okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

末富 年末のお菓子

2010-01-16 23:36:04 | 京都・和のおやつ

 こちらは「末富」。 末富のお菓子は、どれも品があり美しく・・・そしておいしい!少し大きめサイズなので、お菓子が堂々としています。

 右上のが・・・たぶん「雪だより」。ふっくらじょうよ皮でこしあんをくるんとはさんだもの。

 (下)「山茶花」は、ぎゅうひ・・・かな? 控え目な薄ピンクのお餅。中は贅沢に白小豆のつぶあん!あくのない、上品なお味です

 (左)「一陽来福」、キメの細かい、しっとりじょうよ皮であんを巻いたお菓子。うすピンク、みどりあん、そして白小豆! 初春らしい、晴れがましい色づかいですね まあるくて、まあるくて、いいコトありそう!

 (左)「雪餅」は細目の道明寺もち。真白いおもちの中にはこしあん!でも、あんが全然透けてないの。中を割って、はっとしました。

 (右)は・・・「雪」の・・・なんだったかな  忘れないようにメモしたのに、その字が読めない・・・ こしあんのきんとんの上に、たっぷりのじょうよあん。じょうよあんのやわらかさ、香るお芋の風味に贅沢を感じますそして・・・中には白小豆あん!モノトーンのシンプルな組み合わせなのだけれど、でも、その色合いの鮮やかさは玄人技! 

 ちなみに、ワタシの一番はこのきんとん。母は山茶花です。

 「松露」もありました。

 茶色の「松露」、はじめてみました! 普通、「松露」って丸めたこしあんに結晶化させたお砂糖液(フォンダン)をかけるのですが、末富さんのは、黒糖入りなんです。だから茶色! 本モノの松露は、松の根元になるキノコ・・・だから、このホントは「松露」って茶色のイメージなのでしょうかね。 

 でも、個人的な好みでいえば、白砂糖の方が好きかな。末富さんのは、中はつぶあん。ちょっぴり固めかも。 20個入りで¥2500.

 白玉粉もかっちゃいました 1袋¥367. おいしい白玉だんごをつくれそうです

 こちらは、都内のデパ地下でも取り扱いがあります。

 末富    ご参考 → DigistyleのHP & okashihime(2008年の秋のお菓子) 

 京都市下京区松原通室町東入ル 075-351-0808 9:00-17:00 休:日、祝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IYEMON SALON 伊右衛門サロンでお茶

2010-01-16 00:23:02 | 京都のおやつ

 シトロンシュクレでお茶ができなかったので・・・伊右衛門サロンにきてみました。シュクレのある姉小路から1本下がった三条通りにある日本茶カフェ。その名でおわかりの通り、サントリーの企画によるカフェです。

 ここでね、津田陽子さんのお菓子がいただけるんですよ!

 スイートポテトとクッキーをいただきました。

 スイートポテト、ほっくりしてて軽い! 冷えているのにやさしい口当たりです。ラム酒が香るちょっぴり大人なお味。津田さんのスイートポテトは白餡入りなんですよ。お茶がとっても合います

 クッキーは、「松露」と「京の石畳」。「松露」は・・・スノーボールみたいな感じかな。粉糖をたっぷりまぶした真白なクッキー。 雪みたい 「京の石畳」は、黒ゴマの薄焼きクッキー。カリカリパリパリ。黒ゴマの香ばしさ、いいですよ~。

 お菓子は、ほうじ茶又はかりがね玄米茶とのセットで¥730、お菓子単品は¥480です。

 そして・・・実は、数量限定で、「一口フロール」と「本日のタルト」もいただけるんですよ!

 15:00からの限定です。残念ながら、この日はもう終了しちゃってました。大体20個ぐらいらしいので・・・早めがおすすめです。

 近くを通ったので、津田陽子さんの「ミディ・アプレミディ」も少しのぞいてきたのですが、こちらのイートインスペースはなくなったみたいですね。津田さんのお店にきた方、きっとみなさん伊右衛門サロンにお寄りになるのかな? 

 伊右衛門サロン、朝ごはん、ランチ、夜ごはん、そしてSweetsとオールラウンドに使えるお店です。以前、朝ごはんにきたことがありますが、焼きおにぎり、おいしかったですよ。朝ごはんメニュー、たまごかけごはんやお茶漬けなど新メニューになってました!またがんばって朝ごはん、きてみたいです

 ・・・サロンの2階には、呉服屋さんの千總によるギャラリーも併設されています。冬期間は武家女性の小袖の展示。貴重な千總所蔵品を無料で拝見!

 ショップでは、ふろしきや小物などもおいてあります。

 ポストカードもカワイイ!

 図柄は、すべて江戸時代のものなんですって! 最近のデザインだと思いました

 こちらもすてきでしょ。

 雪輪をデザインしたふろしきもすてきだったな。

 母にポストカードをおみやげに千總のお話をしたところ、地元・一関でとれる繭は、この千總さんに多くおさめられているだそう!そんな縁つながりがあったとは、ちょっぴりうれしいです。

 和文化ブームなのか、京都市内にも、風呂敷やてぬぐい屋さんがずいぶん増えました。

 四条通りの永楽屋でみつけた手ぬぐい。

 すてきでしょー!!! 着物みたいですよね

 永楽屋当代である14代によるものだろうで。

 東京のものとは全然違います。ほれぼれしちゃいました。手ぬぐいなら、ワタシでも何枚か買えるので(笑)、またぜひ見に行きたいと思ってます。

 

IYEMON SALON KYOTO  伊右衛門サロン HP

京都市中京区三条通烏丸西入 075-222-1500 8:00~24:00

 

永楽屋 細辻伊兵衛商店 HP

 コチラは、昨年の秋だったかな?遊びにいったときに買ってきたミニハンカチ。永楽屋の姉妹店RAAKでみつけました。お弁当包みにつかってます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする