ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

見あげる

2010-04-30 18:29:07 | 生き物
昨日のカエルジャンプだが、前から撮っていたねたであるが、一度、カエルを見上げる始点で撮ってみたかった。小さな生き物を見上げてみると言うのは新鮮である。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプでツーショット

2010-04-29 19:44:36 | 生き物
アマガエルでジャンプツーショットを撮ろうとしたが、うまい具合にイケメンが写らず残念だが仕方がない。気合の入ったジャンプで、オーラまで写っていました。



でこんな感じで、組写真に…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オドリバエの仲間

2010-04-27 21:14:20 | 昆虫
オドリバエというハエの仲間らしい。こいつらの雄は捕えた獲物を、雌に与え、それを食っている隙に交尾するという面白い習性を持っている。この写真で、一番下がアブの仲間、もちろん食われているところである。
女性を食事に誘い、食事に夢中になっている最中に交尾を迫る。人間社会では、絶対受け入れられないことだろう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーニソガラム

2010-04-23 21:44:12 | 植物
自動車で移動する事が多いが、自転車だとまた新しいものが見えてくる。
チャリスナで見つけた花。オーニソガラムは、日本には無い花だが、野生化しているようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリスナ

2010-04-21 23:52:14 | スナップ
最近、太りすぎた。そんな訳で、チャリスナと言うのをはじめた。
別になんてことはナイ。自転車を乗り歩きスナップを撮るだけの事。
今日は天気も良いし、とても気持ちが良かった。写真は、かんけいの無い富士山。
この前京都に行ったとき新幹線から撮ったものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ

2010-04-19 22:49:48 | スナップ
先日雪が降り、農作物への影響が心配だ。特に果樹類は、花が咲き受粉や咲く前にしても新芽への影響が深刻なようである。

それでも田んぼは水をはり、代掻きがはじまった。今年の農作物はどうなるのだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪

2010-04-17 23:11:23 | スナップ
4月の雪にはびっくりした。今までの記憶にない。



折角なので、まだ盛りの桜を雪と一緒に撮りに行った。すぐやんでしまいあまり満足がいく写真もとれなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良桜

2010-04-14 17:16:09 | 植物
サクラの写真だが、手前は、ソメイヨシノ、その後ろの山にもしょぼいサクラが咲いている。こんな所に植える人もいないだろうし、種が落ちて生えてきたもののように思う。ではこの種は、どこから来たのだろうか?確か去年も今頃このネタを書いた。



これらのサクラを見ていくと、その形質はさまざまな事がわかる。こちらの写真で花が咲いている木は全てサクラだが、花色、咲く時期などバラバラである。変異も考えられるが、これまで広いバラつきは尋常ではない。交配種であるソメイヨシノの種がばら撒かれこのような風景を作っているのでは?と昨年は書いたが、調べてみるとどうやらサクラは、自家不和合性らしい。これはどういうことかというと、同一個体の花粉と胚からは、受粉しても結実しないと言う事である。ソメイヨシノは、クローンなので、何本あろうとも同一個体なので種はできない。また不稔性(俗に言う種無し)なので、結実はしないと言われている。
しかし、まれに結実する可能性もあるし、ソメイヨシノの花粉が、別のサクラと受粉し結実する可能性もあり、巷にこれだけサクラがあれば、あらゆる可能性もある。こうして生まれた雑種が、野良サクラとなっているのだと思われる。



帰化昆虫のヨコズナサシガメも今では、どこでも見られるポピュラーな昆虫となっている。野良桜に彩られていく景観もこれに似たようなもので、人為的な要素が、新たな景観を作る里山は面白い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌をあげないでください

2010-04-12 22:31:32 | スナップ
餌をあげないでください、と言うけれども。



結構落としたものも多いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜スナップ

2010-04-11 20:06:24 | スナップ
実家に言ってきた。



今の時期、ブログネタで一番多いのが、桜。



一応、季節物なので、押えておく事にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする