そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

タイチャラーン@東新宿 「NO.1タイ料理だったはずですが・・・」

2006-05-19 07:33:52 | 飲み タイ料理
上海小吃」のあと,大御所さん,M嬢と向かったのはコチラ.
2次会,3次会たりとて「後はお酒だけ~」ということはなく,
すべてが「食事」になるわけです.
ステキな胃袋×3

お久しぶりのコチラ.
店舗が2つに分かれているのですが,
我々が通されたのは「カラオケルーム」の方でした.
通常の食事スペースは,現在物置?と化しているようですな.

で,その「カラオケルーム」
ミラーボールがクルクルと.
食事をするにはあまりに不釣合いということで,
通常照明にしてもらいましたが,
業態を変えたのかしらん?

シンハーで「お疲れちゃーん!」だったわけですが,

飯が来ない・・・

かなり来ない・・・

ずっと来ない・・・

いつまでたっても来ない・・・

相当量のビールを飲んで待つことに.
そういう作戦?
と思わせるぐらいの待ち時間だったり.

で,
ようやく来ました



「揚げバジルとピータンの炒め」と



「クンパッポンカリー」

うん,
美味いんですが,
どうも精彩に欠けますな・・・
以前とはビジュアルも異なるし,

シェフが変わったのかしら?
というか,昔は愛想の良いオカーサンが出てきたものですが,
今は接客の方もどうも投げやりな感じがしてしまって・・・

この界隈ではNO.1だと思っていたお店なので,ちょいと残念
昔のパワーを取り戻して欲しいな~~

さて,次は~~
ということで,3軒目に向かう胃袋×3
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンタイ@東新宿 「旧友とタイ料理」

2006-03-31 20:25:22 | 飲み タイ料理
久しぶりに昔の友人が山口から上京して来ました.
私のブログを見てくれているそう.
で,その中で行きたいところがあるかと尋ねると.
タイチャラーン」&「プロヴァンサル」だそうです.
なかなかわかってらっしゃる.
黄金のコースと言えましょう.

でもタイチャラーン開いてなかったり.
21時からだそうです.
ググってもなかなか引っかからないので情報不足.
行かれる方はお気をつけ下さいな.

でもいくらでも代替の候補はあったりします.
ということで,向かったのは「トンタイ」
甲乙つけられないお店ですな.



「シンハー」はお約束

積もる話はありますが・・・
落ち着きましたね~
昔はもっとキャピキャピしていたような.
すっかり大人の女性という感じ.
それに対して「全然変わっていないね」と言われる我ら.
ええ,変わらない飲兵衛生活を送っていますもの.



「空芯菜炒め」でスタートです.



早々にワイン
結構珍しいタイワインを置いてあったりします.
風味が不思議



「サテ」や



「プーパッポンカリー」なんかを楽しんだり.
山口にはこういうタイ料理屋が無いので,嬉しいらしいですな.
私なんか「ふぐ」がうらやましかったりしますが,
人間は無いものを欲する習性があるからでしょうかね.



「ヤムヌア」
牛肉のサラダですな.
相当辛いとのことですが,私にはそれほど・・・
鍛えすぎて,舌も麻痺傾向にあるようですな.



「ガイヤーン」はお約束
まず間違いないメニューを並べてみたり.



でもこれ強烈に美味いですからね~



2本目!
これもタイ産.
コチラの方がブドウの甘い風味が強くてウマーですな



「豚ノド軟骨の唐揚げ」



落ち着いたトークをするにはこんなおつまみが良いようで.



で,〆の「鶏肉バジル炒め ご飯乗せ」



卵も忘れずに~


無事〆たかと思いきや



まだ飲んでるし.

積もる話は尽きないようで.
今度は幸せな話を聞かせてもらいたいな~
もてそうなのにもったいない.
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーン・キラオ@新宿二丁目 「念写タイ料理」

2006-03-27 07:37:22 | 飲み タイ料理
赤ちょうちん」の後向かったのはコチラ.
2丁目のタイ料理といえばココでしょ,やっぱ.
マスターもその筋だとか・・・
その筋の方に声をかけられたことのある私は,ちょっとおっかなびっくり.



なんじゃこれは?
お約束のシンハーですが,すでに私は「念写」ぎみ



「空芯菜の炒めもの」
野菜が嬉しいですな.



「ガイヤーン」?
ピンボケ.
酒が効いていることをうかがわせる画ですな.



当然のことながら,味もよく覚えていません.
おそらく美味かったことかと.



「生春巻き」



こちらはボケずに撮れていますね.
記憶はボケているどころか,「無い」わけですが・・・



「プーパッポンカリー」
なんか投げやりな撮影.
これを頼んでおいて味わってないとは・・・
くやしすぎる(T▽T)



トムヤムラーメン?
取り分けてもらったのをかろうじて撮影,といった感じ.
この辺はすっぽりと記憶が抜け落ちています.
ということで,ベストオブ「念写」はこの一枚かと.


まあここいらで帰るのが賢明なのですが,
賢明とは程遠い我らはさらなる闇へと繰り出すわけですな~

この後,なんか高級そうなカラオケスナック?に連れて行かれたような.
「B・BLUE」をシャバいロレツで歌っていたような.
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルン・ルアン@新大久保 「タイ料理各種」

2005-12-18 21:35:24 | 飲み タイ料理
昨日の晩はタイ料理モード。
お久しぶりのコチラに行ってきました。

新大久保からすぐのところにあるのですが、
この路地、国籍不明の方々が怪しげにたむろしていたり、
まず真っ当な仕事には就かれていないであろうと思われる御仁が闊歩している、
ステキなストリート。
普通の人は近寄らないのでしょうな。



そんなストリートの更なる路地にあるコチラのお店。
外観から超ディープ。
こんなお店に望んで入るようになりました。
私もようやく新宿人?



今そこで買ってきた飲み物を、ズラーーーーっと並べて記念撮影に興じる我ら。
何やってるのかと。
気でもフレたのかと。
いえいえ、何とこのお店、持ち込み可なんですよ。
一人¥300で持ち込み可。
グラスや氷とかくれるし、お通しも付くのでコレはステキなルールですな。
昨日はお通しが出ませんでしたが・・・忘れたのかしら?



このビール、ものすごくうま~~ですよ。
コンビニで見つけた方は是非どうぞ!



まずは「空芯菜の炒め物」
辛めで!と頼んだらコンナのが出てきました。
赤いのはレッドピーマンかと思いきや、その半分は「プリッキーヌ」。
超激辛唐辛子群なわけです。
思い出しました!このお店は「辛め」で注文してはいけないお店だったのでした~
その度を超えた味付けに、さすがの我々もヒ~ヒ~になってしまうのを忘れていました・・・
ということで、やはり超激辛。
飲み物が加速しますな~



「海老とトマトの炒め物」
コチラはそんなに辛くはありませんでした~
海老の頭から出たミソがステキな風味。
コリャ美味い。

ですが・・・
やっぱ辛いッスよ。
併せてニンニクをちょいと潰しただけのモノがゴロンゴロンと。
休日前でホント助かりました~
このニンニク、中心部がまだ少し辛いので後でお腹壊しそうで心配です・・・
ものすごくワイルドでジャンクなタイ料理ですな~



「プーパッポンカリー」を発見したのでそちらで。
併せてご飯ものの一品を頼んだので、そちらのご飯と一緒に食そうと思っていたのですが、
コチラでは一品ずつしか出てこないのですな。
ちゃんと言わないといけないようで。

で、このカレー、大量のカニが入ってはいるのですが、殻がカテーですよ。
割れ目も入れてないのでほじくることも出来ない硬さ。
端っこの方はガリガリと食べましたが、美味いというには程遠いか。
カニの種類というか、大きさを間違えてはおりませんか?
これはあまりに育ちすぎな・・・
このカレーは、新宿界隈ではコチラがベストかと。

う~~~ん・・・・
という感じの我らのところに、独特な雰囲気を醸し出す名物オカーサンが
「お料理ダイジョブですか~~~?」
と尋ねてきます。コチラの心情を察したのでしょうか?
ダイジョブじゃありませんが、このオカーサンはすごくいい人なので、文句を言うのははばかられますな・・・
今日はおとなしくガマンです。



「鶏肉のバジル炒めライス」
いつもの比較メニューですな。



卵をトロリと崩して、



まぜまぜ~~~ですよ。
う~ん、コチラはうま~でしたな。
今日の中では一番美味かったかも。
でも、やはりこの赤く見えるほとんどがプリッキーヌであるわけで・・・
さらにはコチラにもニンニク塊がゴロンゴロンなわけで・・・


ちょいと一般人にはきつい料理群ですな~
東新宿駅前の美味いタイ料理屋のコチラコチラとどうしても比べてしまいます。
タイ料理的な舌が肥えたのか、飲み物持込可というところ意外には利点を感じられませんな。

やはりというか・・・
ニンニク&プリッキーヌ的な問題で、未明からちょいと辛い思いをしましたよ。
「からい」と「つらい」が同じ漢字な理由はココかと!
そんなこと考えながら、深夜にうなる羽目に。


このお店、夜も10時を越えると、怪しい客層で一杯になります。
Hanako世代はムリでしょう、これは。
このオカーサンの乗りといい、まるで場末のスナックですな。
客もそういう感じを望んでやって来るのでしょう。
安くてそこそこの料理が食べられるタイスナック。
そういう使い方をするにはいいかもしれませんな。
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイクラシック@本郷 忘年会の二次会でタイ料理

2005-12-16 19:35:28 | 飲み タイ料理
毎年,不完全燃焼の忘年会の後は二次会を模索してウダウダするわけです.
賢明な我々は,ちゃ~んとお店を予約していたりします.
本当に賢明な人たちは帰路についているわけですが.
でも,気の合う仲間うちが集まるコチラの方がホントの意味の忘年会だったりして.



「生春巻き」や



「さつまあげ」や



「おしゃかなしゃん」?
なんかを



お約束の「シンハー」や



「プーケットビール」で洗い流していたようですな~


しかしながら・・・
私的には「忘日会」

ええ,まったく覚えていませんですよ.
お店のオカーサンとウマが合って,軽快なトークをしていたような,
そんな断片的なピクチャーがちらほらと残っている程度.
もしかしたらUFOにアブダクションされていたのかもしれませんな.

こんなに飲んでいても,なぜか今不思議と苦痛ではないのは,
マイミクのMさんにご紹介いただいた「マリアアザミ」のおかげでしょうか?

ステキに効くサプリですな~
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする