かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

下仁田ねぎの収穫・・・

2019年11月30日 | 農林業

またまた家庭菜園の収穫ネタだよ! 昨日はかなり冷え込み霜も降りて畑が真っ白・・・

この霜で下仁田ねぎも甘みが増しただろうと収穫・・・


軒先に並べて天日干し・・・今日、何時もの知人や親せきに箱詰めをして送るよ!


この霜で皇帝ダリアも終わっちゃった!


西側の雲も無くなってゴマ塩頭風に冠雪した浅間山が見え始めた!


紅葉が麓まで降りて来て、我が家付近のモミジも真っ赤に染まっていた!


夕方は三日月と金星、木星そして土星が接近・・・残念ながら木星は金洞山の山陰に入ってしい、土星は画角に入らなかった!


三日月のアップ・・・地球照(地球に反射した光が月の日が当たっていない部分に反射して薄暗く見える現象)を撮ってみた!


今日で11月も終わり・・・明日から12月だ! 一年が早いね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4436話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵ダイコン・・・

2019年11月29日 | 農林業

25日はタケノコイモの掘り取りの他に沢庵ダイコンも掘り取った!

最初は引っ張れば抜けるのかなと思ったのだけど、下部の細いところが折れてしまったのでスコップで丁寧に掘り取った・・・


たわしで洗って・・・


コンテナに入れて運んで・・・


軒先に干した・・・


ついでに知人にあげる下仁田ねぎを一箱分だけ掘って干した・・・今朝はかなり冷え込んで霜が降りたので今日中に全部収穫かな!


25日は一日中畑仕事をしていて、一段落したころには妙義山に太陽が沈んでしまった!


沢庵ダイコンも2週間もすれば干し上がるかな?


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4435話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚探の電源ケーブル

2019年11月28日 | ワカサギ釣り(~2023)

釣り友のN岡さんにお願いしておいた魚探の電源ケーブルが治ったというのでワカサギ釣りをしていると云う湖まで受け取りに行ってきた!

流石に平日なので釣り人の数は少ない・・・


私は電気系がまるっきりダメなんだ・・・先日の榛名湖釣行で魚探が動かなくなってしまった!


こちらの電源ケーブルなら電源が入るので原因がケーブルだと云うことだけは分かった! 

このケーブルでは私の魚探の機種が古いため電圧が安定せずノイズが凄くて使い物にならないんだ・・・


やっと治ったのでワカサギ釣りに行きたいけれど野暮用が多すぎる・・・


往復の道中では・・・


コンニャク芋堀の真っ最中・・・こういう景色も絵になるね!


ホシハジロが沢山いる溜池もパチリ・・・車を降りてカメラを構えたらお尻を見せながら沖に泳いで行っちゃった!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4434話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコイモ・・・

2019年11月27日 | 農林業

農作業ネタが続くよ・・・今回はタケノコイモの掘り取りと種芋保存!

25日月曜日は比較的温かになったので葉が枯れ始めたタケノコイモを掘り取った・・・


全部で20株・・・掘り取る時に葉柄の部分を下の方で切ると芋まで切ってしまうので要注意なんだ! 根元を折ってしまった中くらいの芋を縦割りにしてみた!

緑の部分まで芋が伸びているのがわかるよね!


6株ほどを株のままと、親株から外した小さめのものを20本ほどネットに入れて種芋として保存することにした!


80cmほどの深さに穴を掘って・・・


麻袋と防鳥ネットを敷いて・・・防鳥ネットは掘り上げて芋を取り出すときに楽なんだ!


その上に種芋を逆さまに並べ・・・


その上に麻袋を載せ土を掛け盛り上げた!


去年はこれで保存が上手くいったのだけど・・・今年も上手くいってほしいな!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4433話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒・・・

2019年11月26日 | 

毎年のことだけど自宅で採れたユズを使って柚子胡椒を作った・・・

一般的な柚子胡椒は青柚子と青唐辛子で作るのだけど、私は初冬に色づいた黄柚子と赤唐辛子・・・それも唐辛子は一味で代用する手抜き柚子胡椒(笑)

22日に収穫した柚子のうち、肌の綺麗な剥きやすいものを70個ほど・・・剥いた皮は1kgあった!


1kgを一度に仕込むのは無理が有るので2回に分けて作った。 (↓)は一回分の500g・・・

塩は昨年より1%少なめの12%・・・


一味唐辛子は・・・やはり昨年よりも1%少ない6%・・・


柚子の皮はフード・プロセッサーでみじんに・・・


みじん切りにするときに柚子の果汁を絞って適量を入れるとやりやすいんだ・・・


フード・プロセッサーが小さいので3回に分けて回し、ボールに入れて塩と一味を混ぜ、さらにプロセッサーで粉砕してからすり鉢にあけて撹拌と粒度調整・・・

味の均一を図るため1kgを混ぜるのだけどすり鉢が一杯で大変だ・・・


180mlの瓶に詰めたら10個できた!


自家用(2~3瓶)以外は辛いもの好きの親戚や友人にあげるほかワカサギ釣り大会で配る予定・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4432話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りたので・・・

2019年11月25日 | 農林業

22日(金曜日)に初霜が降りた・・・何回も霜にやられるとキウイの実が軟らかくなってしまうんだ!


さらに、午後からは天気が悪くなる予報だったので慌てて収穫・・・


L・M・Sと分別して200個以上を収穫・・・追熟を始めなくちゃ! 


ユズも黄色く色づいたので・・・


脚立にのって100個以上を収穫・・・手がひっかき傷だらけでピリピリ!


柚子胡椒を作り始めるよ・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4431話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画展「海の森」のシンポジュウムに行ってきた・・・

2019年11月24日 | 自然観察

群馬県立自然史博物館で行われている「海の森」企画展に合わせたシンポジュウムに行ってきた・・・

「山・川・海のつながり ~地域の自然資源の持続可能な利用~」というテーマに魅かれたんだ!

講演は4つ・・・まずは冨塚朋子(千葉県立中央博物館共同研究員)さんの「小生業としての海藻採りと資源の持続的利用」


二つ目は宮田裕紀枝(元板倉町教育委員会)さんの「水場景観とひとびとの暮らし」


三番目は安類智仁((特非)やまもり副代表)さんの「尾瀬の自然とエコツーリズム~「あそび仕事」の裏側にひそむミッション~」


最後は清水裕子(一般社団法人 森林風致計画研究所副理事長)さんの「恵みをいただくということ~森林資源の持続可能な利用による森林美~」


四つの講演のあとに「山・川・海のつながり~地域資源の持続可能な利用~」と題して公開討論が開催された・・・


一つひとつの講演は結構面白かったのだけど何人かが時間をオーバーしてしまった・・・

公開討論の「山・川・海のつながり~地域資源の持続可能な利用~」のテーマは何処かへ行っちゃって・・・深く討論する時間も無くて、ちょっと残念だったかな!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4430話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉に生える妙義山(大桁山周辺)

2019年11月23日 | 風景

妙義山周辺の紅葉狩りの最終回! 今回は大桁山から眺めてみた・・・

まずは大桁山に通じる道から・・・(↓)金鶏山のアップ!


その後は大桁ダムへ・・・


駐車場の真っ赤なモミジは植栽されたものかな?


沢沿いのモミジを逆光で撮ってみた・・・


対岸の庭園風に植えられたモミジも見ごろを迎えていた・・・


大桁湖畔まで行って金洞山を入れて撮影!


今朝も冷たい雨が降っている・・・妙義山の紅葉もそろそろ終わりが近づいてきたね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4429話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】


紅葉絶景2019 首都圏版
ぴあレジャーMOOKS編集部
ぴあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤妙義、初霜・・・

2019年11月22日 | 風景

寒い! さむい! 午後からは天気は悪いと云うし・・・

榛名湖へワカサギ釣りに行こうかなって思ていたのだけど・・・めげて朝の徘徊写ん歩(笑)


朝日が当たり始めて妙義山がほんのりと赤く染まった!


好い色が出ないんだよなぁ~


もう少し寄ってみた・・・鉄塔が邪魔だね


今朝は霜が降りた・・・初霜かな?


今年は遅くまで咲いていた我が家の皇帝ダリアも何時まで持つか・・・朝日に照らされた色合いも面白いね!


あと一回霜が降りたら下仁田ねぎを掘り始めよう・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4428話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】


紅葉絶景2019 首都圏版
ぴあレジャーMOOKS編集部
ぴあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉に生える妙義山(さくらの里周辺)

2019年11月22日 | 風景

妙義山周辺の紅葉狩りの第3弾は妙義さくらの里周辺から・・・日暮の景の仰観景も好いね!

林道「さくらの里線」を下りながらの俯瞰景・・・


金鶏山(筆頭岩)の紅葉・・・


中央園地や新開園地では二季咲き性のサクラ、ジュウガツザクラやフユザクラ・コブクザクラが咲き始めていた!


新開園地上のモミジ・・・


下の園地から展望台へ向かう歩道から見上げると真っ赤なモミジが・・・


展望台手前のアカシデの紅葉・・・灰褐色の樹幹、赤褐色の樹冠、青空の対比が綺麗だった!


さくらの里だからもちろん春のサクラも好いけれど、秋の紅葉も好いね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4427話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】


紅葉絶景2019 首都圏版
ぴあレジャーMOOKS編集部
ぴあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉に生える妙義山(妙義神社周辺)

2019年11月21日 | 風景

紅葉の時期が終わってしまう前に「紅葉に生える妙義山」シリーズの続き・・・

今回は妙義神社や美術館周辺からの風景・・・妙義神社内のモミジも色づき始めた!


妙義ふるさと美術館に移動して白雲山や相馬岳を撮影・・・


妙義大権現の大の字周辺・・・


相馬岳と中間道付近の紅葉も好いね!


金洞山方面の紅葉・・・


アップで見ると何やら顔に見える岩に気が付いた・・・日の当たり加減かな? 今まで気が付かなかった!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4426話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】


紅葉絶景2019 首都圏版
ぴあレジャーMOOKS編集部
ぴあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・冬に突入かな!

2019年11月21日 | 風景

昨日は体のメンテで高崎へ・・・朝の内は左程寒くはなかったのだけど北風が吹いてきて気温は上がらなかった!

高崎まで行く途中で振り返れば・・・上空には冬独特のつるし雲が出て、浅間山は雪雲を被り鼻曲山にも吹越の薄雲がかかっていた!


赤城山も冬特有の雲がかかっていた・・・昨日は初冠雪したらしいね!


榛名山も吹越の薄雲がかかっていた・・・


いよいよ冬本番に突入かな? 今朝は風も強いし、一番の寒さになるらしい!


一昨日、昨日とタマネギ苗を植えたのだけど上手く育ってくれるかな?



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4425話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉に映える妙義山1・・・

2019年11月20日 | 風景

ここ3日ほど妙義山周辺を紅葉を求めて徘徊写ん歩・・・二季咲き性のサクラも咲いていた!

まずは五料から西の裏妙義編で高速道路北側の側道を走りながら撮影してみた!


空気が澄んでいなくて時間的にも遅かったので鮮やかさは写せなかった・・・ムズカシイネ

・・・なので、300mmズームで綺麗な部分を切り取りながら撮影してみた!


麻苧の滝付近・・・滝は写っていないけどね(笑)


麻苧のつり橋から・・・


丁須の頭付近・・・


少しアップ・・・


今週一杯が見頃かな・・・



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4424話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】


紅葉絶景2019 首都圏版
ぴあレジャーMOOKS編集部
ぴあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の森:企画展シンポジュウム

2019年11月19日 | 自然観察

今週末の23日(土曜日)に群馬県立自然史博物館で行われている「海の森」企画展に合わせたシンポジュウムが面白そうだ!

「山・川・海のつながり ~地域の自然資源の持続可能な利用~
 
里海、里山の多様な自然の恵みは、過去から現在に至るまで地域の人々の資源として暮らしの中に溶け込み、利用され、地域の文化と歴史を育んできました。地域の自然の恵みは、わたしたちの暮らしの中に精神的な豊かさをもたらします。この恵みを持続可能なかたちで未来につないでけるよう、本シンポジウムでは、山・川・海の事例を紹介し、今後の方向性について考えます。」 

今までは森は森、川は川、海は海の研究者や関係者が研究し施策を考えてきたのだけど、全ては繋がっているんだ! いまこそ分野を越えて考えていかなければならないのだと思う!

前々から気になっていたテーマなので参加しようと思う! まだ、空きが有るようだから興味のある人はぜひ参加してみてはいかがかな!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4423話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
日本自然保護協会
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出 & 日の入り・・・

2019年11月19日 | 風景

日曜日に、碓氷峠へ紅葉狩りに行ったついでに妙義山の紅葉も何枚か撮ったのだけど気に入った画像が一枚も撮れなかった・・・

昨日は陽の光が好いかなと早朝から妙義山の周りをウロウロ・・・

空が曙色に染まり始めて・・・


朝日が昇ってきた!


陽が当たり始めると、妙義山が一瞬だけ赤く染まって赤妙義になるんだ・・・


陽が昇る前には、月齢21の下弦の月が妙義山上空に光っていた・・・


夕方には・・・太陽が妙義の山陰に隠れる4時少し前に松井田バイパスまで写ん歩! 金洞山に沈む夕日を撮影!


少し西に早足で移動して金洞山と白雲山の間の見かけ上の凹地に沈む夕日を再び撮影! 題してホールインワン夕日だよ!


昨日は妙義山の南東部分を撮影していたのだけど、美術館付近でパンクしてしまった! 路上だったので近くの駐車場まで転がしてスペアタイヤに履き替え!

空気ゼロで車を転がしたのでタイヤの修理は不能・・・ついでだから少し早いけど新しいスタッドレスタイヤに履き変えちゃった!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4422話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】


紅葉絶景2019 首都圏版
ぴあレジャーMOOKS編集部
ぴあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする