okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

HUIT ユイット @中目黒

2010-01-24 22:15:02 | 代官山&中目黒のおやつ

 中目黒のHUIT(ユイット)。

 恵比寿のneuf cafe、青山のNid cafeなどを手がける武田康伸さんのお店です。木のぬくもりがあたたかい、居心地のよいカフェ。 

 ある日のランチです。

 これは、仔羊のカレー(¥1050)。

 こっちはサラダランチ(¥1050)。生ハムといんげんのサラダ。すっごいボリューム!!! レタス、いんげん、トマト・・・みずみずしいお野菜がたっぷりです。

 ランチは、11:45-15:00まで。パンとドリンク付です。メニューは毎日異なり、店内においてある1週間分の予定表をみながら、「あー、この日に来たかったなー」とか思っちゃったり(笑)。でも、どの日に来ても、たぶん当たりですパスタもありますよ。

 デザートも食べなくちゃ!

 モンブラン(¥550)。マロンクリームの中には、生クリームと渋川煮の栗。土台はラム酒たっぷりのアーモンドタルト。 おいしい!

 シュー・ア・ラ・クレーム(¥250 テイクアウトは¥200)。 大っきいでしょ!? クリームがたっぷり、あふれそうなくらいはいってます。生クリームとカスタードを合わせたおいしいクリーム(クレーム・レジェールっていうんでしたっけ?) 

 パンもそうですが、Sweetsはどれも本格的。

 ユイットから歩いて2-3分のところにあるBALに、新たにショップができて、パンやケーキはそちらで買うことができます(以前は、ユイットの店内でパンが買えた!)

 こないだ、武田さんの「ヌフカフェはなぜ潰れないのか」(河出書房新社)を少し拝読しました。自分の好きなものを自分のスタイルで作り上げていく妥協のない姿勢、なんでも自分でやる!強い気持ち、そして経営者としてのカリスマ性・・・パワフルで大きい方なんだろうな、と感じました。なんでもないようだけど、テーブルのサイズ、配置にも、「お客さんにゆっくりくつろいてもらいたい」という武田さんのこだわりがあります。

 京都でホテル(旅館)&カフェを始めたんですよね。こちらにも、ぜひ行ってみたいと思っています。

8 HUIT ユイット HP

東京都目黒区中目黒1-10-23 リバーサイドテラス1階 03-3760-8898 11:45-24:00(日のみ-22:00)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAN POINT サンポワン @茗荷谷

2010-01-24 00:10:48 | ケーキ

 一幸庵さんの帰り道、前から行ってみたいなと思っていたケーキ屋さんにも寄ってみました

 小石川植物園にほど近い住宅街の中にある、「SAN POINT サンポワン」。 おっとりした気さくなおじさまが一人で切り盛りする、こじんまりとしたケーキやさんです。 こじんまり・・・といっても、ケーキはどれも本格的。特にガドー・フロマージュは、ポール・ポキューズ氏直伝なのだとか!? 経歴は詳しく存じ上げませんが、あちこちのお店にお勤めのあと、最近、独立されたようで。

 ケーキは10種類ぐらい。

 2つ、イートインしちゃいました

 左が「ヘーゼルナッツのロールケーキ」(¥700)。どっしりとボリュームがありそうな見栄えですが、イタリアンメレンゲをつかったバタークリームは意外と軽く、ぱくっといけちゃます!スポンジにもクリームにもプラリネ入り。

 「シュークリーム」(¥400?)は、皮がしっかり固めのシュー。フォークでコツコツと音がしますよ。たまごが多めのカスタードがたっぷりとはいっています。

 イートインは、ケーキセットA¥945、B¥1050。

 簡単に区別すると・・・シュークリームやプリンなどがA、¥500以上(たぶん)がBのグループ・・・なのかな? 他にもエクレーヌ、マロンのババロア、いちごのショートケーキなどなども。

 寒中見舞いやあれこれ片付けながら、長居してケーキいただいたら・・・2つめのケーキを食べているとき、よかったらどうぞ、とハーブティーを持ってきてくださいました!

 うれしい心遣いです。(イートインのお客がワタシ一人だったからかもしれませんが。。。) カップ類も、ウッジィウッドやジノリなどすてきなものばかり。

 ご主人の愛情たっぷりのケーキ屋さんです。

SAN POINT サンポワン

東京都文京区小石川5-39-7 03-5800-2238 11:00-19:30 休:月・火・第2,4日

千川通りからだと消防署、ハナマサのすぐ近く。茗荷谷の駅(春日通り)からは、一幸庵→千川通りに向かう道なりです。お花屋さんや小さな公園が目の前にありました★

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一幸庵 初春のお菓子

2010-01-21 23:57:46 | 和のおやつ

 丸の内線・茗荷谷にある和菓子やさん「一幸庵」。

 生菓子がおいしいお店として評判ですが、サダハル・アオキ氏のSweetsにあんを提供していることでもご存じの方が多いと思います。

 しばらく前から、年が明けたら行きたいなーと思ってました。

 そばじょうよ饅頭の「侘助椿」と、「蠟梅」。 「蠟梅」・・・極細目のきんとん!黄色がまぶしいー。同店のきんとんは、きっと細目がスタンダードなんでしょうね。他の本などで紹介されていたきんとんも、おんなじ極細タイプでした。 どちらも、中はつぶあん。

 「老松」と「雪中花」。

 「老松」は半割のあんを生地に、こしあん+抹茶生地を包み込んだきみしぐれ。割れたところからみえる緑の色、はっとしますね。いいな。

 「雪中花」は、浮島とつぶあんようかんのお菓子。ようかん、おいしいです。あんこがおいしいお店であることを、改めて実感。

 生菓子はどれも¥380です。

 ・・・花びら餅(¥500)もありました!

 ふっくらふっくら、羽二重餅 鍵善良房のに近いお餅かな・・・?

 お餅の中には、うっすら小豆で色づけした菱餅。 ゴボウはやわらかく炊いています。基本に忠実に、ていねいにつくられたお菓子 

 京都と愛知の老舗で修行されたというご主人。 以前、淡交の和菓子教室にもいらしてました。 たぶん・・・娘さんなのかな? 助手さんとして色白の女の子が1人、いらしてました。 

 伝統をいかしつつもめりはりがって・・・どのお菓子にも、ご主人ののびやかな感性が生かされているように思います。注文菓子らしいですが、「獅子おどし」というお菓子もありましたよ!

一幸庵

東京都文京区小石川5-3-15 03-5684-6591 10:00-18:00 休:日祝 

※茗荷谷の駅から、春日通りを東(右)へてくてく。バス停横を左へ折れてすぐです。駅から5分ぐらい?竹早公園、小石川図書館のすぐそばです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちもと 花びら餅 

2010-01-21 23:31:54 | 和のおやつ

 都立大学の「ちもと」の前を通ったら、花びら餅が飾られているのが見えました。花びら餅、「ちもと」でもでてるんだ!

 「ちもと」の花びら餅も羽二重粉をつかったお餅。 ・・・お餅のセンターがね、ピンク色になっているんです 他のお店の花びら餅は、白いお餅の内側にひし形のピンクのお餅を重ねるタイプが多いのですが、こういうのは初めて! かわいらしいな。

 白みそあんはちょっぴり甘め。やわらかく炊いたゴボウは、黒文字でも切れちゃうくらいです。 

 「ちもと」の花びら餅、¥368です。おいしかった!

 ・・・この日は1個買いしちゃいました

 

ちもと  okashihime

 東京都目黒区八雲1-4-6  03-3718-4643 休:木曜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老松 春うらら

2010-01-20 23:25:03 | 和のおやつ

 老松のお菓子です。「春うらら」(¥525)、黄、抹茶、白、紅の4色ようかん。

 透明感がある落ち着いた、やさしい色合いです ・・・クレーの絵のようなモダンなデザイン・・・こんなようかん、なかったのでは?

 お味もいいです!・・・あんこがおいしいー  老松さんでは、白小豆使ってますものね。

 どっしりしてて、たべ応え十分です 半分に切って分けて食べるのもいいかも。

 新宿伊勢丹からのお持ち帰りです。

 

老松 → HP & okashihime

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまき 初音

2010-01-20 23:10:32 | 鎌倉&江の島のおやつ

 北鎌倉の「こまき」。 年初めにきてみました

 今日のお菓子は「初音」(はつね)。 梅の花に、うぐいすの鳴き声をイメージしたんですって。 新春らしいお菓子ですね。中はこしあん。氷餅をたっぷり散らしてあります。

 (このお菓子、「こまき」ではめずらしく、こなしのお菓子。(こなし・・・練りきりに似てますが、あんに粉を混ぜて蒸したものです。ちょっぴりむっちりしたあんこのイメージかな?)。 ・・・でも、こまきさんには、練りきりのお菓子の方が、たぶん、あってるんじゃないかなー

 お抹茶とのセットで¥900.

 お茶碗・・・みてみて!

 一富士、二鷹、三なすび。 年初めにぴったり!!! かわいいなー。 こんなお茶碗でだしていただいたら、うれしくなっちゃいますね。 いいこと、いっぱい、ありそうです 

 

こまき → okashihime

鎌倉市山ノ内501 0467-22-3316 11:00-16:30 休:火

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近為のお雑煮 @鎌倉

2010-01-19 23:24:28 | 鎌倉&江の島のおやつ

 京漬物の「近為」さん。

 関東にもお店がいくつかありまして、鎌倉の小町通り、北鎌倉にも店舗があります。

 北鎌倉のお店では、お食事もできるんですよ。1階では軽いお食事と甘味、2階はちょっと本格的な?お茶漬け席。

 ・・・お店をちょっとのぞくだけのつもりだったのだけど・・・お品書きにお雑煮をみつけて、急遽、休憩!

 手まり寿司と京雑煮(¥750)です。

 お雑煮は、さらっとした白味噌仕立て。昆布とかつおのおだしです。絹さや、にんじん、そして丸い焼き餅が2つ。 ・・・そして、からしも!お汁にとかしていただきます。

 あ~、あったまるなぁ。

 こちらのお雑煮は、通年メニューでいつでもいただけるそうです。お茶漬け席のメニューにもはいっていてるそうですよ。

 さすが、お漬け物やさんだけあって、ごはんは千枚漬けのお寿司。さっぱりしてお味で、食べやすい一口サイズです。添えてあるふきのとうのお漬け物もおいしかった!ふきのとう・・・小さい頃は苦手だったのだけれど・・・大人の味覚になったのでしょうか(笑)? ・・・思わず、買っちゃいました

 名物・柚子こぼしもおいしかったです。

 近為さんのたけのこのお漬けものもお気に入りです。この日はがまんしたけれど・・・近いうちにきっとまた食べたくなるだろうな

近為 HP

 ・・・これは、こないだ、自分ちで食べたお雑煮。

 うちの田舎のは、大根、人参、ごぼう、糸こん、しいたけなどの千切りをどっさり盛ったお雑煮です。 とても地味なんですけどね あんこや納豆、ずんだ、ごま、くるみ、えび・・・お餅の日にはいろんなお餅料理が並びますが、お餅たべすぎておなかがいっぱいでも、最後は「お雑煮の具だけでも食べなさい」と言われたものです。 

 最近、お気に入りな石田千さんの本、帰り路によんでいたら、ちょうど、千さんの田舎・福島でのお正月のことが書かれていました。 で、無性にわたしもお雑煮食べたい!と思っちゃいまして、さっそく、帰宅後、野菜を千切り。自分でつくるのは久し振りです。・・・セリはなかったから、後日、調達!

 お雑煮、地方によっていろんなお味があるんですよね。 きっと、おうちによっても違うのだと思います。いろんなお雑煮、食べてみたいな。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや お雑煮

2010-01-19 22:31:48 | 和・とらやのおやつ

 ・・・こないだ、ミッドタウンのとらやさんにいったら・・・お雑煮がありました!!!

 わぁー、うれしい!!! 食べたかったんです!

 早速、いただきました

 おめでたい赤のお椀に盛られたお雑煮。糸かつおがたっぷり! よい香りです 

 具はどんなかというと・・・半月型の金時人参が2つ、イチョウ切りの大根2つ、おいもが3つ。そして、丸いお餅が2つ。

 おいも入りだったのは意外!

 お汁は、甘くて濃厚なお味です。ここのところ、白味噌のお雑煮を何度かいただいていたのですが、とらやさんのが一番、あまくて味がしっかりしてました。

 あー、おいしかった! 

 お雑煮、¥1260です。1月4日から20日までの限定メニュー。 

 ぜんぜん知らずにきたので・・・よかったー。

 ・・・ミッドタウン店の雪の結晶

 いろんな結晶 かわいい!

 これね、和紙を水張りしてるだけなんですって! これならお手入れも楽ですね。 いいな。いつかやってみよう!

 

 とらや HP & ミッドタウン店HP

 ※ミッドタウン店では「花の和菓子展」が開催中です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TORAYA CAFE  福汁粉

2010-01-18 23:57:57 | 六本木のおやつ

 まだお正月休み気分が抜けきらない月初め、仕事帰りにTORAYACAFEさんに寄り道しました 

 ドリンクチケットをいただいたので、カフェオレ、飲もうかなと思ってきたのだけれど・・・ん?お汁粉があるんだ! 予定変更です!

 「福汁粉(ふくじるこ)」、紅白の白玉入りのお汁粉。さらっとしたお汁粉は甘さは控えめ。 ・・・このとろみはなんだろうなぁ  白玉は、白が2つ、ピンクが1つ。 ・・・ピンクのはね、なんと、いちご味なんです びっくりでしょ? かわいいだけじゃなくて、サプライズなお味です。

 お口直しの薄焼きビスケット。白ゴマとココア。白ゴマはちょっぴり塩味で香ばしくおいしかったです。

 「福汁粉」、お正月限定メニューで1/11まで(・・・もう終わっちゃいましたね) 

TORAYACAFE トラヤカフェ HP & okashihime

六本木ヒルズ店 03-5786-9811 11:00~22:00(L.O.21:00) 

 

 おしることいえば・・・先週、会社の食堂でおしるこサービスがあったんです!

 お昼時間、ちょっと届け物があってエレベータに乗ろうとしたら、同じ部屋の女子たちと一緒になりまして。「今日は下の食堂でおしるこ、食べられるんですよ!」と教えてもらいました。 ホントはお弁当を持ってきていたのだけど・・・あーーー気になります。がまんできずに、みんなについていっちゃいました 

 ランチを食券と交換し、席を確保した後、おしるこの列へ! 並べられた紙コップの中に白玉が3つはいってて、つぶつぶ入りのおしるこをセルフでいれます。  

 ・・・お財布もケータイも持っていなくて・・・コイチちゃんに撮ってもらいました

 おいしかったーーー 心地よい甘さです!

 この企画、前の日が鏡開きだったからなのでしょうね。 まさか会社でおしるこが食べられるなんて! うれしいサプライズでした

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FACTORYのパン

2010-01-18 23:26:26 | パンのおやつ

 靖国神社からゴンドラに向かう途中・・・気になるパンやさんを発見!

 なんだかとってもおいしそうです 寄り道しようかどうか、おなかと相談して・・・「少しだけ」お茶することに決定!

 店頭の焼きたてパン、イートインしました

 ブリオッシュあんぱん(¥180)とカスタード・フリュイ(¥180)です。

 ふわふわのパンの中には・・・まんまるの粒あんがたっぷり! パンも味わい深いリッチなお味です。

 カスタード・フリュイは、ぷるるんカスタード入り。 キルシュが香るさくらんぼが2粒、はいっています。こちらもおいしい! 

 スタッフが気持をこめて焼き上げているんだろうな。作り手の愛情を感じるぱんたちでした。

 他のぱんもどれもとってもおいしそう・・・チョコ系も、ナッツ系も・・・わたし好み!!! ぜひぜひ、また寄りたいな。

 

FACTORY 

東京都千代田区九段南3-7-10 ※ 靖国通りです。 03-5212-8375 平日8:00-22:00 土9:00-18:00 休:日

ブランチタイムには、オムレツプレートやクロックムッシューなどもありますよ。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする