ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

熱帯魚ブリーダー

2024-02-15 21:57:43 | 


私の生まれは、東京板橋。家から歩いて20分ぐらいのところに堀口熱帯魚研究所があった。
その頃、すでに熱帯魚を飼っていたので、興味があったのでいってみたが、門前払いである。
しかし、数年後、小売を始めたので、イトメや赤虫なんかを買いに行くようになり、顔見知りになり、温室を見せてくれるようになった。
お子さんがいなかったので、私は結構可愛がってもらったと思う。いろいろな繁殖方法を教えてもらったものだった。
ベタやグラミーなど増やし、持っていくとイトメや魚などと交換してもらったことを思い出す。

堀口さんの年台は、第二次熱帯魚ブームの頃だろうと思う。この頃は、国産熱帯魚が普通の熱帯魚店に売られていた。
漆黒のブラックエンゼル、ソードテールの赤もよかった。
堀口さんは、コンゴテトラをメインに増やしていて、すばらしい種親をお持ちだった。

私の熱帯魚の師匠は、堀口さんだと思う。
その師匠は、よく私にこういっていた。
親に凄い財産でもなければ、熱帯魚のブリーダーなんてやってはいけないと。
ちなみに私の親には、財産がない。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リコリスグラミーフォトプロ... | トップ | ウトリキュラリア考 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KAZUYOSHI SASAKI)
2024-02-17 19:20:13
私も板橋本町に長く住んでいました。堀口熱帯魚さん、よく通いました。出身が板橋第三小学校で1956年生まれですのでほぼ同じ年代とお見受けします。堀口さんが増やしたイエローコンゴーテトラを分けて貰い繁殖に挑戦してました。赤羽の海河苑(かいがえん)もよく自転車で行ったものです。blog楽しく拝見させていただきます。
Unknown (KAZUYOSHI SASAKI)
2024-02-17 19:27:07
追伸

私も筒井君とはよく飲みグッピー談義に花を咲かせました。メダカ館のグリーンイグアナが、可愛くてメロンパンお土産に持っていきました。彼のオールドファッションのブルー系が、好きでした。
KAZUYOSHI SASAKIさま (OIKAWA)
2024-02-18 21:17:22
コメントありがとうございます。私は、中板橋です。海河苑さんもよく行きましたね。やはり自転車です。後、池袋東武熱帯魚売り場です。子供の頃通ったのがこの辺です。私は、62年生まれなのでちょっと年下です。私は、グッピー嫌いですが、めだか館通ってました。これからもよろしくお願いします。
Unknown (KAZUYOSHI SASAKI)
2024-02-19 17:45:01
返信ありがとうございます。中板橋ですか!懐かしいです。22年前に栃木県那須に移住しまして今は、鉄魚を飼育してます。近々コロンビアから持ってきたままのエンドラーズブルースターが手に入る予定で久々に水槽セットして水造りの最中です。昔の話が出きること大変嬉しく思います。あと所沢熱帯魚の岩崎さんが書いたグッピー専科にも当時私が作った黄色系のグッピーとか載せて原稿なぞを書かせて頂いてます。

これからも宜しくお願いします。
Unknown (oikawa_12)
2024-02-19 20:42:24
わたしも今は、鹿嶋に移住して20年以上になります。エンドラーズいいですね~。是非、維持してください。きっと貴重な個体群になると思います。昔は、魚の種類は少なかったけど今にはない愉しみがあったような気がします。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事