ハゲマルとゆく &ハゲオとゆく

13歳で別れた愛犬ハゲマルを胸にひめ、赤い糸で結ばれた後任ハゲオ爺との日々を綴ります。~ハゲマルは永遠の宝物~

夏野菜

2011年07月30日 | 自然との戦い


「来年も玉葱作る?苗出てるよ」

大ママからメールが届いた
今のことに追われ
来年のことなど頭にもなかった
それに
玉葱の種蒔きや植え付けなど
いつするのかも知らない

婆ちゃんがダウンした今
今後の畑作りも考えなきゃならない

せっかく植えても
ジャガイモはテントウ虫に襲われ
あの作業から2ケ月後に
男爵は全滅 (>_<)
収穫はわずかだ



残る希望はメークイン‥

ナスと豆は収穫不能が続いているし
サトイモ畑も草取りに追われるし

  

作る楽しみより苦労も多く
採算合わないことばかり‥

それでも
昨年不作だったトマト、キュウリは、いい按配に収穫できている

  

( ̄へ ̄|||) ウーム
もうすこしだけ踏ん張ってみようか‥
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳のはなし

2011年07月29日 | 日々のできごと


出勤支度中、TVから耳にした
“耳の話し”

今、財を成している
世界の著名人5名は
「福耳なのか?」
というもの‥

結果、該当者は1~2名
福と財とは無関係なのだ

人相学的に成功者は
「耳
穴が長軸中央にある」
確率が高いそうで‥

すでに
結果は出ているにも関わらず
同僚に撮ってもらって確認 ^_^;




耳穴は下方に開いている
(当然だ)
(にしても、初めてガン見する貧相な自耳にショック!)

ついでに人相学を検索し
この耳で何か他に分からないか
見てみたが‥
分かったことは
何となく
自己主張が強そうなことくらい
ワタクシ控え目な乙女でございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙~親愛なる子供達へ~

2011年07月26日 | 日々のできごと

この頃の爺さんは
食べることに執着‥
(他に楽しみがないので仕方もない)
婆ちゃんの方は持病進行で
横になって過ごす時間が多くなった
気弱にもなって
グジグジウジウジ
終日、不安や愚痴を口にする
時にハゲマルに八つ当たりする始末‥
まともに聞いていると
こちらまで陰の気に支配されそうだ

おかげで休みにする事がドンドン増える
苛々するなと言われても
制御不能になって
今度は私が
爺婆に八つ当たり‥

そんな時
マンションに戻り
冷蔵庫に貼った詞を眺める

詩:樋口了 手紙~親愛なる子供たちへ~


                           
 ※一部抜粋

めちゃ長い詩だが
読むと苛立った気持ちが落ち着くし
素直に反省できる

詩を引用して替え詩にしたら
今の心境はこんなものだろうと思う

『私の人生の始まりに
二人がしっかり付き添ったように
二人の人生の終わりに少しだけ付き添ってあげよう』

詩を知らない方
一度ご覧あれ
(ただし歌の方は‥)
個人的感想↑っす


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝なでしこJAPAN

2011年07月23日 | 日々のできごと


今更ながら
感動をありがとう!
なのだ
連日早朝からテレビにくぎ付け‥
それにしても
広いピッチを長時間走り続ける彼女らに
プロとはいえ
ただただ脱帽と尊敬なのだ

ソフトボールにサッカーに
JAPANの女子は
ホント素晴らしい

さあー
なでしこ達から元気を貰って
一応女子の私も
草むらの中を
草刈り機をもって走りまわろう



澤選手と同じく10年越しになろう
「“祝”夢見る野ババガーデン完成」を目指して…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新調したもの、したいもの

2011年07月21日 | 日々のできごと


「スリップライン出てますよ」
『え?』



(-"-) 
ハイハイ
『昭和生まれしか通用せんから…』

車のディーラーに指摘されて3カ月
“スリップサイン”上の溝チェックだとは‥

オバちゃんらしい無知を恥じつつ
また一つ偉くなった気分で
タイヤを新調した

TVも今が底値と新調したが
まだまた欲しいものが一杯ある
掃除機に耕運機、畳に
若くて健康な肉体
気力と体力
夢と希望
賢いハゲマルの脳みそ

そして一番は
互いの安らかな
最期

あー
なんと欲深い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクパック

2011年07月15日 | 老化予防


最近、よく韓国土産に
“フェースシート”をいただく

これが大変優れもので
老いた顔に張りを戻してくれる
感激して礼を言うと
今は職場での韓国土産は
フェースシートが定番になった
(ありがたい ありがたい)
先月もらったシートは
ちょっと前に話題になった
カタツムリ成分入りの
ダーマルエッセンスマスク



と、ネイチャーリパブリックのアロエ版
いづれもヌルヌルの数十円



大変有難いのだが
冬に頂いたシートが一番良かった‥
確か韓流スターの写真付
ネイチャーリパブリック(200円程度?)
だったと記憶している
何といっても種類が多すぎて
ネット購入しようにも決めかねる
そこで
今は国産シートを使用中である



こちら33円×30日分
「安かろー、良かろー」
とはいかないもので
やはり値段相応の効果だと思う
それでも
たとえ



 
=①。①= 
ハゲマルの眼が点と化しても
効かなくても

 

騙されたつもりで
灰になるまで
メゲずに抗おうと思う



好きな抱っこを嫌がるハゲマル
そんなに怖がらなくとも
よかろーもんに
同じ顔色なのに‥

このたびは
わたくし
体を張っての登場です…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲマル取り

2011年07月12日 | 日々のできごと


梅雨明けは歓迎だが
こう蒸し暑くては
休みでも何もする気が起こらない
熱中症対策には動きもエコにして
畳でゴロ寝が肝要だと思う

‥のだが
横になれば白い悪魔が
髪を引っ張り腕を噛み
「遊んでくれ」とダダをコネる
そこは無視して我慢だが

面倒なので
毎度の“ハゲマル取り”設置



ホレホレ



釣られて



一匹



いとも簡単に



確保
あはヾ(@°д°@)ノあは
なんとマヌケな
(飼い主としては微妙ざます


さて
ハエ取りペットボトル設置から一週間
効果のほどは
あるような‥ないような‥
微妙な状況
もう少し様子を見るとしよう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉記録33 竜崎温泉

2011年07月09日 | ハゲマルママの温泉記録

アジサイ鑑賞の後
数年ぶりに周防大島に渡る
最後に訪れたのも温泉だった
案内板で目的地を決め
オレンジロードを進む



がこの道、近道にあらずで
オレンジも見えなければ
海もほとんど見えず
行き交う車もなく



出会うのは道を横断する
ヘビばかり
ギャ━━━━Σヾ(゜Д゜)ノ━━━━ !!!!
そのたびに乙女を過ぎた
友人の奇声に驚かされて
ハンドルをとられて蛇行する


少し迷いながらたどり着いた竜崎温泉は
セピア色の塩泉

 

傾斜地を歩き
蜘蛛の巣を払い



虫に刺されながらの



観賞後の有難い一風呂となった
---------(*^ 0 ^A----------


しかし
ゆっくり、ともいかず
 トゥルル トゥルル
学校保健室からの
呼び出し電話
 「迎えに行きます」
とは答えたものの‥
ここは周防大島

帰広した頃には
下校時間も過ぎていた…
ごめんMちん



入浴後痒みは止まり
数日前の野良での虫刺され跡が
こんなんなって現れた





関連記事 : 果子乃木さんのアジサイ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果子乃木さんのアジサイ

2011年07月06日 | 日々のできごと☆お食事&カフェ


一昨日、休みが合った友人と

珍しく天気がいいので

無計画に山口県まで足を伸ばした
とりあえず
無料」に惹かれて



柳井市“果子乃木”本社の
裏庭で“アジサイ鑑賞”♪



若干、見頃過ぎだがお見事!お見事

 

日射しで色褪せて見えるのがちょっと残念…



やはりアジサイは 雨に映える梅雨の華


あまりの暑さに
観賞はそこそこに
店内で
買い求めた“白桃ほわり”を
無料」コーヒーで味わいつつ
涼む

 

やはり私らは
“花より団子”

・ 
ついでに

駐車場の「無料」天然水
“琴名水”
手酌で味見して
あてないドライブを続けたのでした



今晩の食後のデザートは“ジュレ”
どちらも暑い夏にぴったりの
爽やか味でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエ取りペットボトル

2011年07月04日 | 日々のできごと

“豊臣秀吉(ヒデキチ)”
これ
今週のたなくじ
「出世運あり」との意味らしい
笑える…


と‥前置きはさておき
今年も田舎では
ハエ取りリボンが活躍中
(別名、ハエ取り紙)
町で探したがやっぱり無い
田舎限定商品なのだ
我が家のボットントイレに
必須のアイテム



台所のコバエ退治に
今、被災地で話題の
“ハエ取りペットボトル”
なるものを適当に作ってみた



作成方法に諸説あるようだが
砂糖:酒:酢を10:7:5程度に
目分量で混ぜ合わせ
コイン大の穴を開ける



ハエより先に
予想通りの大物が近づく
ヤッパ(´。` ) =3



コバエへの効果のほどは
只今検証中である

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の“たなくじ”

2011年07月02日 | 日々のできごと


「山あり谷あり吉」
これが
今週の私のお守り



“たなくじ”で検索すると
NHKの“0655”ファンの多さに
\(^^\)(/^^)/
最近始まった月曜日のお楽しみ
“たなくじ”を引いてみたのだ

山といえば‥?
今年2度目の「アナゴ飯」の差し入れ
(ご飯柔らかめの激うま弁当♪)



上司からすそ分けの
山形県直送の「サトウニシキ」



谷といえば‥?
3日にわたった
いつもの片頭痛…

なんにしても
小さな山谷で
結果は「吉」ということか
(*^^)v


友人Y子紹介で観はじめた
“0655”
出勤前の癒しの
5分間
お勧め!
朝が来たぁ~
朝が来たぁ~♪
今日も朝が来た~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする