ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

なんかの集まり

2014-09-30 11:34:22 | スナップ
日曜日、色々な外国のコミニィティーが集まり、芸のような物を披露する集まりがあった。
日本も呼ばれたようで、某日系のカタからお誘いがあり、僕も出る事になった。

実は昨年もこれには出た。途中、豪雨にあいひどい目にあった。



こういった催し、参加すると舞台裏にも入れるし、写真を撮るには参加した方が
都合が良い。舞台の写真を撮るのもいいが、待ち時間など面白いシーンに遭遇するので
実はそういった待ち時間のほうがスナップには面白い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクマン劇場

2014-09-23 08:29:13 | ポートレイト
先日、ポートレートのモデルをしてくれた人に写真を渡す約束をしていたので、
DVDにしてあげることにしたが、折角こちらまで来てもらうので、ついでに写真を撮る事にした。
ラポーチョの花もほとんど終わりなので、これに絡め撮りたいと思っていたが、
しょぼくなってしまった。



撮影の合間に先日行ったコロン劇場の話をすると、ツクマンにも劇場があり、
彼女はそこで撮ろうと言う話になった。まずそんなのは無理だろうと思ったが、
彼女が交渉をして、OKになった。若い子が、頼めばOKなのか?日本ならありえない。
こちらとしては、ありがたい。



ツクマン劇場、太っ腹な劇場である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テアトロ コロン

2014-09-20 11:14:10 | ポートレイト
テアトロ コロンは、世界三大劇場に数えられる、有名な劇場である。
ちなみに、フランスのオペラ座、イタリアのスカラ座が、あとの二つになるようである。
僕が子供の頃、近所にスカラ座の支店が在り映画をやっていたが、とっくに潰れてしまった。

それはさておきさすが有名劇場で、劇場を見学するツアーまである。
オペラとか興味が無いので、僕は、この見学ツアーに参加してきた。



さすが名物とあって装飾が凄い。
おそらく今のアルゼンチン経済では、作れないだろう。
当時の栄華が伺われる。これほどのものを作るところはそうはないだろうけど。



観光客も多く、ブラジルあたりのお客さんがたくさんいた。
お客さんを見るだけでも価値のあるツアーだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館にて

2014-09-02 15:22:19 | ポートレイト
タクシーで10分ほどの公園でイベントがあり、友達に見に来るよういわれたので行ってきた。
時間通りに行くと、当然ながら準備中で、なかなか始まらない。
やっと準備も終わり、友人の出番も終わったので帰ろうか、と思ったら
知らないおじさんに声をかけられ、何やら僕の写真のファンらしい。
後で知ったのだが、そのおじさん、Facebookの友達に入っていた。
後から人に聞いた話だが、その親父も写真をやっていて、娘も写真を撮ることを聞いた。
Facebookがあるらしいので見てみたら、写真もまあいいけど、モデルにしたくなるほど美人だった。

まあさておき、おやじと話していると、いつもモデルを頼んでいる娘に会った。
(このおやじの話はこの娘から聞いた、おやじとは友達でモデルも頼まれたことがあると言っていた)。

写真でも撮ろうと言う話になったが、時間も時間であたりは暗くなってきており辺りを物色するが、
良い場所が見つからず、少し歩いていると、しょぼい博物館があった。
入ってみたら写真展をやっていて、人もいないし、ここで撮ろうか、と言う話になった。

勝手に撮るのはまずいので、係りのおじさんに撮影許可を貰い撮影した。



写真を写しこんだ写真のあるが、一応、著作権があるのでネットにはアップしない。



こういったところは、照明が良いので撮影には向いている、しかし、客がいない博物館はなかなかないので
普通は、難しいかもしれない。地味だがとても良い博物館を見つける事ができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lapacho(ラパーチョ)Handroanthus albus

2014-09-01 19:12:04 | 植物
今ツクマンは、ラパーチョの花が満開である。ピンクのものもあるが、僕は黄色のほうが好きだ。来年は、帰らなければならないので、これが最後かもしれない。そう思うと撮影しておこうと言う気になり町を歩いて撮影してきた。

知らないおじさんが、僕が撮影しているのを見て笑っていた。



この花、ひらひら散るのでなくボトッと落ちる、ノウゼンカズラ独特の落ち方である。
花弁も水っぽいので道路を汚す。掃除は欠かせない。



でも落ちた花も綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする