ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

ストロボ撮影

2024-03-25 22:45:36 | 昆虫


こち他の写真は、写真集に収録した写真。

F6.5 ss1/30 で撮っている。
背景が明るいが、草の陰になっているので虫がいるところは暗い。
やはりきれいなツノゼミなので色は出したい。
そんな時はどうするかと言うと、ストロボの出番である。

虫までの距離が近いためストロボを焚くとOVERになってしまう。
そんな時は、発光部にスーパーの袋、テッシュを巻いても良い。
ストロボはやっぱり使っているのが解らないぐらいのほうがいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンタイアリに噛まれる

2024-03-12 22:03:49 | 昆虫


こちらの写真は、グンタイアリの護衛係り。
あごが発達していて、なかなか迫力がある。
こいつに噛まれるとさぞや痛いのだろうと思った。



そんな訳で、実験。
噛まれるよりも。指される方が痛い。
この実験の後、手は、腫れた。

昔は、このように撮影に体を張っていた。
もう62歳なので、もうやらない。
誰かやりたい人いませんか???
未経験、女子歓迎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真集

2023-05-10 22:21:55 | 昆虫
amazon Kindelにて写真集を出版いたしました。ホンデュラスで撮影した昆虫の写真集です。Kindel Unlimitedで無料閲覧もできます。宜しくおねがいします、

閲覧はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶ

2015-02-26 12:09:56 | 昆虫
こんな写真は、半分偶然。ラッキーショットですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノハムシ

2015-02-22 23:21:47 | 昆虫
先日仕事帰り、道路わきの潅木にウシカメムシがいっぱいいた。
よく見てみると、一匹、雰囲気の違うのがいて、よく見てみると
奇妙なハムシだった。

折角なのでお持ち帰りし、写真を撮った。

なんといっても特徴は、背中の角。こんな角があってうまく翅を開けるか
ちょっと不思議だった。



飛び立つところを撮ったが、どうやら真半分に角は割れうまく翅を開いていた。



今回白バックで撮ったが、独特のフォルムが面白いので、フォルムが目立つようカゲを付けることを意識して撮った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグアスのバッタの仲間たち

2015-01-26 23:33:06 | 昆虫
バッタの幼生だが結構でかかった。
強そうな感じだが、葉に擬態しようとはなかなか謙虚である。



何か面白いな~、と思ったら腹が黄色だった。
これって目立たないのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナゴのような

2015-01-14 22:30:09 | 昆虫

イナゴのようなオンブバッタのような?
面白いバッタ。
イグアスにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノゼミ

2015-01-11 21:00:10 | 昆虫
ユニークな形の昆虫の代表と言えば、まずはツノゼミだろう。
子供の頃、図鑑で見たツノゼミは、とても魅力的だった。

しかし、実際見てみると、しょぼい。
なぜなら、非常に小さいからである。

恐らく、ここアルゼンチンでも、こんな奇妙な形をした昆虫がいることに
気づいている人は少ないと思う。



しかし、南米のツノゼミは、奇妙な形をしているものが多い。
接写すればこれが自然の造詣?と思われるような奇天烈な昆虫である。



恐らくアリに擬態しているものと思われる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラモジタテハ

2015-01-11 15:49:18 | 昆虫
こちらのチョウは、ウラモジタテハという。
有名なチョウで、南米にきたら一度は見てみたいと思っていた。

なぜ裏文字なのか、翅を見ると88と書いてあるように見える。
こちらでは、オチェンタ イ オチョ(88)と呼ばれている。

イグアスならいるだろうと思っていたので、探すと飛んでいるのを見かけるが
飛んでいると早いので写真に撮る事はできない。
どうしようか悩んでいると、トイレの前にいっぱいいた。
しかも、吸水しているので撮りやすい。



しかし、こういった所で撮っているのは、非常に怪しい。
でも誘惑に負け、撮影をしてしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚露目で…

2015-01-09 17:22:42 | 昆虫
集団吸水のようないいシーンであれば、ツーショットは押えておきたい。
ただ寄るだけなら簡単だが、後ろに手を回すとみんな逃げてしまう。

集団だとチョウは強気なのでそうは逃げないだろうと思っていたが
そうではなかった。



こんな失敗を繰り返していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする