ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

正月準備

2008-12-31 15:53:40 | 生活
久しぶりの日本の正月という事なので、今日は我が家も正月準備です。
庭のゆずを収穫しました。

玄関前の松がジャマなので枝を切って。

門松にしました。笹も自然に生えていたので、松竹と縁起が良い感じになりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、たいになりたい。

2008-12-30 23:07:34 | 生活
12月にはいった頃だろうか、左上半身が痛み始めた。筋肉痛かな?などと思っていたら日に日に痛みは強くなるし、その範囲も広がっていく。最後には、朝起きるのもつらくなるし。首筋に疱疹がでてきた。これは、いかんと思い医者に行くと帯状疱疹と診断。何かやばい病気ではないかと思っていたので、病名がわかり一安心。あれから3週間近くなるが、まだ痛みは残る。

昨日は、夕方から、気持ち悪くなり嘔吐。その後は、悪寒が走り、夜中じゅう下痢。寝ていてもらすかと思ったが、その時になると起きるもので、寝ていても一時間ごとにトイレに行きセーフ。
下痢は、おさまったが、体調はいまひとつ。だから返事のコメントは、後ほど。

ホンデュラスにいる頃、日本の正月を楽しみにしていたが、今のところ最悪。
帯状疱疹になるくらいなら、私は、たいになりたい。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45歳のおやじのクリスマスイブ

2008-12-28 21:25:05 | パスティーシュ
26日を持って46歳のおやじになってしまったが、クリスマスイブは、まだ45歳のおやじだった。クリスマスイブは、所用があり、東京で過した。
所用が終わり、仲間のおやじと可愛いコーヒーの飲んだ。その名もミルキーウェイ。



おやじらと別れ、一人になり、うなぎ串を食べに行く。クリスマスといえば、うなぎ串でメリイクリスマス。これで一杯はたまらない。



クリスマスイブといえば、やはりコレです!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日

2008-12-26 23:02:56 | 生活
今日は、12月26日である。イギリスの影響を受けた国では、ボクシングデーという休日である。何も人と殴りあうわけでもない。クリスマスにもらったプレゼントの箱を開けるための休日なのである。僕も娘におもちゃを買いプレゼントした。

ここだけの話なのだが、声を小さくちょっとお伝えすると僕の誕生日である。


今回のYoutubeは、山崎バニラは出てきませんのでご安心を!

プレゼントをくれとか、お祝いしてくれという意思はない。ただこっそりとアナウンスしてみたかっただけである。

写真は、クリスマスイブに実家に泊まってきたので母の写真を撮ってきた。
前方に写るのは、母ではなくネコである。最近NTTのCMでは、犬のような生き物が、おとうさんになっているので、誤解のないように、念のため。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン屋

2008-12-25 23:41:24 | 
所用で東京に二泊ほどしてきた。
久しぶりの日本のクリスマスなので、家族で過そうと思ったが、用事が出来てしまった。
池袋の飲み屋街を少し歩いてきた。前は気がつかなかったが、先日の一頭買いという、ぶっとい店の裏にまたぶっとい店があった。ホルモン焼きは景気がいいのか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースっているんでしょうか?

2008-12-22 17:08:39 | 生活
サンタクロースっているんでしょうか?と言う有名な社説がある。これは、100年ほど前にNwe York Sunと言う新聞の論説委員のフランシス・チャーチ(Francis Church/1839-1906)氏が、VIRGINIA O'HANLONと言う8歳の女の子の質問に1897年9月21日付の社説で答えたものである。VIRGINIA は、はじめにお父さんに聞いたらしいのだが、新聞社にまる投げしてしまったようで、彼女は、新聞社に質問の手紙を送った。このようなお父さんの姿勢は、僕も学びたい。
さて、内容は、あちこちのHPに出ているのでそちらを参照してもらえばいいと思う。
サンタクロースはいるのでしょうか?
Yes、VIRGINIA、there is a Santa Claus. 先日、僕の家にもきた。欧米では、煙突があるのでそこから入るようだが、日本家屋には、煙突はなくて窓を割って入るんだ。人がいるとサンタは来ないけど、僕は、2年ほど家を開けていたらやっと来てくれた。
2年も家を開けていると、半分家に何があったか忘れているけど、確かにあったというものが見当たらない。きっとサンタの仕業かもしれない。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっとい店

2008-12-21 18:02:40 | 
先日東京を歩いていて、こんな看板を見つけた。
ホルモン焼き屋だが、一頭買いとは、なんともぶっとい。
まあなんと言うことは無いが、この不景気な時は、このようにでかい事を言うのが良い。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ

2008-12-20 21:15:22 | 生き物
すでに田んぼは、稲刈りをおえ、何もない。



そんな訳で、田にいたスズメもこちらに引越ししていました。
ここの葦?は、人間が水の浄化のために湖に植えたもの。これからの生き物は、人間が、作ったものを上手く利用できる生き物が天下を取ることが出来る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆トイレ

2008-12-19 23:38:09 | 生活
今日は所用があり東京に行った。
東京駅でトイレに入るが、あまりにも美しいので撮影してしまった。
こんなトイレ、家にも欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険

2008-12-18 15:49:03 | 言い訳
ホンデュラスでは、夜になると時々、パンパンと言う音が聞こえてきた。花火ではなく拳銃を撃っている音である。多分、ふざけて撃っているのが大半だと思う。
今僕が住んでいる回りでも時々、パンパン音が聞こえる時がある。これは、誰かが猟をやっている音である。写真は、家の近くで見かけた看板で、小学校の前で見つけた。こんな看板があるのだから民家の近くで猟をする人間もいるのだろうか。
これでは、ホンデュラスとあまり変わらないと僕は思う。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする