ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

季節物

2010-03-28 20:41:46 | スナップ
天道虫とのツーショット、先日撮ったがイマイチなので撮りなおして見た。
つまらん写真だが、結構難しい。意外といい位置で飛んでくれないのである。
こういったものは季節物だし、いつでも撮れるよと言いたいとこだが、バックが春っぽいのがいい。天道虫に季節はないが、やはり春が似合う昆虫だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ

2010-03-26 17:51:25 | 生活
マグロといえば、最近、大西洋のクロマグロのことでもめた。これは、ワシントン条約という野生動物の商業取引の規制をおこなう国際条約の席である。ワシントンで決まったのでワシントン条約というが、正式には、Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora、訳してCITES(サイテス)と呼ばれる。勘違いしてはいけないのは、マグロは獲ってもいいのである。獲ることはその国の国内法に基づくわけである。規制されるのは、その国際間の取引である。

僕も金がないので、あまりクロマグロは食べないし、どうなっても僕にはほとんど問題はないと思う。あくまで僕の印象だが、まあ日本人ほど、食にこだわるのも少ないのではないかと思う。いろんな国に行ったが、そこに住んでいる外国人は、コーンフレークとか、ピザとかハンバーガーとかあれば満足している人が多い。僕は、どうもダメである。これらのものはすぐ飽きてしまう。そうゆう面で日本人は、弱いのかな?とも感じてしまう。
やはりサカナとか、肉、野菜など無いと生きていけない。
これからの時代、CITESや鯨問題などで日本が槍玉に上がっているが、これからどうすればいいのか、やはり考えないといけないのではと思う。

CITESのような、商業取引の規制では、歪みがでてくるし、これからは、資源の保護と規制をあわせて考えないといけないような気がする。ただ獲っているから減っているという図式ではなく、ちゃんと減っている理由を理解し、それを解決しなければ意味は無い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2010-03-25 23:14:27 | スナップ
滋賀に行ったついでに京都にも寄った。
小学校の修学旅行以来なので、何十年ぶりだろう。
行ってみたはいいが、下調べもなくどこへ行っていいかもわからず
地図を見ていたら、祇園という文字が目に入った。駅から歩いてもいけそうだし
祇園に行ってみた。古い町なみも面白いが、
後から付け足したような電線も味がある。

こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱寿司

2010-03-23 23:22:40 | 
草津の人に何か名物は?と聞くと、答えは何も無い。何か観光名所は、と聞くと本陣かなといわれた。歩いていたら箱寿司という看板を見つけ、夜これを食べに行った。
ハモは食べた事ないし、箱寿司もあまり食べた事がないので、僕には珍しいものなのでこれを名物という事にしておこう。食べた店は、寿司清賛

こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ

2010-03-22 23:33:33 | 生き物
ここも琵琶湖博物館。
カイツブリの展示である。このときカイツブリの餌やりショウの直前の写真である。
ショウを聞き付け人が集まってきた。関東人である僕は、ここで、関西人のノリを
思う存分楽しむ事ができた。こちらの方が、カイツブリよりも面白かった。

こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津

2010-03-20 17:53:26 | スナップ
所用があり、草津という所にいってきた。
草津というと群馬の温泉が有名だが、滋賀県の草津である。
近くに琵琶湖博物館というのがあり、時間ができたのでそちらにも足を伸ばしてきた。



こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウムシ

2010-03-14 13:25:06 | 生き物
春になるとやはりこの虫、テントウムシ。漢字で書くと”点十(10)虫”ではありません。
天道虫と書きます。



指に止めると指先にいって、お天道様に向かって飛び上がるから。

こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春かなり近い予感

2010-03-11 20:31:10 | 生き物
春かなり近い予感。
そろそろ例の餌場も終わりそうなヨ・カ・ン。
だから今日撮りに行ってきた。日も暖かく気持ちのいい一日だった。
もう虫も出てくるころなので、昆虫写真も撮りに行きたい。

こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べると言う事

2010-03-10 21:52:59 | スナップ
アカデミー賞でThe coveと言う映画が、賞をとった。どうやら、日本のイルカ漁のドキュメントで例のごとくこれを批判した映画らしい。
ニュースでは、撮られた村の言い分だと、別の取材と偽り、これを隠し撮りしたらしいのだが、かなりあくどいやり方だと思う。僕も海外が長いので一言言わせてもらうと、このような時は、必ず文書で確認し証拠を残さなければいけない。悪魔とだって、契約書が必要な文化なのである。
イルカや鯨を食べる事がどれくらい悪い事なのか、勉強不足なので、よく判らないが、今の状況は、異国の文化を批判しているだけのように思える。異国の文化を理解するのは難しい事だとおもう。この問題、お互いこんな事をやっていて何時までも平行線のまま進むのだと思う。
忘れてはいけないのは、イルカや鯨だけでなくどんな動物だって、殺して食べる事は、罪深い事なのである。食べる方は、その生き物の命をもらって生きているのである。

こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ

2010-03-09 22:32:00 | 昆虫
カマキリである。見れば判る。今の時期いるわけもなく、昨年の秋撮った写真である。
このカマキリは、メスでお腹が大きくて産卵場所でも探していたのか?このカマキリもきっと無事産卵を終えたことと思う。その卵ももうすぐ孵るはずである。

こりもせず久しぶりにブログランキングです。クリックをよろしく。
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする