回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~磯のがってん寿司さん

2015-05-30 23:59:08 | 回転紀行~関東系回転寿司店
今日は、磯のがってん寿司さんへ ホームページに、「三陸フェア」の紹介があったのですが、関西のお店は書かれていません 関西の2店舗だけ、お店は一部価格が異なる(ちなみに安いです)ので、掲載は省略されたのかな?と、期待を込めて先月オープンした箕面小野原店さんに行ってきました♪ 残念ながら、「三陸フェア」は実施していませんでしたが、初夏のメニューとしてすずき等登場していました♪

「とびうお(200+税)」飛魚と言えばあっさりとした中に旨味のあるそういったイメージがありましたが、今日のこの飛魚、凄く甘みがある こんなに飛魚って甘味の強いものだったのかな?と、驚きました こんな飛魚は食べた記憶がないくらい… 夏(初夏~初秋)が旬ということで、時期的にもよかったというのもあると思いますが本当に美味しくいただきました♪

「昆布〆すずき(200+税)」昆布〆にした鱸 〆るのに使った昆布でしょうか? 細切りにしてトッピングしたものです 〆たことで、さらに鱸の旨味がしっかりと感じられる様に仕上がっていたと思います♪
「手焼き玉子(一貫)(200+税)」表面に焦げ目が付いていました 前回いただいた時は全く焦げ目はなかったのです 今回はしっかりと焦げ目もありました 自家製してくれているようですから、出来上がりには誤差はある様です こういうのも含めて自家製の魅力ですね♪ 熱々で湯気が出ていました 熱々ですね♪ 甘味が凄くしっかりとした玉子焼きです♪

「〆さば(100+税)」この価格で、これだけの〆鯖もなかなかない♪ 前回そう思い今日もついついお皿に手を伸ばしてしまいました この価格ながら、まさかの自家製なのかもしれない… 鯖自身の旨味を生かしつつ、昆布の旨味でしょうか? 独特の旨味のある〆鯖なのです
「とろ鯖の棒寿司(200+税)」白板昆布ものせた鯖の棒寿司で、横には腹のところでしょうか?脂もありジューシーな鯖 たっぷりと周囲全体に鯖を使われています これも、いい具合に〆られていて絶妙な味に仕上がっていました♪ 鯖の下にはさりげなくガリを 酢飯の真ん中には海苔を挟んでいました これだけの味とボリュームでこの価格だと、むしろ割安に感じます 磯のがってん寿司さんのオススメのメニューです! がってん寿司さんは、鯖好きにはたまらないお店と言えるのかもしれません♪

「するめいか(150+税)」イカソーメンの様に飾り包丁を入れたするめいかに、すりおろした生姜のトッピングです 飾り包丁を入れてくれているのもいいですね♪ 甘味もしっかりとあるするめいかです♪
「本まぐろ中落ち軍艦(330+税)」本鮪の中落ちということですが、脂で真っ白な部位もあり、凄く濃厚なもの♪ これでもかっ!というくらい脂もありました う~ん、凄く濃厚! 大とろ等、めったにいただかなかった部位を存分にいただきました♪

「豚肉の山賊焼き炙り握り(270+税)」これも、初夏のメニューとして登場していました 豚肉を炙ったもの 生姜とにんにくと黒胡椒のソースと書かれていました 個人的に生姜が大好きで普段から生姜をいっぱい使って料理しているせいか生姜はあまり感じませんでした にんにくと黒胡椒のソースといった感じでした メニューでは白髪葱の写真でしたが、青葱のトッピングでした(関西が青葱文化だからなのかな?)

関東で人気の有名な高級店 さすがのがってん寿司さん 関西のお店をちゃんと調査・分析されているようで、関西では、関東とは異なる価格で展開されています さらに、携帯のホットペッパーのホームページから、1,500円以上の会計で200円引きになります この価格でこのお寿司だと、関西の高級店に負ける理由はありません♪ 関西の高級店には黒船的な存在になり、関西の高級店にいい影響を与えて欲しい! 今後の展開にも期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~活魚回転寿司にぎり長次郎さん「父の日生ビール半額」

2015-05-30 00:00:59 | 回転情報
活魚回転寿司にぎり長次郎さんでは、「父の日生ビール半額」というキャンペーンを実施するそうです
【実施期間】6月20日~6月21日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする