ハゲマルとゆく &ハゲオとゆく

13歳で別れた愛犬ハゲマルを胸にひめ、赤い糸で結ばれた後任ハゲオ爺との日々を綴ります。~ハゲマルは永遠の宝物~

【あじさいとタチアオイの丘ー世羅高原農場】 Clipchampで動画編集してみた

2023年07月01日 | ハゲマル&ハゲオの旅








いやー‥よく雨が降りますね

予報では来週もずっと傘マークです


偶然ですが

良い時期に出かけたものです


田舎の紫陽花がようやく咲き始めました

数少ないタチアオイも咲いていますが

ここのところの土砂降りで

倒れかけています

農場の花と比べたら貧相なもんです




動画を多めに撮っていたので編集してみました

いやー中々‥

別にユーチューバーを目指してはおりません

ただの好奇心です

こんなん毎日してたら気ぃー狂いそうです


長いのでスっ飛ばしてご覧ください



げっ‼ 見返したら酷い‥ (^^;)


ボチボチ修正して腕、磨きます

では では





 






関連記事 :アジサイとタチアオイの丘ー世羅高原農場、四分咲きでした    




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイとタチアオイの丘ー世羅高原農場、四分咲きでした

2023年06月23日 | ハゲマル&ハゲオの旅










U^ェ^U

 「四分咲きだってよ」

「だから今日は800円だと」



「気合の入った洒落おつな奴
ばっか来とったのぉ」


「おいらは かぁちゃんが一張羅忘れるから」

「100円のベベで貧乏丸出しよ (_)



「ま、背伸びしてもな、、」



「今日はよー動いたから年寄りは寝るわ」




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原市、満汐(万汐)農園の梅を観に行きました

2023年03月13日 | ハゲマル&ハゲオの旅


丁度一週間前ですが
広島県三原市のまんちょう農園に梅見に行ってきました
 


ペット可、園内での飲食可ということでハゲオ同伴です

広島市の梅が見頃を迎えていたので
丁度良いころかと思い出かけましたが
2割くらいしか咲いていませんでした


今日のホームページを見ると

7割満開、3割花吹雪とありましたから
今が見頃ということでしょう!


満開の梅は見れませんでしたが
お天気に恵まれ
人は少ないしで

気持ちの良いピクニックになりました♪




園内見晴らし台より


















タコは三原の特産








豆柄の鉢巻が特徴の三原だるま














なので


梅の花が少なくとも

満面笑顔で喜んでおりましたので大大満足です




お近くの方
桜も良いけど梅の香もよいですよ
行ってみられてはいかがでしょう

ただ
満汐農園の駐車場は
山を掘った斜面にあるので
低床車はお気をつけ下さいませ

あと
弁当調達は4~5キロ?
離れたコンビニが一番近くとなります

ほんでもって

園内には手作りベンチが沢山あります









ついでに
ここから数キロで尾道市で千光寺も近かったので
公園展望台に立ち寄って帰りました


この時の桜は硬い蕾でした
おかげでここも人少な目でした




これ、「PERK」っていうそうです
一回行ってみたかったんです





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月某日、しまなみ海道へ4(因島、万田発酵パーク)

2023年02月11日 | ハゲマル&ハゲオの旅


最後に立ち寄ったのは因島(いんのしま)万田発酵パークです


一時、万田酵素を舐めていたこともありましたが

少々お高いので長続きしませんでした


効果のほどは不明でしたが

悪いものではないのは確かでしょう


園芸用の万田酵素は今もたまに使います

薄めて使うと花木が元気になる気がします

実際パークの野菜は大きく育っていますから




ここのパークはペットNGです

なのでハゲオは車内で留守番です
(曇り空でよかった)

ランチをして園内を散策しました

足湯や山羊の餌やりなど楽しみました

(団体さんは工場見学?)

道の駅感覚でお土産を買ったりして休憩に丁度いいです

海も近くて気持ちよかったです







           




この後は尾道で干物や揚げ物を買って帰路につきました


(完)






余談です


ヤギの縦長の目が気持ち悪くて苦手でしたが

昨年から富山県氷見市の「吉がけ牧場」のユーチューブ
げんじぃ夫婦/72際からヤギを飼う

これを見始めてヤギが好きになりました


なので発酵パークで偶然にもヤギに触れ合えて
餌やりまで出来てとても幸せでした♪

好きになると全部が可愛いですね










最後に

~友へ~
運転してくれてありがとう
獣が苦手なのにありがとう






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月某日、しまなみ海道へ3(生口島、耕三寺 未来心の丘)

2023年02月11日 | ハゲマル&ハゲオの旅



二日目、宿以外はノープランだったので

「もう4回も5回も行ったよ…」という友人を制し

生口島(いくちじま)の耕三寺(こうさんじ)に立ち寄りました


よくよく考えたらワタクシもそのくらい行ってましたが

未来心の丘(みらいしんの丘にまで登ってなかったのと

お犬様OKなのが耕三寺くらいなので‥


ここでは粗相が心配だったのでマナーパンツしました







さて
耕三寺といえば春のサツキのイメージでしたが


紅葉が意外にも綺麗で驚きました


建物の艶やかさは劣化傾向ですが

境内の木々の美しさは変わらぬようです













境内奥の未来心の丘に登ると

ここでも瀬戸の海や島が一望できます


春は周囲に植えてある桜、ツツジ、藤が咲いて綺麗でしょうが


晩秋は空気が澄んで遠くまで良く見えて綺麗でした

夏は強い日差しで白さが増して美しいと思います




つい先日、某テレビ番組を見ていたら

〈激レアスポット〉として

未来心の丘が紹介されました




びっくりです


見慣れているからでしょうか

そこまでレアには思えませんが・・







少し曇り空






さて今回は気づかずに

車を有料にとめてしまいましたが

閑散期の平日は近くの駐車場が無料開放されていました

平山郁夫美術館で耕三寺のチケットを出すと割引にもなります


よく調べておかないと損をするので注意が必要です
(チケットには書いてありますが案内はないので)










またおまけ







大昔の春の耕三寺

もはやセピア色です‥






次で終わりになります





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月某日、しまなみ海道へ2 〈レモンファームグランピングしまなみ〉に泊まる

2023年02月10日 | ハゲマル&ハゲオの旅



流行りに乗っかり
グランピング施設に泊まってみました

ドームテントはおおかたペットNGで
ここもコテージタイプです


本当は海が目の前のとびしま海道、大崎下島の
〈GLAMPISPA瀬戸内〉が気になっていましたが
空きが無かったのと友人が既に利用済みとのことで
結果こちらに決めました


中々良かったですよ



管理棟近くに柑橘のオブジェがあります

ここは以前〈シトラスパーク〉という柑橘のテーマパークでした

かのふるさと創生一億円事業だったと思います

一度行きました
失礼ながら存続は厳しそうと予想していました

しかしこうして生まれ変わってよかったと思います

完全復活には時間はかかるでしょうが
根拠はないけど今度は大丈夫たぶん

頑張ってほしいと思います






では今回も写真多めで‥ 






ペット専用コテージは二棟あり隣合わせです

一般棟の二段下方(といってもかなり離れています)にあります

眼下は瀬戸の海です









出来たばかりなので施設は綺麗です

薪を燃やすコーナーでのみ手持ち花火OKだそうです

おきっぱの昔の花火を持参していたので

童心にかえり楽しみました









食事は買出しも面倒なのでBBQセットをお願いしていました

食べきれない量です

残念だったのは海の幸がほゞなく肉ばかりだったこと

せっかく海が近いのに‥そこ残念でしたね

あとドリンクは自由とはいえ

上の管理等にピッチャーを持って取りに行くシステムで

下からは遠くて面倒でした

ピッチャーも二つだし




それ以外は特にいう事ありません




夕のサンセットは見逃しましたが

部屋からのサンライズは絶景でした!





(部屋の窓から)




朝焼けです

風呂は温泉ではありませんが

日の出を観ながら朝風呂ができます









小春日和

朝食は外で♪










周辺の散歩も出来ますがハゲオはコテージだけで十分満足そう

念のためマナーパンツをしていましたが

粗相も無駄吠えもなくお利巧でした


こうしてチェックアウトまでゆっくり過ごしました






写真あったわ  








続きます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月某日、しまなみ海道へ(向島、生口島)

2023年02月10日 | ハゲマル&ハゲオの旅





昨年の11月某日

友人を誘い

ハゲオ付きで近場旅を楽しみました



旅の目的は

一、グランピング体験

二、全国旅行支援(県民割)の利用でした



訪ねたのは過去何度も行ったところで

しまなみ海道の向島、因島、生口島です


友人にあってはほゞ墓参りコースだったようで

申し訳なく思っています


それでも新しいお店の発見や

島の変化が見れて楽しかったです


今年のG7サミットは広島なので

最近テレビでちょいちょいこの辺りの情報を目にします

春には混雑が予想されるので

この時期に行っておいて良かったと思っています



ではざー---っと 

写真(*^-^*)てんこ盛りで紹介します









広島市内から高速で向島(むかいしま)へ

お天気が良かったのでWILLOWS NURSERY(ウィローズ ナーサリー)のベンチで
甘じょっぱいパンケーキサンドを頂き

海辺に降りて散歩しました

近くの立花食堂にも行きたかったのですが駐車場入り口が(?)で諦めました


サイクリストの自転車が故障したようで(レンタル)
電話から数分で交換用自転車を乗せたトラックがやってきました

便利になったものです

橋ができた頃ワタクシもレンタサイクルで走破しました
このころは自転車の数は少なかった‥(後述)




次は宿のある生口島(いくちじま)のドルチェ瀬戸田本店へ立ち寄り

宿に到着後は夕食までの時間つぶしに
瀬戸田サンセットビーチに日没を観に行きました
(ペット散歩禁なのでずっと抱っこです)

少し間に合いませんでしたがキレイでした










では次はお宿の紹介です





と、その前に



おまけ&忠告

若かりし頃の思い出写真です
途中までは子供用でした(レンタル数不足)

『一度走りたい』そう思われる方も多いでしょうが

甘くないです、かなりハードです

橋に上るたびに地獄坂があります

本州から四国に向けての方が上りが多い印象あり

でもロケーションと風は最高です


大三島 よしうみバラ公園



歳ばれる~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022、宮島の紅葉

2022年11月16日 | ハゲマル&ハゲオの旅


またもブログさぼってました
過去をさかのぼってアップして行きたいと思います




丁度一週間前
染まり始めた秋の宮島に行ってきました


紅葉時期の宮島は20代以来‥(あの頃は見事でした)



では7分ほど色付いた宮島の様子から








(紅葉谷)







厳島(いつくしま)神社でお参り後
清盛神社~藤の棚公園で軽食~紅葉谷公園~豊国(ほうこく)神社~街歩きです














紅葉には和犬が似合いますね。可愛い柴犬さんです
お断りして使わせていただいています

宮島でペットと食事できるところはあまりありませんが
天気が良ければベンチや石垣で食べれるので不自由はありません
(鹿には注意が必要です)
今回は藤の棚公園にある山村茶屋さんのテラス席(ペットOK頂きました)でかけうどんを頂きました
カキとアナゴが入っていて宮島らしさも感じられ
天かすに肉など入っていて予想に以上に美味しかったです
















鳥居の修復が完了し
足場が見学(無料)のため27日まで残してあります














午前中の満潮時のみの解放だそうです
インドの橋の崩落や韓国のあの事故を受け
人が集中し渋滞しないように注意されていました

なので基本立ち止まりや写真禁止です
でも塞ぐ輩がいるんですわ‥
まぁその隙に撮っているワタクシも同罪ですけど










案じていたハゲオの鹿との相性ですが
最初は全く無関心でイイ子にしていましたが
時間が経つにつれ獣(けもの)だということに気づいたようで
ギャン鳴きし始めて‥
抱っこしたら鳴き止むので怖いだけのようでした
気のこまい(小さい)男です‥















しかし平日にしては凄い人出でした
外国の方は少ないです
それであの人出‥しばらく近づけません







土産は定番の上野の穴子飯





歳をとったせいかなぁ‥
昔は美味しいと思いましたが
今は味が濃くて‥

アナゴは白ご飯に乗っけ
メシは飯で分けて美味しくいただきました



次の旅の予定は
友達三人との初グランピングです






関連記事: 
雨に濡れる世界遺産「厳島神社」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲオ、初めてのお泊り体験② “宮島ボート” 覗き見

2022年08月17日 | ハゲマル&ハゲオの旅




宿の前の国道を挟み
部屋の眼下に宮島ボートがあります

競艇のことは分かりませんが
社会見学に一回くらい行ってみたいとは思います


丁度泊まった日に
なんたら杯ってのがあって

偶然宿から見れました


レースって何回もあるのかと思ったら
一本で終わりでした

でも
ただ見の初観戦とはでラッキーでした♪






「安芸の御宿 みやじま庵 廣島」さんより







ここ掘れワンワン‼


みたいな結果にはならないでしょうが

ちょと楽しそう‥
(危ない 危ない)










レースの模様を撮ってみました


 






と、まあこんな感じすが

いつがスタートしたかさえ
素人には分かりません







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲオ、初めてのお泊り体験➀ “安芸の御宿 みやじま庵 廣島” 

2022年08月16日 | ハゲマル&ハゲオの旅



ハゲオ13歳の誕生日祝いは
初めてのお宿体験でした

うちの子になって2年半

実家以外の初めての宿泊体験ですが
中国地方で宿探しは大変です

ちょっとでも離れたら吠えるので
トイレと風呂は部屋に必須
食事は部屋食
かつ
お一人と様と一匹となると
利益率が悪いので

ほゞ皆無です




そんな中、墓参りコース上に
ぴったりな宿が一件あったので泊まってみました


今回はざっくり
そのお宿紹介です


























部屋のベランダと風呂から
対岸の宮島が一望できます

コロナ下の影響かどうかは分かりませんが
食事はドア越しにワゴンでの受け取り


これ、助かります

ワンコも変に興奮しないし
気兼ねがないので‥


お味は‥ んー‥ 
濃いめです

飲み物が館内ほぼ無料なのは良かったです




屋上は人工芝のドッグランです

そう広くはありませんが
ハゲオはとても喜んでいました




露天風呂は諦めていましたが
ハゲオ爆睡中に入ることができました

人がいない時に限り写真OK
とのことで撮っています

ただ部屋の風呂で十分でした

味気ないユニットバスですが
宮島を眼下に景色が良かったです



立地的には宮島口まで徒歩8分
チェックアウト後も下の駐車場は使用可
これは助かります(無料)
周辺駐車場は有料ですから


贅沢を言えば
の時期が良かったけど…



心配した粗相もなく
ひどい無駄吠えもなく
成長した姿を見せてくれたので
ワタクシは嬉しいばかりです




次回②へつづく


関連記事 : 
13歳になりました





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにもかも予想以上の「紅葉の福王寺」

2021年11月22日 | ハゲマル&ハゲオの旅






































5日前だったかな
お天気もいいし
かるー--い気持ちで
散歩がてら出かけました

穴場を探していて
目に入った場所です

駐車場もあって
そこから約500メートル

のはずが

間違えて
だいぶ手前の参道から入ってしまい
往復4キロ

道なき道や急坂もあって
ハゲオは道中ほぼ
ワタクシのリュックの中‥

山中は獣の気配

散歩のはずが
予想外のミニ山登り

途中までの車道
予想以上狭く
対向車が来ると
離合地獄‥







でも




予想以上美しさ



ではありました


















ワタクシは昨日まで
膝が笑い
股関節が痛くて辛かったけど

「週三で登っている」という
シニアご夫婦がいいらっしゃいました


凄い‥

ワタクシ、虚弱なので
次はありません








広島市安佐北区亀山のさん




(ハゲマルといった金毘羅さん思い出します)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右平花園の里~2021桜

2021年04月11日 | ハゲマル&ハゲオの旅


地元新聞で
みぎひらシャクナゲ
満開を迎えたとありました

ワタクシは今年も

見ごろを逸して
一週間前に訪れました


二年前は咲終わりで
今年は先始め‥

でも
桜やツツジが満開でしたので
とても満足しています


桜吹雪が凄くて‥

思わず声がでました


上手く撮れていませんが
アップしてみました






 

テラス席より



きっと伝わらないと思います

もっともっと吹雪いて
それはそれは見事でしたが

(見とれていたので‥)


初めて行かれる方は
道の狭さを覚悟下さいね

今回ワタクシは
国道から山登り‥
とも思いましたが
停め置く場所も無いので
今回も車にしました


離合場所を確認しながら
慎重にお進みください



































最後はハゲオの


とびきりの笑顔






関連記事: ”右平(みぎはら)花園の里” カルミアが咲き始め


※入園料金500円→1000円へ(コーヒー付き)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口 笠戸島の河津さくら&冠山総合公園の梅

2018年03月11日 | ハゲマル&ハゲオの旅



少し前に笠戸島と
冠山総合公園に行ってきました

引きこもりのワタクシを
友達がドライブに連れて行ってくれました

今年は寒波の影響で
桜も梅も開花が遅れていました






七分咲きといったところでしょう
でも今日あたりは
おそらく満開見ごろでは?

お出かけの参考までに‥

 
なお冠山公園は残念ながら
ペット入園不可です!
お気を付けくださいませネ





おまけ







いいおばさんの
お遊びです(^^;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツムシソウ鑑賞登山

2017年09月15日 | ハゲマル&ハゲオの旅

サボっていた草刈と洋裁に追われ
ブログ更新が追い付きません

今月最初の日曜日
友人に誘われハゲマルと共に
吾妻山にマツムシソウを観に行ってきました

初めてのマツムシソウ鑑賞です

お出かけしたくてウズウズの
ハゲマルも連れて行ってやりました


ご覧あれ‥





ちょっと歩いたところにマツムシソウです
高原の花にしては洒落ていて
華やかですね






吾亦紅も大変綺麗でした

感じさせますよね






色んな種類のアザミがありました

本当はもっとありますが
いくつか目についた花を撮ってみました

山野草には疎いので
名前は分かりません

でも
どれも造形が不思議で面白いです






でもまー

驚くほどのカメラマン達に
(人のことは言えませんが)
ファッショナブルに決めた登山者達‥

普通が浮く時代です

さて
花を観に行くだけのつもりでしたが









またまたお犬様の駕籠屋となり
山登りでした

(ノД`)

今年は
苦しい旅ばかり‥

まー山は日が射さなければ
20度位で涼しかったから
今回はまだマシでしたけどね

まーでも
一度は観てみたかったお花に会えて満足です

この場を借りて
誘ってくれた友人夫婦に
御礼申し上げます
ありがとワン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲマル、金毘羅参りに行く ゛エピローグ”

2017年06月10日 | ハゲマル&ハゲオの旅


今回利用させて頂いたお宿は


ホテルニューわたやさんです



15畳以上の広いお部屋です
少し古いですが綺麗にされてました
洗面・トイレはかなり古いですが
臭ったりはありません
入口の扉が非常口のような味気なさですが
防音扉だと思い込めば気になりません(#^^#)

ゲージもオシッコシートもあります
家で自由にしているハゲマルには
室内フリーが一番うれしい点でした

ハゲマルが寂しがるので
いつもは部屋食にしますが
友人に悪いので大広間にしたら
案の定少々愚図ってました
外にはさして響いてなかったようですが‥

他にも何犬か泊まっていたようですが
お利口なのか全く気配を感じませんでした

お宿の方がワンコ好きみたいで
優しく接して下さり
とても感じよかったです

お土産もオシャレなのが多いし
駐車場は料金は少しいりますが目の前だし
参道入口で観光にうってつけで
チェックアウト後も置かせていただけて
とても助かりました

温泉は期待していなかったので
まーね‥
でもお値段もリーズナブルでしたから
申し分ございません

お世話になり
ありがとうございました♪


関連記事:ハゲマル、金毘羅参りに行く3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする