ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

年忘れ年末スペシャル

2007-12-31 12:10:14 | 昆虫
今は、12月30日午後9時過ぎである。日本は、すでに31日のお昼ごろのはずである。ホンデュラスは、15時間遅れなのである。
さて、今日は、年忘れ年末スペシャルと題しラゴ デ ヨホアで見つけたツノゼミを特集する。どれも初めて見つけたツノゼミで初登場ばかりだと思う?

一枚目は、卵を守るテントウムシツノゼミ



フカひれツノゼミ



チョンチョコリンツノゼミ



坊主ツノゼミ



柿の種ツノゼミ

全六種、和名付きの出血大サービスである。明日は大晦日、今年一番の大物の写真を用意している。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エドワードと愉快な仲間達

2007-12-31 06:11:37 | 生活
今までのインターネットはつながらないので新しい会社に頼む事にした。今日10時に取り付けに来るという約束だったが、2時半に来た。現れたのはエドワードと愉快な仲間達総勢4人。大勢で来て人件費を工費に乗っけるつもりなのだろうか?アンテナ取り付けは、弟子たちの仕事のようである。



アンテナ取り付けも終わり、コンピューターに接続するがつながらない。しかし、弟子は自分の役割も終わり余裕である。



庭に転がっていたボールを見つけサッカーを楽しむ弟子。
暗くなってもまだつながらず愉快な仲間達は、会社に何度も戻り、また戻ってきて色々調べていたようであった。いつの間にかまたいなくなったので戻ってくるだろうと思っていたらもう戻ってこなかった。だからまだつながらない。
(以上 12月29日記)

30日付記
朝8時にエドワードが現れた。その後、3時間半の死闘の後、ついにつながったのである。そしてこの投稿は、新インターネット一号の記事になる。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の糞?

2007-12-29 02:04:53 | 昆虫
今日からおいかわ飯店、本営業アルネ。とうとうトップの看板出来たアルヨ。ブログ来る時トップページから来るとヨロシネ。
うちのお店、食中毒出したことないのが自慢ネ!それだけは胸張っていえるアルヨ。で、本営業初日から鳥の糞とはあまり衛生上よくないアル?でも心配ないアルネ!



これ、ハネカクシの仲間アルネ。私、初めて見たアルネ、糞に擬態したハネカクシ。ラゴ デ ヨホア、わけのわからない虫一杯いるアルネ。オドロイタヨ。

トップページしつこいけどヨロシク、アルネ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短脚

2007-12-28 03:42:38 | 昆虫


脚が長い生き物と言うとザトウムシを思い出す。こいつの脚の長さは尋常じゃない。脚に比べると体は、どこ?と言いたくなるぐらい小さい。

ザトウムシ

さて一枚目の写真は、ヨホアで夜撮影した物だが、クモにしては変なので撮影した。そして写真を見てから気づいた。どうやらザトウムシの仲間のようである。普通の虫とかクモに比べれば脚は長い。しかしザトウムシはレベルが高い。この程度では、短脚である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいません

2007-12-27 03:32:25 | 言い訳
コメントを頂いておりますが、それぞれに返信が出来ず申し訳ありません。家のネットがつながらず、借りてやっているので十分な更新が出来ない状態が続いております。そろそろつながると思いますのが、今しばらくこの状態が続くと思います。

ご不便お掛けしております。

OIKAWA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日スペシャル

2007-12-27 03:16:10 | 昆虫
12月26日僕の誕生日である。今日は、スペシャル企画ムシムシツーショットである。一枚目は、フクロウチョウとツーショット飛翔写真は流石に苦労した。



二枚目は、カレハキリギリス。これはなかなかイケタやつだった。ここまで見事な枯葉を見たのははじめてである。



こちらは、昨日の写真の別カット。oikawaモデルのサングラスとヘアーバンドを組んでみた。益々怪しい感じが出てきた。
まだネットはつながっていない。最悪である。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビトンボ

2007-12-26 02:52:30 | 昆虫
今日はクリスマス。こちらでは、フェリス ナビダッドといって挨拶する。メリークリスマスである。ところで、いまだネットはつながらず困っている。ネットの会社もクリスマス気分でメンテナンスしていないようである。コメントを頂いているが、時間の都合で返事できない状態で申し訳ありません。

今日の写真も取材で撮ったヘビトンボの画像である。これは、電気に集まってきたのを採集して、朝撮影した。前に小諸日記でこれは見たことがあるが、生きたのははじめてみた。



なんと言っても大きなアゴが特徴で、単なる威嚇のためなのかと思っていたが結構噛み付いてくる。これだけ大きな大アゴだと流石にビビッてしまう。噛まれたが結構痛かった。さすがヘビトンボのけぞって後ろにも対処できる。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅透蛇の目

2007-12-24 07:46:43 | 昆虫
今回の撮影では、殆どK10Dを使った。使い始めるともうistDには戻れそうもない。今までストレスだったものがすんなりといき気持ちがいい。こういったカメラで撮るとやはり気合が入る。今までも抜いていたわけではないがやはり違う。一番良かったのがファインダーの見易さが気に入った。昆虫写真の場合オートフォーカスは使わないのでファインダーが見やすいとピントも気持ちよくあわせられる。このスカシジャノメがいるところは、本当に暗い。開放で1/4で撮った。三脚を使い三脚を持ってジリジリとホフク前進で近寄った。今回の撮影で最も苦労した被写体だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチドリ

2007-12-24 06:51:41 | 生き物
今日、取材から戻る。着いて3日間は、ずっと雨で何も撮れなかった。仕方ないので、ハチドリフィーダーに来るハチドリを撮ってみた。雨でもハチドリは活発でたくさん餌場にやってくる。コンパクトデジカメで撮ってみたが結構撮れるものである。



屋根から落ちる雨水もハチドリには結構な衝撃かもしれない。そののち晴れ今回は、虫は少なかったが、結構いい虫がいたりといい写真が撮れたと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2007-12-16 23:34:11 | 編集後記


今日からラゴ デ ヨホアに一週間取材に行く。だから一週間ほどOIKAWA飯店の更新は、休みになる。



しばらくは、目の保養にジョワンナちゃんをどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする