里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

里山資本主義(角川oneテーマ21)

2013年08月31日 | 本と雑誌

著者、藻谷浩介  NHK広島取材班による事例紹介。

世界を圧巻しているマネー資本主義に抗して、人間として生きる、真に豊かな生活とは何かを提唱する。

3.11以降、これまで我々が享受してきた大量生産、大量消費、大量のゴミ社会への懐疑がより一層強くなった。何が幸せなのか、何が豊かさなのか。あれからまだ2年半、アベノミクスが覆いかぶさっている。またもや経済最優先へと押し戻そうとしている。低賃金、長時間労働、不安定雇用、ブラック企業の横行、心も体も家族も地域も壊されていく。

このマネー資本主義の対にあたるのが里山資本主義である。それは物々交換であり、手間返しである。人と人とがお金を介せずに繋がっている。原価0円からの経済再生、コミュニティー復活を果たす現象」である。使われていなかった山林や空き地、空き家、そして手付かずの自然ではなく、適度に人間の手が加えられた里山、これらへの新たな「価値」を見出す人々が日本国内のみならず、世界の人々に広がりつつある。森林を手入れすることで木材を生産し、間伐材で安定的な燃料を得る。地域の農家から原料を高く購入し、付加価値をつけて売ることで共存共栄を図る。食糧、エネルギー、コミュニティー、そしてお金を自らの地域に再生することができる。

時代の曲がり角に差し掛かっているのではないか?拝金主義から里山資本主義へ。


里山の風景ー新しい物語の創造。

2013年08月30日 | 自然・農業・環境問題

 里山には、子供たちが夢中になれる世界としての自然がある。
それは、里山に世界の若者が求めて訪れる理由でもある。きれいな川、山の緑と鳥の声、水田と潤いのある場所でもある。それぞれ生まれ育った国は違っても、鳥の声と共に夜が明けて、川の水が流れ、自然を相手に働く。自然豊かな中にいると、心が落ち着き幸せを感じることは同じだという。
 国連生物多様性の10年(2011~20)で「SATOYAMA」は国際語になった。世界から魅力を感じ、訪れる人も増えている。さらに、訪れた人は、ネットを通じその良さを広げている。
 里山とそこでの生活をどのように継承し、新しい物語を創造していくのか?国連生物多様性の10年は、その課題を投げかけていると感じる。
 里山で住んでいる人たちは、その生活の価値をそれほど自覚していない。外から訪れた人たちの言動によって、それを理解してきた。
 最近までは、都会と田舎という対比で、都会から来た人が、里山の魅力をさまざま話してくれた。ところが、ネット社会を背景に、世界の人の流れが変化し、今では海外から訪れる若者たちがその魅力を語ってくれる時代になった。
 その声に耳を傾け、新しい物語を創造していきたい。

 京都府小学校教師  里山こころ


JJJ・・・・

2013年08月29日 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日は昼から札幌へ。帰宅したのは深夜0時を過ぎていました。車から降りると寒い。朝の最低気温は8度しかありませんでした。(J1)
 Ca3h0015  Ca3h0016
 これはアライグマにやられた我が家のスイカ。9月になったら食べようと思っていたのに・・・。アライグマはこのように穴を開けて食べるそうです。今までは狐や狸で、割って食べるのです。初めての経験です。とうとうここにもアライグマが現れました。トウキビも9月になったら収穫なのですが心配です。春にはネズミに苗をかじられ、かろうじて残った苗を収穫を楽しみにしていたのに、全部やられてしまいました。(J2)
 昨夜の豪雨と、さほどでもなかった風により、トウキビが十数本倒れてしまいました。起こして土を寄せておきました。今夜もまた豪雨のようです。また倒れるかもしれません。あれ以来毎日雨が降っています。(J3)
 


カネボウ化粧品からの回答。

2013年08月27日 | 健康・病気

この度は弊社製品でご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございません。
また、返信が遅くなりまして大変申し訳ございません。

カネボウ化粧品の○○と申します。

弊社研究所に確認しましたところ以下回答でございました。

「今回弊社の自主回収の対象となっております成分”ロドデノール”
(4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノール)及びその配糖体は、
白樺の樹皮などに含まれるとの報告はありますが、白樺樹液に含まれるとの
報告は確認できていません。

また、以前に当社で白樺樹液のHPLC(高速液体クロマトグラフィー)分析を試みたところ、
検出限界以下だったことから、白樺樹液に含まれるロドデノール及びその配糖体の含量は、
当社で配合していた量の1万分の1以下であると推察しております。」

ご返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

/////////////////////////
カネボウ化粧品 コンシューマーセンター
 担当 ○○

 質問をしたときは私もまだロドデノールとは何かよくわかっていませんでした。質問内容も良くなかったようです。つまりこの回答によると白樺樹液にロドデノールの配糖体が存在するかどうかはわからない。存在したとしても検出できないほどの微量である。ということでしょう。
 ロドデノールは化学物質です。樹液に存在するものではありません。その配糖体の安全性は歴史が証明しています。

関連記事
  

http://blog.goo.ne.jp/mooru1949/d/20130808
http://blog.goo.ne.jp/mooru1949/d/20130807
http://blog.goo.ne.jp/mooru1949/d/20130827


東京はチェルノブイリ級の汚染である

2013年08月26日 | 社会・経済

 ここ数ヶ月、仲間と東京都内を中心として、放射能汚染状況を調査してきた。当初は、黒い物質の発見及び測定を主たる目的としていたが、それ以外の黒い物質ではない「普通の土壌」も検体として採取し測定してきた。

 

「黒い物質」はなんらかの要因によって、放射性物質が極端に濃縮されたものであり、極めて危険な物体であることは間違いがない。しかし、それは、局所的に存在しており、それのベクレル数をもって、その地域一帯の汚染状況の目安にはならないと判断した。

 

 

冒頭の表は、私たちが任意に採取した「黒い物質ではない」通常の土壌のベクレル数(セシウム合算)についてまとめたものである。

 

 


私たちのベクレル計測単位は Bq/kg であるため、チェルノブイリ基準に合わせるために Bq/㎡に換算した。換算にあたっての係数は65とした。

 

 

この表と以下の基準を比較して見る限り、「東京はチェルノブイリ級の汚染である」という主張は誇張ではないことがわかる。

 

 

<チェルノブイリ>
(強制避難エリア):           148Bq/m2(MBq/km2)
第一区分(強制移住エリア):     555千~148Bq/m2(MBq/km2)
第二区分(補償つき任意移住エリア): 185千~555千ベクレル/m2(MBq/km2)
第三区分(放射線管理エリア):    37千 ~ 185Bq/m2(MBq/km2)

 

 

私たちが調査した15検体のうち、
第1区分(強制移住エリア)   に該当するものは、1箇所
第2区分(補償付任意移住エリア)に該当するものは、3箇所
第3区分(放射線管理エリア)  に該当するものは、7箇所。
区分外となるものは4箇所   であった。

 

 


この投稿内容を確認することは容易である。自分自身が土壌を採取してお近くの測定所に持ち込めばよいのである。私たちはネット情報などで、「数万ベクレル」という言葉に慣れてしまっているが、kgあたり600ベクレルの汚染があれば、それはもう、チェルノブイリの第3区分に該当するのである。なお、ここで強調しておきたいのは、検出しているのはセシウムだけだということである。

 

 

この投稿に対する批判であれなんであれ、ご自身で測定することを強くお薦めする。

 

 

私たちは、そういう土地に住んでいるのである。

 

 

ブログ「日々物語」より。

 

 

2014年7月14日
 
 
花火大会も危ない!!

台風が過ぎ去った東京都江戸川区荒川河川敷で放射線量の測定。

クリアパルス社製Mr.Gamma A2700で1.3マイクロシーベルト/hでした。
...
その他、雑草の根元でも1マイクロ超えなど、河川敷には危険があふれています。

花火大会、歩道の砂や土には手を触れないよう、また、散歩・ジョギング等で汚染土を踏んだ場合は綺麗に洗い流すよう細心の注意を。

恐らく、公園や空き地等も含めて、
首都圏中で同じ状況であると思われます。

毎日福島第一から放射能が放出されていますので、当然と言えば当然ですが、
防護服が必要なレベルです。

できるだけ多くの人に知ってもらいたいと思います!

http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4062.html ?

 


東京オリンピック誘致ー再録

2013年08月25日 | 社会・経済

 『先日、IOC評価委員による東京視察が行われた。都民の期待も高まり、開催支持が70%全国でも67%と高い支持率となっている。
 しかし、私の心情からすれば、まだやってほしくないと思うのです。大震災からまだ2年です。復興が順調に進み、被災した人たちも心から楽しめるオリンピックにしたいからです。まだ行方不明の家族を待っている人がいます。復興住宅の建設も進んでいません。放射能に汚染された故郷を離れ、家族がチリヂリになっています。みんなが楽しめる環境になってからでいいのではないでしょうか。
 開催は2020年。「それまでには復興も終わっているよ」とおもうのですが、「今、何をしなければならないのか?」そのへんが気になるのです。放射能汚染は10年20年でなくなるものではありません。除染作業も遅れています。
 震災で多くの国の人たちの支援をいただきました。「日本は苦難を乗り越え、素晴らしい復興を遂げましたよ」と、諸外国の方がたをお迎えしたいと思うのです。
  オリンピック開催ともなれば、その設備等に膨大な資金を必要とします。さらにその工事のために、、大量の電気を必要とします。それが原発再稼動と重なってしまうのです。』

 昨日の報道によると支持率92%と、かって無い高支持率だそうです。放射能汚染水が海に垂れ流され、除染もあまり効果が現れなくかえって汚染地区が広がっている状況で、首都東京にまで及んできています。今、オリンピックではなく、放射能からどう身を守るか、原発事故をどのように収束させるかが最優先されるべきです。緊急事態なのです。国民の目を原発事故から背けさせる手段でしょうか。そして原発再稼働へのステップとしようとしているのでしょう。


しそジュース。

2013年08月23日 | 健康・病気

 今年もしそジュース作りました。一般的な作り方では砂糖を大量に投入しますが、今回は無糖で作りました。お好みでオリゴ糖などで味付けしたほうがいいと思います。これを冷水や炭酸水で3,4倍に薄めて飲みます。

 Ca3h0009  

 しそはミネラルやビタミンなどの栄養価を豊富に含んでいます。
アントシアニン系色素であるシソニンがあるのが赤ジソ、シソニンがないのが青ジソです。                  

 
青ジソは栄養価が高く、赤ジソは薬効があると言われています。

◎シソに含まれているα‐リノレン酸が免疫を正常にする働きがあり、イコサペンタエン酸へと体内で変化し、アトピー性皮膚炎や花粉症などの、アレルギー症状を緩和します。

◎α‐リノレン酸が体内でイコサペンタエン酸に変わり血液をサラサラにするため、老化を予防し心筋梗塞を防ぐ作用も有ります。抗酸化作用があります。

◎ロズマリン酸と言うポリフェノールは、糖と脂肪の消化・吸収を抑え、ダイエットに注目されています。       利尿・発汗を促すカリウムも多く含むので、水太りを解消します。ロズマリン酸は炭水化物の取り過ぎを防ぎ、肥満防止にもいいといわれています。胃がもたれる、食欲がないなど、胃液の分泌を助け、胃腸の運動を改善する働きがありますので、夏バテなどの際に赤しそジュースは適してるといえます

◎シソの香りの成分のペリルアルデシドが強い抗菌・防腐効果を持っているので、食中毒を予防します。

◎シソの独特な香りが、嗅覚神経を刺激して、胃液の分泌を促し、食欲を増進させます。

◎青ジソにはβカロチンが多量に含まれています。含有量は西洋カボチャの三倍もあります。βカロチンは体内でビタミンAに変わり(ガン予防)や(老化予防・動脈予防)に役立ちます。

◎シソには鉄と鉄の吸収を補助するビタミンCが多く含まれ、貧血予防が出来ます。

◎シソにはカルシウムが多く含まれているので、精神安定の作用が有ります。

◎生体調節作用があって、免疫力強化や貧血、冷え性や低血圧、肩こりの緩和、白髪予防にも役立つとされています。

 


カウンター復活です。

2013年08月22日 | 日記・エッセイ・コラム

 要領を得なくって、時間がかかってしまいました。ご迷惑をおかけしてしまいました。でも心もとないカウンターです。

 不安定なお天気が続いています。ずっと雨がなく、旱魃気味だったのに一度降ると連日の雨です。草取りに畑に入りたいのですがまだ入れません。

 ミニトマトの出荷も今が最盛期。お盆前の注文が重なり、収穫量も限られていたので大変でしたが少し落ち着いてきました。それでも最盛期になると1日(午前中だけ)で全てを収穫できません。おまけに暑くて大変です。ハウスの中はカビが出やすい環境になっています。


カウンターが・・・?

2013年08月21日 | 日記・エッセイ・コラム

 またカウンターがおかしくなってしまいました。しばらく無しですみません。

 今日は相模原の息子が帰りました。旭川空港まで見送りました。
昨日は砂川の黒瀬牧場で昼食。
Ca3h0002  残念ながら料理の写真は食べてから気がつきました。私には食べる前に写真を撮ることなど不可能かも・・・。これはかろうじて残ったアイスクリームをとることができました。Ca3h0003  こちらは旭川空港近くのアイスクリーム屋さんCa3h0005

 少し涼しくなってきたので農作業に力を入れようと思うのですが、町内会の諸行事が続きます。


被爆国であることを忘れないように!

2013年08月19日 | 社会・経済

未明の雨、すごかったです。0時を過ぎた頃から、どしゃ降りでした。雲の動きを見ていると赤い点が次々と通過していきました。ひまわりの里の斜面になった畑からは土も一緒に流れだし、アスファルト道路は泥だらけになってしまいました。うちの雨量計によるとおおよそ100mmの雨でした。

 
 "広島平和記念資料館に展示されている、被爆再現人形「生死の境をさまよう」の撤去されようとしています。この方針を撤回させる署名活動をしています。よろしかったら下記のウラーからお願いいたします。署名しなくても記事を読んでいただけるだけでも結構です。よろしくしお願います

http://www.change.org/ja/キャンペーン/広島平和記念資料館に展示されている-被爆再現人形-生死の境をさまよう-の撤去方針を撤回していただけるよう願います?share_id=iKpPwRpFKv&utm_campaign=signature_receipt&utm_medium=email&utm_source=share_petition

 さらに松江市では『はだしのゲン』を貸し出し禁止に。

 <msnctyst w:st="on" address="松江市" addresslist="32:島根県松江市;">

松江市

</msnctyst>では昨年8月、市民の一部から「間違った歴史認識を植え付ける」として学校図書室から撤去を求める陳情が市議会に出された。同12月、不採択とされたが市教委が内容を改めて確認。「旧日本軍がアジアの人々の首を切ったり女性への性的な乱暴シーンが小中学生には過激」と判断し、その月の校長会で「ゲン」を閉架措置とし、できるだけ貸し出さないよう口頭で求めた。

 現在、市内の小中学校49校のうち39校が「ゲン」全10巻を保有しているが全て閉架措置が取られている。古川康徳・副教育長は「平和教育として非常に重要な教材。教員の指導で読んだり授業で使うのは問題ないが、過激なシーンを判断の付かない小中学生が自由に持ち出して見るのは不適切と判断した」と話す。

 これに対し、汐文社の政門(まさかど)一芳社長は「原爆の悲惨さを子供に知ってもらいたいと描かれた作品。閉架で風化しないか心配だ。こんな悲しいことはない」と訴えている。

 「ゲン」を研究する京都精華大マンガ学部の吉村和真教授の話 

 作品が海外から注目されている中で市教委の判断は逆行している。「ゲン」は図書館や学校で初めて手にした人が多い。機会が失われる影響を考えてほしい。代わりにどんな方法で戦争や原爆の記憶を継承していくというのか。

 教育評論家の尾木直樹さんの話 

 ネット社会の子供たちはもっと多くの過激な情報に触れており、市教委の判断は時代錯誤。「過激なシーン」の影響を心配するなら、作品とは関係なく、情報を読み解く能力を教えるべきだ。ゲンは世界に発信され、戦争や平和、原爆について考えさせる作品として、残虐な場面も含め国際的な評価が定着している


盆休み。

2013年08月17日 | 日記・エッセイ・コラム

 お盆休みで下の息子が帰ってきました。中学時代の同級生たちが10名ほど集まったようです。もうスナックに行くような年になったんです。彼を送りがてら、私も札幌の実家へ。1晩泊まって今日帰りました。来週は本州にいる上の息子が帰ってきます。わずか1泊しかできないのですがどこへ連れて行こう、何を食べさせてやろうと考えています。それにしても最近、国土地理院の発表では日本全国が140cmから25cmも移動しているようです。大きな地震の前兆でなければいいのですが。そんなところへまた帰すのもなにか後ろ髪を引かれる想いです。
 先日の雨から、作物も、雑草も一気に伸び始めています。でも今度は畑がなかなか乾かず、草取りにも入れません。そういえば、流星群もあれからすぐ曇ってしまい、今日も見ることができません。2つの流れ星を見れたことはラッキーだったのでしょう。


いま、ベルセウス流星群みえましたよ!

2013年08月12日 | 自然・農業・環境問題

 今夜は曇りだと思っていましたが今、星空です。今夜がピークのベルセウス流星群。1分ほど見上げていたら2個の流れ星を見ることができました。みなさんもぜひ夜空を見上げてみてください。北東の方角ほぼ真上に見ることができます。たくさん願い事がかないますように。


企業には社会的規制が必要.

2013年08月12日 | 社会・経済

儲けのためなら何でもやる。それが資本家の行動原理です。利潤を最大にすること、「利潤第一主義」です。ブラック企業の横行、食品偽装等々。黙っていたら際限がありません。「洪水よ、我が亡き後に来たれ」「あとは野となれ山となれ」。未来に責任を持たない、自国民に責任を持たない、とにかく目先の自分たちの利益を確保することしか考えません。

安倍首相は日本を世界で一番企業が活動しやすい国にするといいます。これはどうゆうことでしょう。

企業の社会的責任を免除するということに等しいのです。低賃金、長時間労働、不安定雇用、大企業への租税軽減、消費者への健康被害。日本を「ブラック企業」のオンパレードにしたくはありません。

消費者が信頼できる生産者を選ぶ消費者運動が求められます。大量生産、大量消費の時代はもう終わりにしましょう。


ちょっと一服、笑ってください。

2013年08月10日 | なんだかんだ。

変換ミスコンスト

正しい変換変換ミス
1(最優秀作)うまくいかない画像サイズになった 馬食い家内が象サイズになった
2○○さんの質問は要注意かと思います。 ○○さんの質問は幼虫以下と思います。
3日本の秘境100選 日本の卑怯100戦
4小学生問題。水の三態変化を書け。 少額制問題。水野さん大変かを書け。
5何かと胡散臭い時がある 何か父さん臭い時がある
6今日居ないもんね。ゴメン~! 胸囲ないもんね。ゴメン~!
7置いてかれた感じだ 老いて枯れた感じだ
8あの人もう重役になったんだって あの人猛獣役になったんだって
9裸のままですけど、包装紙ないんですか? 裸のままですけど、放送しないんですか?
106個作って下さい 肋骨食って下さい
11おれ麻疹になった おれは鹿になった
12了解金曜にお願い 漁解禁よウニお願い
13新宿花園郵便局 新宿は謎の郵便局
14渡しましょう 私魔性
15今日12号棟見学できます 今日中に強盗見学できます
16部隊活動 豚以下集う
17変わる時なんだよ 蚊割ると黄なんだよ
18食事したうえで来てください 職辞し田植え出来てください
19ふんわりソフト感触が楽しめます ふんわり祖父と間食が楽しめます
20恋人たちの季節 恋人立ち退き説
21講習会の出欠を確認してください。 口臭か胃の出血を確認してください。
22あなたのこと理解したい あなたの小鳥怪死体