okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

一幸庵 初春のお菓子

2010-01-21 23:57:46 | 和のおやつ

 丸の内線・茗荷谷にある和菓子やさん「一幸庵」。

 生菓子がおいしいお店として評判ですが、サダハル・アオキ氏のSweetsにあんを提供していることでもご存じの方が多いと思います。

 しばらく前から、年が明けたら行きたいなーと思ってました。

 そばじょうよ饅頭の「侘助椿」と、「蠟梅」。 「蠟梅」・・・極細目のきんとん!黄色がまぶしいー。同店のきんとんは、きっと細目がスタンダードなんでしょうね。他の本などで紹介されていたきんとんも、おんなじ極細タイプでした。 どちらも、中はつぶあん。

 「老松」と「雪中花」。

 「老松」は半割のあんを生地に、こしあん+抹茶生地を包み込んだきみしぐれ。割れたところからみえる緑の色、はっとしますね。いいな。

 「雪中花」は、浮島とつぶあんようかんのお菓子。ようかん、おいしいです。あんこがおいしいお店であることを、改めて実感。

 生菓子はどれも¥380です。

 ・・・花びら餅(¥500)もありました!

 ふっくらふっくら、羽二重餅 鍵善良房のに近いお餅かな・・・?

 お餅の中には、うっすら小豆で色づけした菱餅。 ゴボウはやわらかく炊いています。基本に忠実に、ていねいにつくられたお菓子 

 京都と愛知の老舗で修行されたというご主人。 以前、淡交の和菓子教室にもいらしてました。 たぶん・・・娘さんなのかな? 助手さんとして色白の女の子が1人、いらしてました。 

 伝統をいかしつつもめりはりがって・・・どのお菓子にも、ご主人ののびやかな感性が生かされているように思います。注文菓子らしいですが、「獅子おどし」というお菓子もありましたよ!

一幸庵

東京都文京区小石川5-3-15 03-5684-6591 10:00-18:00 休:日祝 

※茗荷谷の駅から、春日通りを東(右)へてくてく。バス停横を左へ折れてすぐです。駅から5分ぐらい?竹早公園、小石川図書館のすぐそばです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちもと 花びら餅 

2010-01-21 23:31:54 | 和のおやつ

 都立大学の「ちもと」の前を通ったら、花びら餅が飾られているのが見えました。花びら餅、「ちもと」でもでてるんだ!

 「ちもと」の花びら餅も羽二重粉をつかったお餅。 ・・・お餅のセンターがね、ピンク色になっているんです 他のお店の花びら餅は、白いお餅の内側にひし形のピンクのお餅を重ねるタイプが多いのですが、こういうのは初めて! かわいらしいな。

 白みそあんはちょっぴり甘め。やわらかく炊いたゴボウは、黒文字でも切れちゃうくらいです。 

 「ちもと」の花びら餅、¥368です。おいしかった!

 ・・・この日は1個買いしちゃいました

 

ちもと  okashihime

 東京都目黒区八雲1-4-6  03-3718-4643 休:木曜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする