ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

干し魚

2012-03-31 21:08:55 | スナップ
来週から、セマーナサンタである。キリスト教では重要な意味を持つ。
英語だとイースターである。キリストの復活をお祝いするというのが、元のコンセプトだが、
今では大型連休でレジャーシーズンと思ってもいいのかもしれない。
しかし、ホンデュラス人の多くは、カトリックでかなり信心深い人たちである。

一日、肉食べてはいけない日があり、その日は、干し魚を食べる。
昔食べた事があるが、かなりショッパイ。
今日、市場に魚を買いにいったが、あまりなかった、その代わり干し魚が所狭しと並んでいた。
まだ、干し魚の習慣は廃れていないのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリヨシカ

2012-03-30 22:34:34 | スナップ
来週からホンデュラス、大型連休のセマーナサンタである。
僕が住むTelaは、海水浴場で、ホンデュラス屈指の観光地の一つである。
まあ日本で言えば、江ノ島と言ったところだろうか?

そんな訳で多くの出店なんかも来ている。
この写真は、その一軒、おもちゃやと言うかいろんなものを売っていた。

何故か?マトリヨシカがあった。何故か娘が、日本に帰ったらマトリヨシカを買ってくれと言っていて
どういう訳か、こんなところで見つかってしまい、買わされることになった。
120lps、日本円で500円ぐらいだった。



買うと、裏に名前を焼きペンで書いてくれた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬ敵

2012-03-28 17:49:03 | 生き物
ランを栽培するのが、僕の仕事だが、ラボで増やした苗を外に植えだす試験をやっている。
順調に進んでいたのだが、最近何かがほじくり、大変な迷惑をこおむっている。
ネズミかと思ったのだが、違うようだ。



どうやら鳥が来て営巣するためにランのコンポストを持っていっているようだ。
写真ではわかりにくいがアルミ箔で光物をぶら下げてみた。
効くのだろうか??????

まだ秘策はあるので楽しみな戦いになってきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日停電

2012-03-25 21:51:33 | スナップ
もうそろそろセマーナサンタである。復活祭と言うやつである。これは、大型連休で、日本で言えばゴールデンウィークのようなものである。
セマーナサンタまえは、電力の節約のためだか、出店の工事やらで、毎年停電が多い。

今年はどうかな?と思ったら、今日停電だった。
8:30頃から切れて、ついたのはPM6:30頃かなり長い停電だった。
こちらは、電気の依存度が意外と高く、一番困るのが、熱源。調理用のコンロが電気式なので、停電すると食べ物は何も作れない。

そこで待ちの中華レストランでお持ち帰りの焼き飯を作ってもらって昼を済ませた。
折角なので、海岸を歩くとすごい観光客である。僕の住んでいるテラは、ホンデュラスの高級海水浴場なので
今の時期は大賑わいである。



クルースロハ(赤十字)に行くと救急車がおぼれた人が出たときのため、待機していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ?

2012-03-24 18:18:38 | 昆虫
ふと玄関横のトケイソウを見ると、ハチ?と思う昆虫がいた。
触覚の動きとは、模様の雰囲気なんかは、ハチなんだがちょっとおかしい。



よく眼を凝らしてみるとカメムシであった。老眼のせいもありそうだが
かなり似ていると思う。

珍しい昆虫も大分見たとは思うが、まだまだ身の回りに面白い昆虫がいるのを再認識できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングモールのフードコート

2012-03-21 21:11:51 | スナップ
最近ショッピングセンターのフードコートに日本風のお店ができている。
ちょっと怪しい雰囲気をかもし出している。
中華と日本風がミックスになった料理がある。
日本風というのはテリヤキ味の肉で鳥や牛などの肉を鉄板で焼き焼きしてくれる。
それに焼き飯やチャップスイ(中国焼きそば)がついてくる。
それで飲み物がついて、100レンピーラ(400円ぐらい)でちょっと高いが盛りは多い。

結構はまってしまう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライティング

2012-03-19 18:00:45 | 昆虫
ベニスカシジャノメは、なまめかしい蝶である。
なんと言ってもすけた羽が、美しくセクシーともいえる。
そんな蝶には、ライティングも凝ってみたくなる。
某写真家が、対談でストリップからライティングを学んだと言う記事を読んだことがある。

僕もAVでライティングを研究している。下手なドラマよりもライティングは面白い。
リングライトを使ったキャッチライトもそうである。
このライトは、LEDを使った逆光で、透けた羽のセクシーさが出せたと思う。

お断りしておくが、AVが好きなわけではなく、あくまでもライティングの研究である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重機がテラにやってきた

2012-03-18 22:06:27 | スナップ
昨日、街でジュースを飲んでいたら盛大にサイレンが鳴リだしたので事件かと思ったら。
なにやらパレードのようだった。
でもなんか地味…。



重機のパレードだった。重機にはMunincipaldad Tela(テラ市役所)と書いてある。
どうやら市で買った重機のお披露目のようだ。
でもあまり人は見ていなかった。通行止めにされた不満の方が大きそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒色

2012-03-14 19:42:15 | 昆虫
この写真は蛾である。
この蛾は、驚かせたりすると、写真のように羽をたたみ腹を丸める。
見た感じかなり気持ち悪い。ハチのようにも見える。

今までこのような行為で、外敵から逃れたのは見たことはないが、
どれくらい通用するのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-5だからできること

2012-03-13 21:18:39 | 昆虫
K-5の前にK-7と言うカメラがあったが、高感度がいまひとつなので買わないで、K-10Dを使い続けていた。
K-10Dも良いカメラなので、大きな不満もなく使っていたのだが、K-5は、高感度に強いということなので
買ってしまった。

高感度を使えると、やはり芸風が大きく広がる。
今まで撮れなかった写真も撮れるようになった。



ベニスカシジャノメの羽ばたきシーン。何時も地味な動きのない写真ばかりだったので
このような動きのある写真が撮れたことはうれしい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする