を見ると濁ってかなり増水していた・・・


しばらく様子を見て時間遅れで開催することに決定・・・


予選・決勝は無くして13時までの一回戦勝負、瀬切りは禁止、おとり3尾、身体障碍者・女性・子供はハンディ3匹で実施・・・

身障者区域はコイコイアイランド前の塩沢川合流付近で此処だけは澄んでいた・・・暫くYさんの釣りを見ているとポツリポツリ釣れていた!


濁流の中で最初から頑張っている人も居たけれど、私は残り2時間くらいで竿を出してみた。 結局、1匹も釣れず逆に根掛りしてマイナス1匹だった・・・(笑)


多くの人が鮎の顔を見ることが出来ず、上位はハンディを貰った人がほとんどで福岡副理事長(3位)とGO管理人の平野さん(10位)が一般から入賞できただけだった! 

優勝したYさん・・・おめでとうございます! 


団体優勝もYさんのチーム・・・野嶋理事長もおこぼれに預かった(笑) それにしても個人・団体両方だから凄い賞品の数で車が満タン!


恒例のじゃんけん大会では竿の争奪戦が・・・私は、じゃんけん大会の参加資格者の10名には入れたけど勝ちきれずに5・6位でタマネギをゲット!

GFGでもご一緒するTさんがゲット・・・やっぱり何か持っている人なんだ!


他の景品もじゃんけん大会で争奪戦が繰り広げられた・・・じゃんけんが弱い私は何もゲットできなかった(涙)


最後はゼッケン番号と引き換えに記念品を戴いたのだけど16日の飛び賞でゼッケン6番の私はまたまたタマネギをゲット・・・

タマネギが二袋になっちゃった! 家庭菜園のタマネギが不作だったので助かった・・・マケオシミ

閉会式では釣り人社の鈴木康友会長に盛り上げて戴いた・・・


今回はまともに釣りは出来なかったけど全国から集まったNFS会員と交流が出来て十分に楽しませて頂いた! 皆さん、お疲れ様でした!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4264話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り教室・NFS杯前夜祭(神流川)

2019年06月17日 | アユ釣り(~2023)

15日土曜日は神流町コイコイアイランド前でNFSの鮎釣り教室が開催された!

当日は朝からあいにくの雨だったけど濁っていないので開催決定! 役員は7時半に集合して準備を開始した・・・


今回もフィッシング倶楽部の撮影が入った・・・


神流町長も40年振りという鮎釣りを楽しんだ・・・


小さくても釣れれば嬉しいものだ・・・


鮎釣り初めてという万場高校の先生も良型を掛けていた・・・


こいこい橋の上下に分かれてマンツーマンで教えてもらえるので上手くなるよ・・・


ワカサギやヒメマスの釣り友Uさんも鮎釣りを始めたいと参加した・・・


小さいのが一匹釣れたって・・・


膝が痛いのに教室の上流から下流まで2往復したので10km近く歩いてしまった・・・

夜はNFS杯鮎釣り選手権の前夜祭・・・


町長を始め町の幹部、南甘漁協の組合長と役員、がまかつの専務と職員、釣り人社の鈴木会長、かとう釣具店のご来賓を迎え盛大に開催された!


 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4263話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリノキの花・・・

2019年06月16日 | 植物

鮎釣りで通る道脇にウリノキ(ミズキ科ウリノキ属)の花が咲いていた・・・この可愛らしい花は私の大好きな花の一つなんだ!


ウリノキの名前の由来は瓜のの葉に似ているから・・・植物の名前って短絡的なものが多いね(笑)


ウリノキの花の蕾は3cm位の細長い円柱形で、花が開くと6~8枚の花弁がクルクルと外側に巻くんだ!

雄しべも6~8個で花弁と同じ長さで3cmくらいで黄色い葯が目立つ、雌しべは1本で雄しべよりも長く白色をしている。



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4262話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする