ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

秋の風物、黄色い花

2009-10-28 17:30:01 | 生き物
黄色い花の季節である。この黄色い花は、ご存知の通り帰化植物で、もともとは、日本にあった植物ではない。



こちらの写真、この植物によく見られる昆虫で、セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシなどという、長ったらしいリアリズム旺盛な名前がついている。



テントウムシというと春のイメージである。アブラムシを食べるため黄色い花に集まってくるのである。
黄色い花を取巻く新しい秋の風物詩である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ

2009-10-27 23:46:15 | 昆虫
帰化した黄色い花でもよく見かける、カマキリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ休み

2009-10-23 21:49:26 | 昆虫
昆虫も夜は休む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋といえば

2009-10-21 21:56:50 | 昆虫
秋といえば、この虫。
ホウジャクの仲間である。夕暮れに花の蜜を求め花の前でホバリングしている。
秋になるとよく見かけるので撮りたくなる虫の一つである。
しかし、今年は未だ撮っていなかった。



ようやく撮れたムシセルフ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリのカマ

2009-10-19 21:39:10 | 昆虫
カマキリといえば、カマ。ご自慢の持ち物である。カマがなければカマキリではない。ハエにも肉食性でカマを持ったハエがいるが、やはりカマバエとか言われている。カマキリはカマが無ければタダのキリである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレーゲル

2009-10-18 17:35:54 | 生き物
最近更新が滞っているが、ちょっといろいろある。だからこれからも滞るかもしれない。このまま行くのもよくないので、写真を撮りに散歩に行った。その時見つけたシュレーゲルアオガエル。今年の子供だろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大級

2009-10-12 23:39:02 | 生き物
世界最大級のマンボウの剥製らしい。デカイ…。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ

2009-10-11 21:24:06 | 生き物
カニは食うけどガニ食うな。何故か、この言葉、このブログの検索キーワードで多い言葉です。
タカアシガニです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンボウ

2009-10-10 22:05:40 | スナップ
大洗水族館に行ってきた。前にも行った事があるが、かなり前なのでいつ行ったか思い出せない。どんな魚がいるか楽しみにしていたら、マンボウがいた。
これは飼育が難しい魚の一つである。この手の魚は、猪突猛進型なので、ガラスに顔をぶつけ怪我をして死ぬのである。これを防止するために水槽内にシートが張ってあった。面白い魚なので、人気者である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカトンボ

2009-10-09 23:17:53 | 昆虫
秋といえば、アカトンボ。
秋空によく似合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする