雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

マルバノキ

2016年12月02日 | おすすめシンボルツリー
      マルバノキ








   かわいい丸い葉っぱのマルバノキ

 乾燥を嫌うので我が家では午前中だけ日が当たる東側に植えています。

 半日陰で育つと紅葉が緑と赤と黄色になるそうですが
    正にその通り。

 カツラの木も丸いハート型の葉っぱですが、
 マルバノキはカツラのように柔らかいお日様の光を通すような葉ではなく

 少し厚みのあるアジサイのような質感の葉です。(アジサイの葉とは形が全く違いますが)

 植栽して三年目
最初の年より葉一枚一枚が大きく育つようになりました。

 落葉した葉はカツラの葉のようにカラカラに乾いてはなく
 水分を多く含んでいます。

カツラの落ち葉は箒で集めるとカサカサ音がしますが、マルバノキはそうではありません。
 


紅葉が進んだ頃 赤い花が咲き始めます。 落葉しても変わった形の花がしばらく残ります。



  株立ちなのであまり大きくならず
    虫もつきません。
  道路沿いなので 横に広がりすぎないように時々剪定しています。
  夏の乾燥に気をつければ扱いやすいおすすめ雑木です。

 マルバノキの周りには
ムラサキシキブやクリスマスローズ ニワフジ ゼフィランサス ヒューケラ サルビアファイヤーセンセーション ユーフォルビアブラックバード ヒペリカムゴールドフォーム 等々植えています。



      ムラサキシキブとゼフィランサス


      ニワフジとユーフォルビアブラックバード


      ニワフジ 落葉低木
藤の花のようなピンクの花が春から秋まで咲き続けます。
      春の新緑が素晴らしく綺麗

      ニワフジは縦には大きくならず横に横に広がります。地下茎を伸ばしてどんどん増えます。剪定してもすぐ伸びてその先に花をつけます。




  サルビアファイヤーセンセーション 
     宿根草
目を引く濃い赤紫の花色で春から晩秋まで長く咲き続けます



   ユーフォルビアブラックバード 
      常緑


    ヒペリカムゴールドフォーム
      常緑低木

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
     
宿根草・多年草ランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村