そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

二代目 げんこつ屋 阿佐ヶ谷南口店@阿佐ヶ谷 「香油らーめん」

2023-11-03 09:47:15 | ラーメン 杉並区
一人で行ったり
二人で行ったり
間違いなく青春の一杯

阿佐ヶ谷~新高円寺~方南町
リピートしまくった
在りし日のげんこつ屋


そういえば
もう13年も前になるのか

復活という名のパチモン
衝撃を受けたものの

その直後に
ラ博でモノホンがリバイブしながらも
醤油をキメ
少なからず落胆して

再びラ博で
今度は豪快をキメて
戻らない日々を
憂いたものですけど




阿佐ヶ谷に
路面店があるのかと
いまさら気付いた昨今

それも
北と南に2軒も

そんなげんこつ屋に
ガキンチョ連れて来る日が来るとは




そこにはしっかりと
「香油」の文字が

過度な期待は抑えつつも
日々を重ねて
真のリバイバル

なんてことが
無きにしも 有ったらイイのに




ちょま
げんこつ900円は良いとして

香油&豪快の1250円ってば
そんなに差があったかと




むう
コレが香油!!

女将を呼んで来い!! (呼ばなくてイイです)

もう
啜る前から
脳が結論を出していたり




誰かさんのアレルギーのせいで
いつの間にか卵が増えているけど




はあぁぁぁぁ

図太いため息が
切れ場を失いつつ

かつての香油ラーメンって
やはり醤油なんだけど

脂のせいか
白湯が強かったせいか

見た目がちょいと
白っぽかったんスよ




そこそこ
美味いラーメンだけど

その当時を知っている人間に
コレをげんこつ屋だと
コレを香油ラーメンだと

胸を張って出されても
正直困ってしまうワケで




全く違う商品名だったら
まだ救われたのか




コレが4つ入って
350円ということか

だったらフツーのラーメンの
チャーシュー2枚で十分とか




思い出すに

昔の香油&豪快には
立方体に切られたバラの角煮が
正三角形を描くように
丼に配置されていたのです

トロトロでもなくて
ギュッと詰まってるんだけど
歯ごたえも程よく

あの独特な脂の甘さったらもう
どーなってんだ!!コレ!!
なんつてね

いくらやっても
再現叶わずで

つい最近
ヒジョーに酷似した脂の甘さに
新井薬師でフラッシュバックしたワケだけど




卓上に胡椒を発見するのも
当時のファンとしては
切ないものがあったりしてね




ええ
振りますよ

だって
イイでしょ
別物なんだもの




ワンチャン
無かったかー
無かったなー




何も知らない
初体験のガキンチョ君は
DMZだったみたいだけど


どこかにないのか
当時の写真

って
あったー!!
コレコレー!!











Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京八@八幡山 「ビール&肉野... | TOP | 兆楽@渋谷 「特製みそラーメ... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
二代目げんこつ屋 (ムロ)
2023-11-04 09:58:19
僕はかつての渋谷プライム、ラーメン道場店に通ってました。
成城の息子さん店の方が昔の味に近いですよ。
香油はメニューに無いですが。
駅から遠い行きにくい立地ですが、機会があればぜひ!チャーシューワンタン麺をオススメします。
チャーシューとワンタンが半々増量という感じでバランスが良いです。
醤油か塩はお好みで。醤油の方が良いと僕は思っていますが。
麺大盛りは無料です。
近くの東方撮影所の裏方さん達をよく見かけるので、そう悪い立地でも無いのかな。げんこつ屋になる前は何度も店が変わってましたが、定着しましたね。

隣が大型スーパー、サミット成城店です。駐車場は買い物しなくても無料なので、車で行くのが便利です。
サミットは安いスーパーですが成城店は品揃えが少し違っていて面白いので買い物して帰るのをオススメしますが。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラーメン 杉並区