かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

安中市役所新庁舎建設の精査に関する住民説明会

2022年07月28日 | 安中市庁舎問題

昨日(7月27日)午後6時から「市役所新庁舎建設の精査に関する住民説明会」が開かれたので参加してきた!

ツッコミどころ満載の資料が配られ説明が行われた!

安中市庁舎が有る現在地が如何に低評価で、旧安中高校跡地が如何に良いかと云うストーリーで作られた資料としか思えてならない!

これで精査したと云えるのか? 精査を掲げて当選した市長も、そして精査を期待して投票した市民は理解し納得できるのだろうか?

800人も入れる会場に100人にも満たない参加者だったので市民も興味が無いのかなぁ~

これで市民への丁寧な説明が出来たと旧安高への移転が進められてしまうのだろうか?  詳しくはYouTubeでご覧ください!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5454話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井・新安中市長が誕生! 安中市庁舎問題の早期解決を願う!

2022年04月18日 | 安中市庁舎問題

昨日開票された安中市長選挙も結果は岩井均候補が19,263票で茂木候補をダブルスコアで破る大勝で当選した!

勝因は市民の意見を良く聞きまとめ上げた「5つの重点政策」を掲げ、組織力をバックに、かつ草の根的に戦ったことだと言われている。 

投票率が10%近くも上がったことも驚きで、多くの市民が現状に不満を抱き、岩井さんに期待して投票したことが伺える結果だった!

市民の意見を取り入れた5つの重点政策・・・特に5つ目の「市役所新庁舎建設問題の精査」に期待していたので当選してホッとした!

多くの市民の意見を無視して移転を強行して、一極集中型の市庁舎を巨額の事業費をかけて建設を目論む現執行部に一石を投じられた!

しかし、市庁舎移転問題が消滅したわけでは無いので新市長が市役所新庁舎建設に関してどのように精査していくのか注視したい!

少なくとも耐震性の無い危険庁舎(旧庁舎・中庁舎)の問題を早急に解決して、ここを利用する市民や職員を守るべきだろう!

そして最小の経費で最大の効果がある市役所整備を進めるとともに、ほかの4つの政策も推し進めてもらいたいものだ!

 

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5353話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:真実を伝えない選挙ビラ!

2022年04月08日 | 安中市庁舎問題

春爛漫でお花見記事でも書いている方が気楽なんだけど・・・いよいよ正念場で、そうも言ってられなくなってきたので安中市庁舎問題について書くね!

明後日(4月10日)は安中市長選の告示日・・・地元紙でも市政の課題と称した記事が載り始め、昨日は安中市政の課題についてだった!

よく読むと内容の端端に執行部寄りの記載が多く、やっぱりこの記者及び地元紙は現執行部寄りの御用新聞なんだろうなって思えて来る!

市庁舎の移転は費用面だけで反対しているのではないんだ! 確かに主たる理由の一つだけど、街づくりや防災面でもリスクが大きすぎるんだ!

最後の方に「新庁舎は市民の財産となる」と書いてあるけれど、今回の計画の新庁舎は「市民の負の財産となる」のは明確と云える!

市民会議の事も書いてあるけれど、第一回の議事録をみると会長・副会長を始め他の委員も避難所と市庁舎を一緒にすることに疑問を呈していた!

第二回目の会議も行われたはずなのだが、どう云う訳か議事録が公表されていない・・・選挙前に公開したくない内容なのでは? と勘ぐってしまう!

現在の避難所である体育館を取り壊して新庁舎と併設して防災センターを造ることが根底から否定されることになるのだから公表は出来ないのだろう・・・

一方、市長選に向けて現市長から告示前に配達地域指定郵便で選挙ビラを詰め込んだ封筒が松井田地区の各戸に配達された! 

「市庁舎と防災センターを建設する」と書いているが、建設費等の不都合な真実には触れてない! それを書いて反発を招くほど馬鹿じゃないか!

そして「松井田庁舎は残します!」とも・・・さも安心感を喚起する書き方である。 

その実、一極集中の新庁舎を建設したら松井田からは支所機能である住民福祉課以外の教育委員会や産業環境部は引き揚げてしまう計画なんだ!

あの大きな建物に支所機能=住民福祉課だけになれば、使われなくなる広大なスペースはどうするの? 

まったくもって、誰もが納得の出来るような「市民への丁寧な説明」が無いチラシばかり(怒)

市の広報誌や議会だより、選挙チラシ、御用新聞が伝えない真実を明らかにしていかなければならない!

・・・と云うことで、今日の新聞折込に「誰もが分かる安中市庁舎の問題点」を分かり易く取り纏めて「市役所移転に関する意見広告」を入れた! 

裏面は現執行部がひた隠しにしている事業費比較・・・合併特例債を使うから持ち出しは少ないと云っているが大切な税金だし、所詮は借金なんだよ!

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5342話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:市の「おしらせ版」に問題あり・・・

2022年03月11日 | 安中市庁舎問題

安中市のお知らせ版が配布された・・・一面に安中市役所庁舎・防災拠点センター建設基本計画の策定についての記載があった!

公募型プロポーザルの結果が出て、市民会議やワークショップを開催しながら検討していくと書いてある。

しかし、建設に疑問を持っている市民は市民会議やワークショップから排除されているので、市民と共に考えていくなんて絵空事だね(怒)

お知らせ版と一緒に市民会議のパンフレットが入っていた。 

 

市民と共に作り上げると書いてあるけど、次のページを開くと移転推進派の手前勝手な滅茶苦茶理論しか展開されていなかった・・・

今まで何回も書いているので、また書くのも嫌なのだけど・・・(↓)反対意見を赤字で書き込んでみた!

極めつけは合併特例債の資料・・・確かに有効な事業に使えばメリットは大きいけれど残り全てを市庁舎に注ぎ込んでしまうのは許せない!

旧安高に移転する市庁舎は50億以上と云われている。 こんな無駄遣いをして本当に市民が必要としている事業が実施できなくなるのは困るよね!

特例債の起債限度額は37億しか残っていないんだ! 残りは市費と5億の建設基金で、特例債の市負担分は利息を付けて返すんだよ!

つまり国から手当てされる資金は建設費の半分くらいしかなく、建設基金を差し引いても約20億以上は市費で出さなければならないんだよ!

何故こんな資料を今さら入れたのだろうか? ・・・市長選に出馬表明している岩井県議の「庁舎移転に疑問を呈したチラシ」に反応したのかな?

もし、そうだとしたら市費を使ってこの資料を全戸に配るのは如何なものだろうか・・・

そして数日前の上毛新聞・・・市長選挙での現市長の公約の一つでもある「小学校給食費無料化」の新年度予算が市議会特別委で白紙になった!

市議会も選挙公約のための大盤振る舞いにストップをかけたのだろうか? 

それよりも新年度予算の増額、財政調整基金基金の取り崩しをやめさせて欲しいね! このままじゃ安中市の財政はガタガタになっちゃうよ(怒)

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5313話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:岩井県議の県議会リポート・・・市政刷新に期待!

2022年02月22日 | 安中市庁舎問題

今年4月に行われる安中市長選挙に立候補表明をしている県議会議員の岩井均さんの県議会リポートが新聞折込された!

今回が最後となるであろう県議会での代表質問は安中市政と関連した内容が盛りだくさんだね!

そして、裏面には市庁舎問題についての考え方が記載されていた!

内容を要約すると・・・

①前回市長選の公約でまったく触れていなかったのに約50億円もかかる事業を進める事に違和感がある!

②これまでの議論を踏まえると新庁舎を旧安中高校跡地に移転する決定はあまりにも唐突な印象がある!

③合併特例債を期限までに使うためには不測事態を考慮してない!

④市民(少なくない)の納得いく結論に至っていない。 多額で貴重な税金を使うには市民の理解と納得が肝要である!

⑤旧安高跡地が最善なのか? 安中体育館や格技場の解体は必要なのか? 谷津庁舎や松井田庁舎の活用方法は妥当なのか? 精査が必要!

と云うことで、心ある市民からすれば当たり前すぎる意見なのだけど、これが現執行部の元では当たり前で無くなっているのだ(怒)

ここに・・・半数を超える市民の意向を無視して新庁舎の移転を強行突破しようとする現執行部との対立軸が公表されたと云える!

しかし、一方で現執行部は新庁舎の移転を強行するためアリバイ作りを着々と進めているんだ(怒)

先日始まった市民会議(↓)では基本計画に対して危惧する意見が出されたようだけど・・・どうせ聞く耳なんか持っていないんだろうな!

市政刷新を願い、4月の市長選挙では、新庁舎移転に疑問を呈する新市長に当選して貰って移転計画を白紙撤回してもらいたいものだ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5296話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:おためごかし・・・

2022年02月07日 | 安中市庁舎問題

おためごかし(お為ごかし)=人のためにするように見せて実は自分の利益を図ること


数日前に現市長のチラシが入った! 如何に市民のために実績を上げたか、これから市民のために何をするのか・・・好いことづくめの内容だった!

今春行われる市長選に向けて、良いことばかりを並べ立て、都合の悪いことは触れないようにしているのが見て取れる・・・

三選出馬の意向表明時に「庁舎建設という歴史的課題への責任もある。 責任をもって取り組んでいきたい」と庁舎建設を前面に押し出したはずなのに、マイナス要素と判断したのか安中市庁舎移転に関する記述は3か所しかなく、安中高校跡地への移転については一言も触れていないんだ(怒)

一方で現庁舎の場所を旧庁舎と云う表現で何かに利用する目論みだ! 他の項目も読んでみると道の駅が浮かび上がって来るけど・・・


話を変えて・・・先日書いた「母校の小学校の閉校と合併」の話題から安中市(特に旧松井田町)が置かれている現状を考察してみた。

創立以来150年の歴史を持つ松井田小学校は今年3月末で閉校し、4月1日から九十九小・臼井小と合併して新・松井田小学校としてスタートする。

現・松井田小学校は各学年1クラスの小規模校で児童数は75名しかいないんだ・・・私が小学生の頃は各学年3クラスあって適正規模校だった!

推移予想を見ると、合併しても各学年は1クラスしか無いんだね・・・そして8年度には今と同じくらいまで児童数は減ってしまう予想だ!

特に旧松小の児童数が半減してしまう! なぜ、旧松井田の市街地にある旧松小の児童数が減ってしまうのだろうか? 

旧松小の学区である新堀地区・松井田地区は空き家や空き地が増え、商店は少なくなって・・・一言でいえば何をとっても住みづらいからなんだな!

平成18年に旧安中市と旧松井田町が合併してから人口は減少を続け、特に旧松井田町の人口が大きく減少していることが分かる!

合併から現在までに二人の市長が市政に携わっているのだけど・・・人口減少に歯止めをかけ活性化させる効果的な施策が行われなかったと云える!

ちょっと古いけど『安中市の人口ビジョン』があるので、それから数値を引用して考察してみた・・・

まずは年齢区分別の人口推移・・・見て分かるとおり少子高齢化が進み、生産人口が減り、子育て世代が減っていることが一目瞭然だ!

このまま何もしなければ、これからもこの傾向が加速することが誰の目から見ても十分予想されるね!

そして人口の自然動態は、死亡数が出生数を上回って、その差が増大傾向にある!  

さらに、県内12市の中で合計特殊出生率が最下位なんだ!  如何に子供を産んで育てる環境が整っていないかということだ!

「子供を産んで育てるなら・・・他の市で!」というキャッチフレーズを掲げてもおかしくない! これがブラックジョークにならなければいいんだけどねぇ~

ところが・・・転出転入データを見ると、このブラックジョークが現実味を帯びて来る!

転入転出は近隣の高崎市・富岡市・前橋市が目立つのだけど何れも転出超過なんだ・・・如何に安中市が住みづらく魅力が無いかの証拠だね!

次に就業と通学の状況・・・

就業・通学者数は3,152人で、その4割以上が市外へ流出して、市外から市内へ流入する人を入れても昼間人口が減っている。

就業できる企業や通学する学校が少ないのが原因だということなんだ! 若い人の昼間人口が少ないと云うことは色々な意味で問題があるんだよ!

仕事場が無く工場誘致もままならない、観光資源も乏しい、農林業も衰退する一方で増えているのは遊休農地と荒廃森林でサル・シカ・イノシシ・太陽光発電も増殖中、遊び場が無い、買い物する場所が無い、公立病院に診療科が少ない、公共交通機関が少ないのナイナイ・ダメダメ尽くしじゃねぇ~

以上、書いてきたとおりだけど・・・素晴らしい実績を残して来たとチラシには書いてあるけれど何の効果も上げていないということじゃないのかな!

少子高齢化が進んで、特に松井田地区では生産人口や子育て世代が減ってしまっているのだから就学児童数が減るのは当たり前だよ

少子高齢化の進行は仕方ないにしても、その進行速度を抑える施策に金をかけるべきで無駄な市役所移転に金をかけるべきでないのは明白だろう!

ましてや残額が37億円しかない合併特例債を全額注ぎ込んで、それでも足りないから更に20億円近く上積みするなんて愚策としか言えないのだ!

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5280話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『市役所移転白紙撤回を求める』チラシの折り込み!

2022年01月10日 | 安中市庁舎問題

1月9日(日曜日)に安中市役所移転白紙撤回を求めるチラシ(21,000部)を新聞折込した!

A3版の二つ折りの表側・・・

裏側には詳細な資料を掲載・・・

21,000部のチラシを作って新聞折込をするのに20万円以上かかるんだ! この費用の大半を少人数で出すのだから個人的にはかなりの出費だ!

市役所移転なんて無駄な税金を使うことを阻止するための経費もバカにならない! 

チラシを何回も入れたり幟旗を作ったり相当の労力と資金がかかって・・・もし、できるのなら市に損害賠償したいぐらいだよ!

でもね・・・後世に、そして子供たちに借金を残さないためにも頑張るしかないな!

 

二つのブログランキングに参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5252話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用新聞の誤用? それともワザとか!

2021年12月18日 | 安中市庁舎問題

安中市の市庁舎移転問題・・・『移転の白紙撤回』の請願が市議会で不採択になった!

不採択は最初から予想していた結果だけど、市執行部寄りの報道をしている上毛新聞が不正確な記事をまた書いた(怒)

請願のタイトルは↓のとおり『市役所移転の白紙撤回を求める請願』なのに記事では『市庁舎建設の白紙を求める請願』となっている(怒)

『移転の白紙撤回』と『建設の白紙撤回』は大きく違うのだ! 建設に反対すると云うことは耐震性に問題のある建物建替えに反対すると云うこと!

『建設の白紙』では、市職員や議員・来訪者の安全性確保に反対することになってしまう・・・

『移転の白紙撤回』は、あくまでも危険な建物の安全性を早期に確保することが第一義なんだ! 

続いて50億とも690億とも言われる無駄遣いを阻止すること、移転によって被る市民の様々な被害を食い止める事なんだ!

この記事の文面は単なる誤用なのだろうか? それとも移転反対運動を悪意を持って貶めるための作為なのだろうか?

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5229話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:たった3人の意見で誤魔化すつもりか・・・

2021年12月14日 | 安中市庁舎問題

『誤魔化す:ごまかす』とは、都合の悪いことを隠したり、相手にわからないようにすること。 あるいは質問などにまともに答えずうやむやにすること!

今日12月15日号の『お知らせ版 あんなか』が配布された! 

表紙に「市庁舎・防災拠点センター建設基本計画策定 市民会議(仮称)の委員を募集します」というお知らせが載っていた!

内容を読むと、募集人数は3名・・・たったの3名だよ!

応募資格は市の基本構想を読んで「新しい庁舎に必要な機能などを一緒に考えて戴ける方」と有る! 

さらに小論文を800文字以内で提出しろだって・・・我々のように移転反対や白紙撤回を唱えるものは最初から除外する内容だね!

たった3名のイエスマンの委員の意見だけ済ませ、「市民説明会やパブリックコメントなどを実施する」としていたことを誤魔化す気なのだろうか?

アンケートでは情報を隠し建設推進に誘導する内容で実施し、懇談会は市民が数名、今回も3名・・・結局、市民の意見はまともに聞いていないんだ!

市長選挙前に、形だけで粛々と進めてアリバイ工作をしてしまおうとする悪意が見え見えだな!

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5224話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:またもや隠蔽か・・・

2021年12月13日 | 安中市庁舎問題

市民に正確な情報を提供せず、きれい事ばかりを並べ、大本営発表のようなことをやって無理矢理推し進めている安中市庁舎問題・・・

群馬建設新聞に「22年度解体設計・工事--- 安中市庁舎 建設地の校舎や体育館を」と云う記事が載っていた!

Web版で詳しく読んでみた・・・

① 安中市は市庁舎建設に向けて旧安中高校の校舎・体育館・格技場を来年2022年に解体するという記事だ!

② 市のプロポーザルの回答書の内容と違っているのは、建設費を外構工事や解体工事を含んで約45億円と報道している所だ! 
   後述するけど45億円は庁舎建設費だけで解体工事は別だと明言しているんだよ! 一応、新聞なんだから正確な記事を書けよ(怒)

③ 新庁舎の規模は3階建て8500㎡としているけど、防災拠点センターが他に3000㎡と云うことが書いて無いんだ!

(↓)プロポーザルの回答書(詳しくは市のホームページでプロポーザルのページを見てね→ホームページ

① 回答書10で「想定している新庁舎の規模は、約8,500㎡に防災拠点機能及び市民利用機能等を加えた面積とします。」となっているんだ!

② 回答書35では安中高校の全てを解体すると書いてある。 でも、此処を頻繁に利用し、避難場所としている市民には詳しく知らせていないんだ!

③ 安中高校のアスベストについては調査済みであるのにかかわらず今回のプロポーザルでは委託外なので開示不可としている。 併せて今プロポーザルは庁舎の設計業務だけで解体設計業務は今回は含まれないとしている!

④ 以上の事から解体工事を除いて建設費45億円で、本庁舎は3階建て8500㎡、防災拠点センター3000㎡で提案しろと云うことになる!
  これだけの規模の建設工事が45億円で出来るのだろうか? そしてアスベストを含んだ建物の解体にいくらかかるのだろうか? どう考えても50億円以上かかる建設工事だと云うことは誰だって分かるよね! 今の安中市にそんな無駄な金が有るのだろうか?

⑤ 建設年も新しく耐震性も十分にある体育館や格技場は避難所として指定されているし、現在も様々なスポーツや行事に利用されているんだ! 
  十分に使える体育館や格技場を壊すなんて暴挙だし
、代替え施設は無いようだから色々な意味での○○難民が増える可能性が大きいよね! これで防災都市安中をつくるなんてよく言えたものだ!

(↓)プロポーザルの変更

 さらに、おかしなことが・・・プロポーザルの業者が決まったら「一次審査終了後すみやかに一次審査通過者をホームページに掲載する」としていたものを「二次審査で委託候補が決まってから一次審査通過者を掲載する」に変更されていた(怒)

 すでに一次審査は進んでいるはずなんだけど、何か問題があって発表できないのか? それとも後ろめたいことがあって発表できないのか???

 此処へ来て変更する理由が良く分らないけれど、市民には何事においても情報を隠蔽する気らしい・・・(怒)

 

そして、9日の市議会で現市長が来春の市長選に出馬する意向を表明したらしい! 既に岩井県議が立候補表明しているので選挙戦必至だね!

 「いろんなことが道半ば! 市庁舎建設と云う歴史的課題への責任もある」だって・・・市庁舎建設推進を前面に押し出して戦うつもりらしいな!

安全性もあって十分に使えて今も活用されている建物を壊して、50~60億円もの無駄金を市庁舎新設に投入するよりも、必要最小限の市庁舎整備(耐震工事とか必要部分の改築)だけにして、少子高齢化対策や地域活性化対策に金を使う方がどんなに良いか・・・そういう人に市長になって欲しいね! 

予算の執行権は市長にあるから・・・まだまだ市庁舎建設は白紙撤回できるよ!!

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5222話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎建設:市広報は大本営発表かよ!

2021年12月01日 | 安中市庁舎問題

【大本営発表とは・・・・】
1 戦中に大本営が国民向けに発表した戦況に関する情報・・・末期には、戦況が悪化しているのにもかかわらず優勢であるかのような虚偽の発表をくり返した。
2 転じて、為政者や有力者などが発表する自分に都合が良いことばかりで信用できない情報や虚偽の発表のこと。

【にほんブログ村ランキングに参加しています! クリックして応援よろしくお願いします!】


「広報 あんなか」の12月1日号が配布された! 表紙の次頁(2~3ページ)には見開きで安中市役所本庁舎建設関連の記事が載っていた!

そして次の4~5ページには安中市役所本庁舎の概要と建設場所選定経過が書かれていた!

しかし、この記事が最初に「大本営発表」と書いたように「都合が良いことばかりで信用できない情報や虚偽の発表」だらけなのだ!

まずは2ページ・・・

※ 建替えするのが良いとする回答が圧倒的多数(94%)と書いてあるけれど「現在地に建替え」という回答が最多だったことは伏せた書き方にしている!

※ 新しい庁舎が防災拠点・財政負担軽減って書いてあるけれど、こんなことは何処へ建設しても当たり前に必須の事なんだよ!

※ 松井田支所は重要なバックアップとしておきながら、教育部・産業環境部を引き上げて一極集中にする計画なのに、これには一言も触れていない!

※ 現在地から移転させた跡地には、西毛広域幹線道によって交通量が増えるので「人が集まれる多目的な交流場所」にすると云っている!
  ところが5ページの選定経過のところでは「交通量の増加によって右折が困難」と書いてあって市役所には不適を匂わせているんだよ! この矛盾は酷いね!

次に3ページ目・・・

※ 危機対応型庁舎と耳障りの言い文言を使っているけれど・・・何処の行政庁舎だってその機能は必要で敢えて大上段に構えて云うことじゃ無いんだろう!
  それよりも既に耐震性が低いと指摘された旧庁舎と中庁舎を新庁舎が出来る令和8年まで使うと云うのだろうか? これこそ危機対応が出来ていない証拠だろう!

※ 建設費についてはプロポーザルの仕様書で45億円と提示しているのに広報では完全に伏せているんだ! どこまで情報を隠蔽する気なんだろうか(怒)
  さらに、この45億には解体費用は含まれないんだ! 解体はアスベストが使われている建物なのでかなりの費用になるはずなのだけど公表されていない!
  もし解体となればアスベスト対策が完全に出来るのだろうか? いい加減なことをされたら周辺住民は堪ったものじゃ無いよね!

※ 財源として庁舎建設基金(5億ちょっと)と地域振興基金(3億程度)、そして合併特例債(起債可能残額約37億)と緊急防災・減災事業債を使うと書いてある!
  ↑には私が調べた金額を入れたけど、広報では伏せてあるし、緊急防災・減災事業債に至っては防災計画に載っていなのに起債できるのだろうか?

※ 建設規模についても仕様書で延べ床面積8500㎡と指示しているのに、これも伏せている。 
  現在も使われている体育館と格技場も取り壊すとしているのに、広報の記事では一言も触れていないんだ!
  旧安中高校の体育館は市の避難所に指定されているし、市民のスポーツや各種行事に使われているのに、代替え無しにそれを取り壊すと云うのだろうか?

※ 事業費の大半に合併特例債を充てる計画らしいけど、起債可能残額すべてを市庁舎建設に使ってしまったら他の事業が出来なくなることになるんだよ!
  来春の市長選に立候補を表明した方が色々な活性化施策を示しているけど・・・合併特例債を全部使われてしまったら何も出来なくなっちゃうね!

4ページ目・・・

※ 一見美味しいことが満載なのだけど防災機能スペースは3000㎡だけ、其処にこれ程に沢山の機能が入るのだろうか? ヘリポートも計画だって(驚)

※ 此処だけが防災センターでいいのだろうか? 
  多極分散型で防災センターを各地域に造るべきで、市役所には危機管理部門だけ充実させて司令塔機能を備えればいいのではないだろうか!
  危機管理部門と実際の避難施設は分ける方がよく、避難施設は各地域に分散して作るべきで旧安高も避難施設(市民広場)の一つにした方が現実的だと思う!

5ページ目・・・

※ 建設場所の選定経過については、為政者側が都合よく解釈した数値と虚偽の情報に満ち満ちているんだ(怒)

※ アンケートで「現在地(43.4%)」と「旧安高(40.5%)」は拮抗する数値だと云うけれど、無効や無回答まで入れた母数で算出した数値で誤魔化しなんだ!
  「現在地での耐震補強」も入れれば現在地で旧庁舎と中庁舎だけの整備を希望する意見が過半数を占めているんだ!

※ 危機対応型庁舎の理由付けとして、市民アンケートで「防災スペース希望」が1940人中1070件と発表しているのだけど、これも数値の見方を誤魔化している!
  実際には複数回答なので、総回答数5225件中の1070件・・・つまり20.5%でしかないのだ!

※ そして西毛広域幹線道路が出来れば交通量の増加によって現在地は右折困難になる(前述したように交流施設には適地と云う矛盾)と書いている。
   もし、そうなれば信号機など安全対策が取られるはずだし、令和11年完成予定の道路だけど諸事情で何時になるか分からないのだ・・・

※ 現在地と旧安高の比較図で旧安高は出入口が3か所とあるけれど赤丸を付けた箇所は狭隘な道路なので相当の整備が必要になって来る!
  一方、現在地の出入口は4か所有るのに、2か所だけで赤い矢印の2か所が故意に消されている! 前頁の航空写真でも文字と囲い線で隠されている(怒)

※ さらに驚いたのが想定される防災スペース・・・これだけのものが3000㎡に入るのだろうか?  机上の空論もいいところだね!

以上、述べたように、この計画が如何に恣意的な情報操作と虚偽の数値ででっち上げられた「大本営発表」なのかお判り戴けただろうか!

このまま進めて45億どころか50億を超える庁舎を5年もかけて建設するか? 現在地に20億台で必要最小限の整備を早急にするか? どちらを選ぶのか?

この先、安中市の人口は少子高齢化で減る一方・・・次世代に借金を残すことが正しい選択なのだろうか? 執行部や議員には、よく考えてもらいたいものだ!

既にプロポーザルの手続きに入っているけど即刻白紙にもどして再検討をすべきだろうな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5209話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎建設:移転計画は白紙撤回を・・・

2021年11月16日 | 安中市庁舎問題

不正確な情報を流し、姑息な手段で市民アンケートを実施して、意にそぐわない結果は操作して反対意見を低く評価してみせた安中市庁舎問題・・・

市議会の庁舎建設等特別委員会でも市民意見に制約されること無くゼロベースで検討?して、旧安中高校跡地がベストだという報告書を出した!

・・・なのに各戸に配った「議会だより」には「旧安中高校」に一言も触れずに報告している! あまりにも市民をバカにしていないか(怒)

そして、安中市長は10月18日に、多くの市民の意見を無視して旧安中高校跡地に移転することにしたと発表したのだけど・・・

なんと・・・同じ日に「安中市役所庁舎・防災拠点センター建設基本構想」なるものを発表していた!

何事においても遅々として進まない安中市行政の中で、この素早さは何なんだろうね??? かなり前から準備していたんだろうな!

最初から旧安中高校に移転するもくろみで、形だけのアンケートをやって状況証拠作りを狙っていたとしか思えない!

この構想には少なくとも3つの疑義が読み取れる! 

一つ目は旧安中高校跡地に安中市役所と防災拠点センターを一緒に作るというものだ! 市庁舎と防災施設は別々の方が良いと思う!

併設理由として現在地建替論と安中高校跡地移転論が拮抗し、かつ防災スペースを要望する意見が一番多かったというものだけど理由にはならない!

アンケートでは現在地建替えと現在地での耐震工事を合わせると半数を超えているんだ! 防災スペースもたった20%しか要望されていないんだよ!

二つ目には、アンケート数値を都合よく解釈して無理矢理に移転させ、現在地を他の用途に利用したいというものだ!

現在地は西毛幹線道の完成で車の出入りが難しくなり市役所には不向きと書いてある半面、交通面から集客施設として最適地としている。 

市役所の項では車の右折が難しくなって不向きとしているのに、道の駅などの集客施設には最適地なんだって・・・この矛盾は何なんだ?

移転した場合の現在地は市民の意見を聞いて有効利用したいと云っているが、既に何らかの誘客施設を誘致する目論みが有るんだろうな!

三つ目には建設費用や規模について何も書いてないことだ! 費用面で旧安中高校跡地へ移転して新庁舎を建設すれば軽く50億円は超えるんだ!

現在地ならば建替えても20~30億円済ませることが出来る! そんな予算が有るなら「豊かで魅力ある元気な安中市」づくりのために使うべきだろう!

巨大詐欺の借金が残り、公債費が毎年30億ほどある安中市の財政に50億を超える金がどこにあるんだ! 合併特例債を使ったって借金は残るんだ! 

今後、少子高齢化で人口減少が予測される近い将来において、この借金を若い世代に背負わせるつもりだろうか! さらに安中の若い世代は減るぞ!

敷地面積的にもアクセス道路も旧安中高校跡地の方が優位性があると唱えているけれど・・・体育館や武道場などを壊さなければほぼ同面積なんだ!

市役所と防災センターを併設すれば更に狭くなってしまうんだよ! 皆が反対しづらい防災センター整備に名を借りた暴挙としか思えない!

旧安高には出入口が3か所としているが東と南側の狭い道路をカウントしていて、現在地では4か所有るはずの出入口が2か所消されているんだ!

何事においても、このような姑息な手段で旧安中高校跡地の優位性を誤魔化しで理論づけて移転を促進しようとしているんだよなぁ~

さらに間髪を入れずに臨時議会を開いて基本計画策定と基本設計業務委託料、その他の業務委託料1億577万円を上程・可決してしまった!

この上程案には反対議員の人数が少し増えて5名が反対したらしいけど・・・反対する議員がもう少し増えてもらいたいものだ!

そして11月11日には「基本計画策定と基本設計業務委託」が公募型プロポーザルで公告されてしまった!

来年4月までに市民説明会を開き、意見を聞きながら基本計画を策定すると云っていたことは嘘だったのか(怒)

耐震性に問題がある中庁舎と旧庁舎の建て替えに反対では無いし、いつ来るか分からない地震を考えれば直ぐにでも他庁舎に移転すべきなんだ!

そして防災センターも必要だと思っているけれど、あえて市庁舎と一緒にすることには賛成できない・・・

加えて、現在地のまだまだ使える新庁舎などを捨てて移転するような無駄は認められないし、松井田庁舎の有効利用も必要だと思っている!

松井田庁舎から「教育部・産業部」を新庁舎に移し効率の良いものにするとしているので、支所機能だけになったら大きな建物はお荷物になってしまう。

そうなれば松井田庁舎は切捨てられることが必至なのだ・・・それが市幹部の狙いなのだろうけど、市の均衡ある発展の為には許されないことだと思う!

ともかく、市民の多くの意見を無視し旧安中高校跡地への移転と云う無謀な計画は認められないので、移転計画は白紙撤回をして貰いたいものだ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5194話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの意見を無視して新庁舎は旧安中高に・・・(怒)

2021年10月20日 | 安中市庁舎問題

昨日の上毛新聞・・・「安中市 新庁舎 旧安中高跡地に・・・」の記事があった(怒)

新庁舎は2026年5月供用開始だそうで、仮庁舎への移転は考えていないの!

そもそも庁舎問題は旧庁舎と中庁舎の耐震性問題だったのに、2026年5月までの間に震災があっても安全性は無視すると云うことなのだな(怒)

新庁舎と一緒に防災拠点センターを設けるらしいけど旧安中高敷地17,000㎡に市庁舎・防災センター、防災スペースは入りきるのだろうか?

市庁舎と防災センターは別々の方が良いと思う・・・現在地で危険な庁舎だけ建て直して旧安中高跡地は防災拠点にした方が広いし機能的だろう!

旧安中高跡地の敷地面積は17,000㎡だけど、現在も使われている体育館や格闘技場を除くと現市役所とほぼ同じ14,000㎡なんだ!

正確な情報を公表しないで旧安中高跡地の方が広いと錯覚させるやり方には憤慨する。 それに4面を道に囲まれ便利と云っているけど道幅は狭い!

アスベスト問題も有るので校舎を壊した時の飛散防止や投棄問題を対処するよりもリノベーションした方が良いのではないか?

市民アンケートでは両候補地が拮抗しているというけれど、無回答や無効まで入れて現在地を恣意的に低く見せているけど実際は半数を超えている!

アンケートで防災スペースを確保できる場所という回答が一位だったから決定したというが・・・このアンケートは該当するものをすべて選択という条件だ!

他の項目では2つまでと云う条件・・・恣意的に操作しているよな! これを拮抗と報道する市の広報誌と化したかの様な新聞社もおかしいけどね(怒)

そして多くの人が資金面での心配をしているんだ・・・全面的な新設はどう見積もっても50億以上かかってしまう! そんな金が安中市にあるのか?

基金5.3億と合併特例債で賄うと云っているけど特例債は30数憶しか残っていないんだ・・・それだって起債額の3分の1返さなくてはならないんだ!

今でさえ市予算の8分の一は公債費で借金返済に充てている・・・更にこれから人口が減ると云うのに次世代につけを回すつもりなのだろうか?

昨日の産経のネット版記事・・・

新たに入って来た情報では「松井田庁舎から「教育部・産業部」を新庁舎に移し効率の良いものにする」との発表も有ったようだ!

松井田庁舎はリスク分散のため支所機能に併せ防災センターのバックアップ機能を持たせると云いながら・・・一極集中を進める魂胆らしい!

リモートの時代・リスク分散の時代・密を避ける時代・・・コロナ禍でも何も学んでいない安中市執行部と市議会に呆れてしまうな (怒)

来春の市長選で、安中市を憂える新市長を選び、起死回生の逆転打を放って貰うしかないか!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5167話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:新聞報道と特別委員会報告書・・・

2021年09月04日 | 安中市庁舎問題

9月2日付の地元紙:上毛新聞に「安中市庁舎整備 安中高跡地 建設に最適 特別委が最終報告案」と云う記事が載っていた!

読んでみると庁舎建設等特別委員会が1日に市議会9月定例会に旧安中高校跡地が最も適しているという最終報告案を示したというものだ!

新聞報道で疑問に思うのは、市民懇談会からの提言書で「現在地」「旧安高跡地」「その他」の3候補地が挙げられていたというだけで、別に行われた市民アンケートで現在地を願う結果が多数だったと云うことは一切書いてないのだ! 新聞社とか記者のスタンスを考えさせらる記事だな!

正確な情報を与えずにアンケートを行ったけど現在地への建て替えと旧庁舎・中庁舎の耐震補強という現在地派が多かったのだ!

そして姑息にも他の項目では無回答と無効を除外して集計しているのに此処だけは入れて恣意的に現在地2項目の数値を低く見せているんだ!

無回答と無効を除外すると回答の母数は1,816で、これで計算すると以下のようになって現在地を求める声が半数を超えているのだ!

そして9月1日に報告された委員会最終報告書(全7ページ)を読んでみた・・・特別委員会は10名の議員さんで構成されているんだね!

2ページ目は新庁舎の必要性について述べている。 

一番大切なのは耐震性を指摘された本庁旧庁舎と中庁舎で執務する職員と訪れる市民の安全を確保することだと思う。

新庁舎建設云々よりも何時起こってもおかしくない地震に備え旧庁舎と中庁舎で行われている業務を移転することが最優先だと思うけどな!

建設手法や財源について触れているものの、規模や金額を示さずに検討できるものだろうか?

一説には安高跡地に新設するには50億以上、現在地での建替えは20~30億程度と言われている・・・

詐欺事件の返済、合併特例債の使用可能額、今後の税収予想も検討されていないのは何故なのだろう!

3ページ目は既存施設の活用と新庁舎の規模と機能について記載されている!

既存施設には十分使えるものが有るとしながら、その既存施設の空きスペースを旧庁舎・中庁舎の一時移転先として考えていないんだね!

規模については適正なものとすることと書いてあるだけ・・・具体性が無いのになぜ安高跡地が導き出されるのだろうか?

機能については美辞麗句が並べられている・・・此処に列挙された機能を満足させたら面積も建設費も凄いものになるだろうな!

4ページ目は職場環境について・・・

一極集中型を求めているような内容だな・・・トレンドは多極分散型なのにね! そして此処でも盛沢山の提案かぁ~資金が幾らあっても足りないぞ!

5ページ目はまとめ・・・

ここが一番重要な部分ね! 市民懇談会や市民アンケートの結果には制約されずに検討してきたと書かれている。 市民の意見は無視なのか?

五つの理由・・・規模も金額も示さず判断理由の内容が理解できない!

6ページ目・・・委員会の開催状況だね! 特にコメントは無し!

7ページ目も委員会の開催状況と視察状況・・・特にコメントは無し!

以上・・・皆さん! 委員会報告を読んでどう思いますか?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5119話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市議会の「庁舎建設等特別委員会最終報告書」が出されたそうだ(怒)

2021年08月28日 | 安中市庁舎問題

安中市庁舎建設問題に大きな進展があった。 今月25日に残念な内容で安中市議会の「庁舎建設等特別委員会最終報告書」が出されたらしい・・・

姑息に旧安中高校跡地に誘導しようとした市民アンケート(↓)でも、現在地を選択する意見が多かったにも関わらず報告書は旧安高を選んだらしい!

無回答や無効を除けば現在地が過半数を超えるにも関わらず姑息な集計で結果を不明瞭なものにして・・・

それでも思い通りの結果が出なければ、いろいろとこじ付けて旧安高跡地に結論付けたようだ。

市民アンケート結果の不都合な意見は検討材料として反映しないのじゃ金を掛けても全くの無駄だったと云うことだ(怒)

10人居る委員の内、この報告書に反対したのは共産党の議員だけだったそうだ! もう少し市民に寄り添った議員が居るのかと思ったけどねぇ~

9月1日の議会で報告書が公になったら再度アップするね! 

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5112話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする